日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちの長い眠り10

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:10 抹《まつ》 殺《さつ》 水本は、至って真《ま》面《じ》目《め》な警官には違《ちが》いなかった。 若くて、張り切ってい
(单词翻译:双击或拖选)
 10 抹《まつ》 殺《さつ》
 
 水本は、至って真《ま》面《じ》目《め》な警官には違《ちが》いなかった。
 若くて、張り切っていた。近《ちか》頃《ごろ》の若い警官には使命感というものは、次第に薄《うす》らいで来ている。水本は、その少々時代遅《おく》れな「使命感」を、たっぷりと持ち合わせていた。
 小西の話に、体を熱くさせながら病院を出た水本は、しばらく表を歩いた。
 もう、すっかり夜になっていて、風も少し冷たいくらいだったが、一《いつ》向《こう》に苦にならない。
 興奮が冷めて来ると、今度は怒《いか》りが湧《わ》き上って来る。
 女の子の連続殺人事件。それだけで、子供のない水本でも怒《いか》りを駆《か》り立てられたものだが、一向に犯人の手がかりがつかめないことへの苛《いら》立《だ》ち、マスコミの非難の中での反発……。そういったことが、一《いつ》層《そう》、犯人への怒りをつのらせていた。
 それが——刑《けい》事《じ》の犯行かもしれないとは!
 水本は、到《とう》底《てい》、許せない、と思った。この手で手《て》錠《じよう》をかけてやりたい。
 もちろん、証《しよう》拠《こ》を固めることは必要だが。
 水本が命令に忠実な、優《ゆう》秀《しゆう》な警官である点、小西の目に狂《くる》いはなかった。ただ、小西は水本の若さ——行動力を、少し過小評価していた。
 水本には、明日になったら、というのんびりした考えはなかった。思い立ったら、すぐにも行動したいのだ。
 水本は足を止めた。
 つい、無意識のうちに、捜《そう》査《さ》本部の方へと歩いて来ていたようだ。
 よし。——非番といっても、どうせすることもないのだ。
 水本は、目についた電話ボックスへと足を運んだ。
「まだ残ってるかな……」
 と、呟《つぶや》きながら、ダイヤルを回す。
 何度か呼び出し音が鳴って、諦《あきら》めかけたとき、受話器が上った。
「はい、鑑《かん》識《しき》」
「平《ひら》野《の》か? 水本だよ」
「何だ、どこからかけてる?」
 平野は、水本とは高校からの親友同士である。鑑識にいるので、そう年中顔を合わせているわけではなかった。
「外からだよ」
「お前、非番か?」
「うん、そうなんだが……」
「じゃ、一《いつ》杯《ぱい》やろうぜ。俺《おれ》もちょうど帰ろうと思ってたところなんだ」
「いや——それが、ちょっと頼《たの》みがあるんだが」
「俺に? 借金の申《もう》し込《こ》みなら他の奴《やつ》に頼むぜ」
「そうじゃないよ」
 と、水本は笑って、「鑑識、誰《だれ》か残ってるかい?」
「いや、もう俺が最後だ」
「そうか。悪いけどな、一つ、指《し》紋《もん》を見てほしいんだ」
「指紋?——そりゃ簡単だけど、何の事件だ?」
「例の連続殺人さ。指紋が出てるんだろ」
「ああ。そうはっきりしちゃいないんだが、一応、照合はできる。しかし、どうしてお前が?」
「ちょっと、今は説明できないんだ。俺一人の判断でな。チェックだけしてみてもらえないか」
「じゃ、勤務外ってことだな。OK。今、手もとにあるのか?」
「いや、しかし、すぐ手に入る。少し待っててくれるか?」
「いいよ。じゃ、ここにいる。どれぐらいかかる?」
「二十分か——せいぜい三十分で行く」
「分った。その後で飲みに出る時間はあるだろうな」
 と、平野は言った。
「おごるよ」
「そいつは悪いな。一時間でも待ってるぜ」
 平野が笑いながら言った。
 水本は電話を切った。受話器が汗《あせ》で濡《ぬ》れている。つい、力が入っていたらしい。
「よし……」
 と、呟《つぶや》く。「後は指紋のついたものを手に入れるんだ」
 水本は、電話ボックスを出ると、捜《そう》査《さ》本部へ向って歩き出した。せいぜい五、六分の所まで来ていたのである。
 非番でも、本部へ顔を出している者は少なくない。私服でいても別に目につくことはあるまい、と思った。
 後は三木刑《けい》事《じ》の指紋が採《と》れる物を、何か見付けることだ……。
 
 平野は廊《ろう》下《か》に出ると、捜査本部のある部屋の方へと歩いて行った。
 二、三十分も、誰《だれ》もいない鑑《かん》識《しき》でボケッとしていても仕方ない。
 本部には、夜も昼もない。常に刑事たちが詰《つ》めていて、夜中でも構わず電話が鳴るのだ。
 特に、今度のような事件では広い範《はん》囲《い》にわたって特別警《けい》戒《かい》態勢だから、頻《ひん》繁《ぱん》に連《れん》絡《らく》も入る。前の事件から、一週間たっているので、そろそろ危いという上層部の苛《いら》立《だ》ちもあってだろう、この二日ばかり、本部に動員される刑事の数は却《かえ》ってふえていた。
 平野は、本部へ入って行ったが、別に誰も気付きもしない。
 平野がここへ来たのは、熱いコーヒーが飲めるからだった。もちろん、セルフサービスのコーヒーメーカーだが、まあ飲める味だし、それにともかくタダだ!
