日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ23

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:22 危《き》険《けん》な叫《さけ》び 依子が、多江の働《はたら》いているレストランに着《つ》いたのは、もうすっかり夜にな
(单词翻译:双击或拖选)
 22 危《き》険《けん》な叫《さけ》び
 
 依子が、多江の働《はたら》いているレストランに着《つ》いたのは、もうすっかり夜になってからのことだった。
「——多江さん? 今日は来てないんだよね」
 と、話を聞《き》いて、店の主《しゆ》人《じん》は首を振《ふ》った。
「お休みですか」
「いや、電話もない。珍《めずら》しいことなんでね、心《しん》配《ぱい》してたんだ」
「そうですか」
 依子は、がっかりした。同時に、不《ふ》安《あん》にもなる。
 多江の身《み》に、何か起《おこ》ったのではないか。
 しかし、河村は、まだ多江を逮《たい》捕《ほ》するようなことは言っていなかった。
 ただ、何か多江に急《きゆう》用《よう》ができたのならいいが、河村が、わざわざ、あんなことを言いに来たのが、依子には気になっていたのである。
 何かあるのだ。——何か。
 偶《ぐう》然《ぜん》と考えるのは不《ふ》自《し》然《ぜん》だ。
 依子は、レストランを出た。どこへ行こうか? といって、あの町へこのまま戻《もど》るのは——。
「そうだわ!」
 と、依子は呟《つぶや》いた。
 この町にいる、多江の恋《こい》人《びと》。あそこへ行けば、何か分るのではないか。
 でも——どう行くんだったかしら?
 依子は、あのアパートを捜《さが》して行けるかどうか、自《じ》信《しん》がなかった。
 しかし、やってみるしかない!
 ともかく、まずバス停《てい》に行った。そこから出《しゆつ》発《ぱつ》する。
 ともかく、この前は、ずっと多江の後を尾《つ》けて行ったのだ。道を憶《おぼ》える余《よ》裕《ゆう》などなかった。
 案《あん》の定《じよう》、たちまち依子は道に迷《まよ》ってしまった。右も左も分らない町である。
 しかし、ともかく、道を訊《き》くにも、目《もく》的《てき》地《ち》の住《じゆう》所《しよ》もアパートの名前も分らないのだ。どうしようもない。
 ただ、捜《さが》し歩くしかないのだ。たまたま、うまく、目《め》指《ざ》す場《ば》所《しよ》へ出ることを祈《いの》って……。
 ——幸《こう》運《うん》の女《め》神《がみ》が微《ほほ》笑《え》んでくれたのは、一時間たってからのことだった。
 依子はもうヘトヘトに疲《つか》れていた。——歩くこと、そのことは大して苦《く》労《ろう》ではない。しかし、いつになったら、そこへ辿《たど》りつくのか分らずに歩いているというのは、辛《つら》いことだった。
 それでも——ヒョイ、とそこへ出たときは、ポカンとしてしまった。
 どう考えても、今の道を三回は通ったような気がするのである。でも、確《たし》かに、ここへ出たのは初《はじ》めてだ……。
 ともかく、着《つ》いたのだ!
 部《へ》屋《や》には表《ひよう》札《さつ》も出ていなかった。きっと、面《めん》倒《どう》くさがって、出していないのだろう。
 依子はちょっとドアの前で、呼《こ》吸《きゆう》を鎮《しず》めてから、ブザーを鳴《な》らした。
 ——誰《だれ》も出て来ない。返《へん》事《じ》もない。
 ブザーを、二度、三度と、くり返し押《お》してみる。——しばらく待《ま》ったが、何の応《おう》答《とう》もなかった。
 出かけているらしい。もしかすると、どこかで多江と会っているのかもしれない。
 それならそれでいいのだが……。
 ここで待っていようか?
 ただ、どことなく、おかしかった。
 部屋の明りは点《つ》いている。窓《まど》が、明るくなっているのだ。しかし、耳を澄《す》ましてみても、人のいる気《け》配《はい》がない。
 十五分ほど、表《おもて》に立っていたが、一《いつ》向《こう》に戻《もど》って来る気配はなかった。どうしたものか、依子は迷《まよ》った。
 せっかく捜《さが》し当てたのに、帰る気にはなれない。それに、明りが点いているのだから、戻《もど》って来るだろう。
 そして——何気なく、依子は、ドアのノブを回してみた。ドアが開《あ》いて来る。
 ずいぶん無《ぶ》用《よう》心《じん》なことだ、と思った。
 開けっ放《ぱな》しで、こんなに長い間、留《る》守《す》にするなんて……。
 何だか、おかしい、と思った。
「いますか」
 と、小さな声で言って、中を覗《のぞ》き込んだ。「あの——誰《だれ》か——」
 玄《げん》関《かん》へ、一歩入る。
「ええと……。あの——誰かいます?」
 依子は、そう声をかけて、部《へ》屋《や》の中を覗《のぞ》き込んだ。
 首を伸《の》ばして、奥《おく》を見たとき、それが目に入った。
 ギョロリと白《しろ》眼《め》をむいた男の死《し》体《たい》、首に、細《ほそ》い紐《ひも》が巻《ま》きついている。
 依子は、しばらく、それがTVの映《えい》像《ぞう》か何かで、時間がたてば消《き》えてしまうのではないかと思って、立っていた。
 いや、実《じつ》際《さい》には、何も考えずに、立っていたのだ。——どれくらい?
 一時間か、一分か、それも定《さだ》かではなかった。
 あの多江の恋《こい》人《びと》に違《ちが》いない。しかし、なぜ、誰《だれ》に殺《ころ》されたのだろう?
 いや、そんなことは後で考えればいいのだ。
 今は——この場《ば》でどうしたらいいか、それを考えるのが先《せん》決《けつ》である。
「落《お》ちついて。しっかりして」
 と、口に出して呟《つぶや》く。
 あまりに思いがけないことに出くわしたとき、いつも依子はこうするのだった。
 ともかく、このまま放《ほう》っては行けない。
 しかし、ここで警《けい》察《さつ》へ連《れん》絡《らく》したら、しばらくはあれこれ訊《き》かれて、引き止められるだろう。それに、ここへなぜ来たのか、そこから説《せつ》明《めい》しなくてはならない。
 それは容《よう》易《い》なことではなかった。
 そうだ。——それに、もしかすると、多江に容《よう》疑《ぎ》がかかることも考えられる。
 ここは、一《いつ》旦《たん》引き上げるしかない。
 そう決《き》めると、後は割《わり》合《あい》に考えがまとまった。ともかく、まずハンカチで、手の触《ふ》れた所《ところ》の指《し》紋《もん》をふき取《と》る。
 ドアのノブも、である。——重《じゆう》要《よう》な証《しよう》拠《こ》を消《け》してしまったのかもしれないが、仕《し》方《かた》あるまい。
 外へ出て、アパートの名前を憶《おぼ》え込《こ》んだ。
 もちろん、周《しゆう》囲《い》に人のいる気《け》配《はい》はなかった。
 依子は歩き出した。
 大方の見《けん》当《とう》で歩いて行ったのだが、今《こん》度《ど》はスンナリとバス停《てい》に着《つ》いた。
 依子は、公《こう》衆《しゆう》 電話で一一〇番へかけ、アパートの名前を言って、
「そこの二号《ごう》室《しつ》に、死《し》体《たい》があります。よろしく」
 とだけ言って、切った。
 向《むこ》うは、さぞかしキョトンとしていることだろう。
 依子は、バス停《てい》に行って、何食わぬ顔でバスを待《ま》っていた……。
 
 戻《もど》るバスの中で、依子は、やっと事《じ》態《たい》を検《けん》討《とう》し始《はじ》めた。
 あの男は、なぜ殺《ころ》されたのか?
 多江の行方を知っていると思われたのかもしれない。少なくとも、この時《じ》期《き》に殺されたというのは、偶《ぐう》然《ぜん》ではないのではないか。
 何か関《かん》連《れん》があるのだ。——おそらく。
 水谷が殺され、多江に疑《うたが》いがかかる。
 そして、多江の恋《こい》人《びと》が殺された。
 ——多江がやるはずはない。しかし、多江はどこにいるのだろう?