 紙コップを一つ取って、コーヒーを入れ、ブラックで飲みながら、本部の中を見回していると、ブラリとやって来たのは——。
「何だ、平野か」
「ああ、三木さん」
「君も詰《つ》めてるのか?」
 三木が、自分も紙コップを取って、コーヒーを入れながら訊《き》いた。
「いえ、もう帰ろうと思ってたところです」
「そうか。本当なら僕《ぼく》も帰れるんだがね。今夜は特別警戒だ。——もっとも、毎日『特別』なんだけどな」
 と、三木は、苦笑して見せた。「しかし、外で張ってる連中に比べたら、まだここにいる方が楽だけどね」
「いい加減に捕《つか》まらないと、うるさいですしね」
「それに、こっちが参っちまうよ」
 と三木は首を振《ふ》った。「君、帰るのか? 悪いけど、郵便を一つ、ポストへ放《ほう》り込《こ》んでってくれないか」
 三木が封《ふう》筒《とう》をポケットから出した。
「いいですよ」
 平野は気軽に言って、上《うわ》衣《ぎ》のポケットに入れた。「三十分くらい——もしかしたら一時間くらい後になりますけど」
「どうせ朝まで集めに来ないさ。——一時間も何してるんだ?」
「いえ、水本の奴《やつ》に頼《たの》まれて……。指《し》紋《もん》をね——」
 言いかけて、平野は口をつぐんだ。
「指紋? 何の指紋だい?」
「いえ——それがよく分らないんです」
 平野は曖《あい》昧《まい》に言った。水本は、わざわざ本部を通さずに言って来たのだ。それを、ついうっかり口に出してしまった。
「ふーん」
 三木は、ちょっと笑って、「さては恋《こい》人《びと》の所に他の男の指紋でも残ってたのかな」
 と言った。
「そうかもしれませんね」
 平野も笑って言った。「じゃ、この郵便、お預りします」
「ああ、悪いけど、帰りがけに頼むよ」
 三木はそう言って、平野の肩《かた》をポンと叩《たた》くと、歩いて行った。平野はホッと息をついた。
 まだコーヒーは半分ほど残っていたが、そこにいるのも何だか落ちつかなくて、平野は本部を出た。紙コップは手にしたままである。
「——そうだ」
 水本が来るまで、まだ時間がある。今、三木に頼まれた封《ふう》筒《とう》を出しておこう、と思ったのだ。後では忘れてしまうかもしれない。
 裏の通用口を出て、駐《ちゆう》車《しや》場《じよう》 の方へ行く途《と》中《ちゆう》にポストがある。
 平野は歩きながら、コーヒーを飲み切って、紙コップを手の中で握《にぎ》り潰《つぶ》すと、その辺に放り投げた。警察の人間としては、あまり賞《ほ》められた行《こう》為《い》ではない。
 誰《だれ》かが向うからやって来る。暗くて、よく分らないが、あれは……。
「おい、平野か」
 水本の声だった。
「何だ、早いな」
「どこへ行くんだ?」
 平野は足を止めた。
「いや、お前、もっと遅《おそ》くなるようなこと言ってたじゃないか。鑑《かん》識《しき》で一人で座ってても退《たい》屈《くつ》だしと思ってさ。——もういいのか?」
 水本は、ちょっとためらって、
「そんなに時間はかからないと思うよ」
 と言った。
「じゃ、すぐ鑑識へ戻《もど》るよ」
 平野はポケットから、三木に預った封《ふう》筒《とう》を出して、「こいつを帰りがけに出しといてくれって、三木さんから頼《たの》まれたんだ。忘れるといけないから、ちょっと出して来ちまうよ」
 平野が歩き出す。——三木。三木だって?