 バスを降《お》りて、暗《くら》い道を歩くのも、大分慣《な》れた。
 もちろん、危《き》険《けん》を感《かん》じないわけではないが、少し開《ひら》き直《なお》って来ているのである。
 学校に、明りが見えるのに気《き》付《づ》いて、依子は緊《きん》張《ちよう》した。水谷がいない今、学校へ夜来ているような人間がいるはずはない。
 もしや。——多江ではないか、と思った。
 依子は、少々無《む》鉄《てつ》砲《ぽう》だとは分っていたが、一人で、足音を忍《しの》ばせるでもなく、校《こう》舎《しや》の中へ入って行った。
 明りは職《しよく》員《いん》室《しつ》だ。——依子は、廊《ろう》下《か》に立って、声をかけた。
「誰《だれ》なの?」
 自分が明りを消《け》し忘《わす》れたことはない。
 ここを出るときは、いつもしつこいぐらい、確《たし》かめている。
 職員室の中へ入る。——依子の机《つくえ》の明りが点いていた。
「誰かいるの?」
 と、もう一《いち》度《ど》言った。
 そのとき、いきなり、後ろから手が伸《の》びて来た。
 ぐい、と依子の肩《かた》をつかむ。依子は、思わず、
「キャッ!」
 と、声を上げた。
「先生、危《あぶ》ないですよ」
 河村だった。「こんな時間に、何をしてるんです?」
 依子は、何とか平《へい》静《せい》を装《よそお》った。
「どうも……。明りが見えたので」
 と、机《つくえ》の方を手で指《さ》した。「河村さんが点けたんですの?」
「いいえ。私《わたし》は今、来たところですよ」
「おかしいわ」
 と、依子は首をかしげた。「じゃ、誰《だれ》がつけたのかしら」
「先生、点けたままにしておいたんじゃありませんか?」
「いいえ。でも——」
 依子はちょっとためらって、「そうかもしれませんね」
 と言った。
 もし、ここに多江がいたのなら、わざわざ河村にそれをほのめかしてやる必《ひつ》要《よう》もないだろう。
「町へ戻《もど》られますか」
 と、河村が言った。
「ええ」
「じゃ、ご一《いつ》緒《しよ》に」
 断《ことわ》るわけにもいかない。
 心《こころ》残《のこ》りではあったが、明りを消《け》し、河村と一緒に、校《こう》舎《しや》を出た。
「——お出かけでしたか」
 と、河村が訊《き》く。
 分ってるくせに、と、ちょっと腹《はら》が立ったが、それを押《お》し隠《かく》して、
「デートですの」
 と、おどけて見せた。
「やあ、そりゃ羨《うらやま》しい」
 河村は微《ほほ》笑《え》んだ。「先生、さぞ、もてるでしょう!」
「とんでもない。振《ふ》られてばっかりなんですよ」
「そうかなあ。——町の連《れん》中《ちゆう》は、恐《おそ》れ多くて、手が出せんでしょうが」
「怖《こわ》くて、じゃないかしら」
 と、依子は笑った。
 ——町は、何となく様《よう》子《す》がおかしかった。
 ざわついている、というのか。夜のこの時間にしては、人が出歩いていた。
 それも、珍《めずら》しく、足早に、忙《いそが》しく動《うご》き回っているのだ。
「どうしましたの?」
 と、依子が訊《き》いた。「何かあったんでしょうか?」
「ああ、みんな騒《さわ》いでるんです」
 と、河村は、大して気にもしていないようだ。
「どうして?」
「ああ、言い忘《わす》れてた」
 と、河村は笑《わら》って、「昼間——というか夕方お話しした、栗原多江という女の子ですが」
「その人が何か?」
「今、留《りゆう》置《ち》してあるんです」
 と、河村は得《とく》意《い》気《げ》に言った。
 依子は、一《いつ》瞬《しゆん》、足を止め、
「留置?」
 と訊《き》き返《かえ》していた。「でも——何か証《しよう》拠《こ》が?」
「まず、あの娘《むすめ》が犯人ですよ」
 と、河村は断《だん》言《げん》した。
「でも——その人は、今、どこにいるんですか?」
「ここの留置場です。みんなが騒《さわ》いでるんですよ」
「というと……」
「あの娘《むすめ》が、角田栄子ちゃんも殺《ころ》したという噂《うわさ》が広まってるんです」
「何ですって?」
 依子は息《いき》を呑《の》んだ。
「いや、どうしてそんな話になったのか、よく分らんのですよ」
 と、河村は首を振《ふ》った。
「——町の人たちは、何を騒《さわ》いでるんですか?」
「血《ち》の気の多いのがいますからね」
「まさか——私刑《 リ ン チ》を?」
「言うだけです。やる奴《やつ》はいませんよ」
 そんな話が出るだけでも、大きなショックだった。
「誰《だれ》かついてるんですか」
 と、依子は訊いた。
「ついてる、といわれますと?」
「その栗原多江に、です」
「留《りゆう》置《ち》場《じよう》です、手は出せませんよ」
 と、河村は言った。
 そう。——まさか。西《せい》部《ぶ》劇《げき》じゃあるまいし!
 しかし、依子は不《ふ》安《あん》だった。
 これはまともではない! 何かが、裏《うら》で動《うご》いているのではないか……。
 
 依子は眠《ねむ》れなかった。
 もちろん、多江のことが気になっていたのである。——会いに行ってやれば良《よ》かったかしら?