 水本は、自分が聞いたことを信じられない思いだった。あれが三木の……。
「おい、待て!」
 水本は、ポストに封筒を放《ほう》り込《こ》もうとしている平野へ、あわてて声をかけた。「そいつを入れるな!」
 平野は、もう封筒をポストの口の中へ入れかけていた。
「その封筒だ!」
 水本が駆《か》け寄《よ》って、封筒を引ったくるように取り上げた。平野は訳も分らず、目をパチクリさせるばかりだった……。
 
「本気なのか?」
 平野は、椅《い》子《す》にかけて、唖《あ》然《ぜん》とした表情で、水本を見ていた。
 鑑識の部屋の中である。——平野と水本の二人だけだった。
「ともかく調べてくれ」
 と、水本は言った。「違《ちが》ってりゃ違ってたでいいじゃないか」
「そりゃそうだが……」
 平野は、机の上にのせた封《ふう》筒《とう》を眺《なが》めて、「どうして三木さんが……?」
「そいつは訊《き》かないでくれ。ともかく、これは俺《おれ》一人の勘《かん》なんだ」
「それにしたって、突《とつ》飛《ぴ》だぜ」
「分ってる。その封筒から、採れるだろ?」
「ああ。もちろん。——しかし、俺とお前のもついてるからな。どれが三木さんのか見分けなきゃ。お前の指紋を採らせろ」
「ああ。お前のは?」
「自分のは憶《おぼ》えてるぜ」
 平野はニヤリとして、「しかし、こんなことが分ったら、二人ともクビだな」
 と言った。
「分りゃしないさ」
「そう願うね」
 と、平野は仕度をしながら、「——もし、こいつが大当りだったら、それこそ大変なことになるな」
「そうならない方が、警察の体面からはいい」
 と、水本は言った。「でも、子供を殺された親にしてみりゃ、こっちの体面なんて、どうだっていいだろう」
「そりゃそうだけどな……」
 平野は肩《かた》をすくめた。
「どれぐらいかかる?」
 水本は真《しん》剣《けん》な顔で訊《き》いた。
「すぐだよ。これだけきれいに出てりゃ——」
 平野は言葉を切った。水本も、同時に誰《だれ》かが立っているのに気付いた。
 振《ふ》り向く前から、それが誰なのか、分っていた。——三木が、ポケットに両手を突《つ》っ込《こ》んで、立っていたのだ。
「時間外まで仕事かい」
 と、三木が言った。「ご苦労様だな。しかし、気の毒だがね、その結果は出ないよ。永久にね」
 右手をポケットから出す。黒々とした拳《けん》銃《じゆう》が、鈍《にぶ》く光を放って、銃口は水本と平野の二人を、冷ややかに見つめていた。
「ゆっくり話をしようじゃないか」
 と、三木は言って、ニヤリと笑った。
 
 山崎千枝は、寝《ね》返《がえ》りを打った。
 どうにも寝《ね》つけないのだ。——ちっとも神経質じゃないのに、私なんか……。
 苛《いら》々《いら》しながらそう考えていて、千枝はちょっと苦笑した。あんまり威《い》張《ば》れた話じゃないわね。
 いくら千枝がのんびり屋だといっても、病院で眠《ねむ》るというのは、やはり勝手が違《ちが》っていた。旅行なら、どんな所ででも、車の中でも寝《しん》台《だい》車《しや》でも、家のベッドと同じに寝てしまえるのだが。
 ああ、そうだわ。結《けつ》婚《こん》してからはベッドで慣れてしまっているので、たまにこうして布団で寝ると、やはり少し異和感があるのかもしれない。
 病室は静かだった。——父の寝息も、聞こえて来ない。
 千枝が小西の病室に泊《とま》っているのは、別に病状が不安だからというわけではなかった。夫が急に出張になって——珍《めずら》しいことではなかった——明日は日曜日だし、というので、一度ここに泊ってみたいと千晶が言い出したのである。
 正直なところ、ホテルではないのだから、どうかとは思ったが、少し時間も遅《おそ》くなっていたので、泊ることにした。付《つき》添《そ》いの家政婦などが泊ることもあるので、布団などは貸してくれるのだ。
 いつになく早い時間に、千枝も床《とこ》に入るはめになった。病院という所は、そういう風にできているのだ。
 しかし——寝つけない。
 なぜか分らないが、不安が重く、千枝の胸の上にのしかかっていた。もちろん、ここは病院だ。何が起るといっても、そんなとんでもないことがあろうとは思えない。
 でも、やはり不安なのだ。
 自分一人なら、笑って済ませて、キュッと目をつぶって強引に寝てしまうのだが、今は千晶がいる。千枝の傍《そば》で、こちらは不安など無《む》縁《えん》な安らかさでスヤスヤと眠《ねむ》っているのだ。
 さっきは——そう、本当にびっくりした。
 少し神経に異常のある患《かん》者《じや》が、けがをしてここへ連れて来られていたのだが、廊《ろう》下《か》で千晶にじっと見つめられて、突《とつ》然《ぜん》悲鳴を上げて逃《に》げようとしたのだった。
 取り押《おさ》えるのに大変だったらしい。
 もちろん、千晶が原因だったとは限らないのだが……。いや、しかし、おそらく千晶のせいだろうと、小西も千枝も、考えていた。あの子には、普《ふ》通《つう》の人間にない、「何か」がある。
 困ったもんだわ、と千枝は呟《つぶや》いた。特別な才能といっても、算数ができるとか、歌が上《う》手《ま》いとか、もっと普通に特別な(?)能力があるのならいいのだけれど。
 特に千晶はまだ小さくて、自分がそういう力を持っているのを自覚していない。いや、多少は分っているのかもしれないが、それがどういう結果——反応をひき起すのか、分っていないのだ。
 もちろん、八歳《さい》の子にそこまで分るように要求するのは、無理というものだが。
 どうにも寝つけない。——千枝は、千晶を起さないように、そっと布団から脱《ぬ》け出した。
 もちろん、寝衣《 ね ま き》など持って来ていないので、スカートをはいたまま寝ている。しわくちゃになっちゃうな、と気にしながら、そっとベッドの方へ近寄って行った。
 小西は眠《ねむ》っていた。千枝はホッとすると同時に、やや寂《さび》しくもなった。
 少し前の父なら、こんな風におとなしく眠ってはいなかっただろう。その頑《がん》固《こ》さで、医者を手こずらせたに違《ちが》いない。
 もの分りが良くなった父。素《す》直《なお》になった父。——それは、取りも直さず、老《ふ》けた、ということである。
 散々働いたんだから。足首に、あんなひどいけがをしてまで。もう、体を休める時期なんだわ。千枝はそう思った。
 千枝は、そっとベッドから離《はな》れた。静かにドアを開けて、廊《ろう》下《か》へ出る。
 給湯室へ行って、苦いお茶でも飲もう、と思った。却《かえ》って眠れなくなってしまうかもしれないが、眠いのに眠れないという、中《ちゆう》途《と》半《はん》端《ぱ》な状態よりはいい。
 病院という所は、もちろん完全に眠ってしまうわけではない。姿は見えなくても、パタパタとスリッパの音がしたり、ドアを開け閉めする音もする。
 千枝が、備え付けの、プラスチックの湯《ゆ》呑《の》みにお茶をいれ、一口二口すすっていると、足音がした。
「あら」
 顔を出して、千枝は意外そうに、「こんな時間に、何かありまして?」
「千枝さんでしたか。びっくりした」
 三木は、あまり驚《おどろ》いたという様子でもなかった。「警部、具合でも?」
「いいえ。遅《おそ》くなったので泊《とま》ることにしただけですわ」
「そうですか。いや、ちょっと相談があって——」
 三木は、病室の方へ目をやって、「もう寝《ね》ておられますか」
 と訊《き》いた。
「ええ。でも、構わないと思いますわ。起して下さいな。いらしたのに起さなかったなんて分ったら、後で却《かえ》って機《き》嫌《げん》を悪くしますから」
「分りました。じゃ、ちょっと失礼して……」
 三木は歩きかけて、ふと振《ふ》り向《む》き、「お嬢《じよう》ちゃんは? おうちですか」
 と訊いた。
「いいえ。一《いつ》緒《しよ》ですの。あの子なら、少しぐらいのことじゃ起きないと思いますから」
「そうですか」
 三木は微《ほほ》笑《え》んで肯《うなず》くと、病室の方へと歩いて行った。
 千枝は、お茶を飲んでから戻《もど》ろうと思っていた。
 あら。——三木の後ろ姿を見ていて、千枝はちょっと妙《みよう》なことに気が付いた。
 三木が、靴《くつ》のままで上って来ているのだ。普《ふ》通《つう》ならスリッパにはきかえるはずなのに……。
 しかし、別にそれが大したことだとは、千枝は思っていなかった。
 
 小西は、ドアが開いて、廊下の光が射《さ》し込《こ》んだので、目が覚めた。
 覚めたとはいっても、まだ半ばまどろんでいる状態である。——千枝かな。もちろん、他に誰《だれ》もいないはずだ。
 まだ夜中に違《ちが》いないという感覚はあったし……。
 明りが点《つ》いた。まぶしさに、小西は顔をしかめた。——何事だ、一体?