 しかし、多江と話したことを、河村に知られるのは、避《さ》けた方がいいと思った。
 多江は、どんな思いで、留《りゆう》置《ち》場《じよう》にいるのだろう。——依子は、それを想《そう》像《ぞう》しただけで、胸《むね》が痛《いた》かった。
 様《よう》子《す》がおかしいと気《き》付《づ》いたのは、夜中の三時ごろだった。
 表《おもて》が騒《さわ》がしい。人が怒《ど》鳴《な》ったり、大声を上げたりしているのが、耳に入って来る。
 こんな時間に。——依子はすぐに起《お》き出して、服《ふく》を着《き》た。
 窓《まど》を開《あ》けて、通りを見た依子は、びっくりした。
 この町の人間が、みんな出て来たのかと思うほどの人である。
「——かたをつける時だ!」
 と、どこかで聞いたことのある声が、耳に飛《と》び込《こ》んで来る。
 角田だった。
 何か台の上に乗《の》っているらしく、集《あつ》まった町の人々へ、演《えん》説《ぜつ》をぶっているようだった。
「私の娘《むすめ》は、無《む》惨《ざん》に絞《し》め殺《ころ》された」
 角田は声を震《ふる》わせた。「あの子が何をしたというんだ? 罪《つみ》のない子《こ》供《ども》を、絞め殺して平《へい》気《き》な顔をしてるなんて奴《やつ》は、人間ではない!」
 オーッという声が上った。
 依子はゾッとした。角田は続《つづ》けた。
「我《われ》々《われ》はあの連中に寛《かん》大《だい》すぎたのだ。我々は間《ま》違《ちが》っていた。あいつらは、もうとっくに滅《ほろ》ぼしておかねばならなかったのだ!」
「そうだ!」
「今からでも遅《おそ》くないぞ!」
 と、声が返《かえ》って来る。
「まずあの娘だ!」
 と、角田は叫《さけ》ぶように言った。「今、留《りゆう》置《ち》場《じよう》にいる娘《むすめ》だ。あいつが私の娘を殺《ころ》した、と誰《だれ》かが言っている。——それは正しいのかもしれん。間《ま》違《ちが》っているかもしれん。しかし、そんなのは、本《ほん》質《しつ》的《てき》な問《もん》題《だい》じゃない」
 依子は、足が震《ふる》えるのを感《かん》じた。
「問題は——」
 と、角田は続《つづ》けた。「あの娘が、いつかは泥《どろ》棒《ぼう》になり、人殺しになるということだ。それははっきりしている。我々にはそれを防《ふせ》ぐ権《けん》利《り》が——いや、義《ぎ》務《む》がある!」
 拍《はく》手《しゆ》が湧《わ》いた。それは熱《ねつ》狂《きよう》的《てき》と言っていい拍手だった。
「行こう!」
「留置場から引きずり出せ!」
「谷を焼《や》き払《はら》え!」
 口々に叫びながら、町の人々は、警《けい》察《さつ》署《しよ》へ向《むか》って歩き出した。
 依子は、呆《ぼう》然《ぜん》として、しばし動《うご》けなかった。これは夢《ゆめ》だ。悪《あく》夢《む》なんだ。
 こんなことが、実《じつ》際《さい》に起《おこ》るはずがない!
 しかし——どう自分へ言い聞かせてみても、眼《がん》前《ぜん》の光《こう》景《けい》が、消《き》えてなくなるわけではないのだ。
 やっと、頭が働《はたら》き始《はじ》めた。そうだ、警《けい》察《さつ》——県《けん》警《けい》にでも、直《ちよく》接《せつ》かければいい。
 何か手を打《う》ってくれるだろう。
 依子は一《いつ》階《かい》に駆《か》け降《お》りて、電話へと走った。受《じゆ》話《わ》器《き》を上げて、ダイヤルを——。しかし、回す前に、受話器から、発《はつ》信《しん》音《おん》が全《まつた》く聞こえて来ないのに気《き》付《づ》いていた。
 電話を不《ふ》通《つう》にしてある!
 おそらく、この町の人間の中にも、私刑《 リ ン チ》などは、やりすぎだと思っている者《もの》があるだろう。その通《つう》報《ほう》を防《ふせ》ぐために、どこかで、電話線《せん》を切ったのではないか。
 依子は、改《あらた》めてゾッとした。
 一《いつ》見《けん》、突《とつ》発《ぱつ》的《てき》に見えるこの騒《さわ》ぎだが、おそらく、予《あらかじ》め考え抜《ぬ》かれ、準《じゆん》備《び》された行《こう》動《どう》なのだ!
 依子は外へ出た。——角田に率《ひき》いられた男たちは、もう道のずっと遠くへ行っている。
 どうしたらいいだろう? あの男たちの前に立ちはだかったところで、それは、手で雪崩《 な だ れ》を止めようとするようなものだ。
「先生」
 と、呼《よ》ぶ声がした。
 依子は、信《しん》じられない思いで、振《ふ》り返《かえ》った。
 目の前に立っていたのは、そこにいるはずのない人間——栗原多江だった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%