 頭を動かすと、三木が立っているのが目に入った。
 これは幻《まぼろし》だろうか? 一《いつ》瞬《しゆん》、小西は戸《と》惑《まど》っていた。
「お静かに」
 と、三木が言った。
 これは夢《ゆめ》でも幻でもない! 小西はベッドに起き上った。
「動かないで下さい」
 と、三木は言った。
 小西は、三木の手に拳《けん》銃《じゆう》があるのを見た。その銃口は、小西の方でなく、布団で寝《ね》ている千晶の方へ向けられている。小西は、全身の血が、すっと凍《こお》って行くような気がした。
「三木……」
「水本から、話を聞きましたよ」
 三木は、低い声で言った。「真《ま》面《じ》目《め》な男には違いありませんが、しかし、じっくり構えることを知りませんね」
 小西は黙《だま》っていた。三木がこうしてやって来たということは、自ら犯人だと認めていることである。
「俺《おれ》を撃《う》って逃《に》げるのか」
 と、小西は言って、首を振《ふ》った。「逃げ切れないぞ」
「分っていますとも。僕《ぼく》も刑《けい》事《じ》ですからね。——逃げはしません。ただ、一身上の都《つ》合《ごう》で、突《とつ》然《ぜん》ですが退職させていただきます」
 三木は、いつもと少しも変りのない口調で話していた。
「どういう意味だ?」
「事情を知っているのは、警部、あなただけだ。あなたが何も言わずにいて下されば、連続殺人犯は、二度と姿を現わさずに、消えてなくなります」
「そんなことが——」
「できますとも。僕の退職を、逃《とう》亡《ぼう》だと思う人間はいないでしょう。水本君はさっき車で大事故を起しましてね。親しかった鑑《かん》識《しき》の平野と一《いつ》緒《しよ》だったんですが、二人とも助からないようです」
 小西は、唇《くちびる》を固く結んだ。——水本の、あの若々しい身のこなしが、目の前にちらついた。早まったのだ。
 あれほど、用心しろと言ったのに!
「僕は警部にはずいぶんお世話になりましたから、撃ちたくないんです」
 三木は、ちょっと笑みを浮《う》かべた。「もう引退なさる頃《ころ》合《あい》ですよ」
「お前の知ったことか!」
 小西は吐《は》き捨てるように言った。「逃《に》げる気なら、俺を殺しておけ。どこまでも迫いかけてやるぞ」
「逃げはしません。辞職して、よそへ行くだけですよ。——動かないで下さい。可《か》愛《わい》いお孫さんを殺したくないでしょう」
「その子に手を出すな!」
「お静かに。声が外へ洩《も》れると、無用な騒《さわ》ぎを起しかねませんよ」
 と三木が言った、そのとき、ドアが開いて、千枝が入って来た。
「お父さん、そんなに起き上って——」
 千枝が言いかける。
「千枝!」
 小西が鋭《するど》く言った。「外へ出ろ!」
 千枝がいくら活発な女性でも、あまりに突《とつ》然《ぜん》のことだった。
 三木が素早くかがみ込んで、千晶を左手でかかえ上げる。
「——何をする!」
「静かに!」
 三木は、左手で、眠《ねむ》そうに目をこすっている千晶を抱《だ》きかかえ、右手で拳《けん》銃《じゆう》を握《にぎ》りしめて、小西と千枝の方へ銃口を向けた。
「これは——どういうこと?」
 千枝が目を見開いて、呆《ぼう》然《ぜん》としている。「その子を——」
「一《いつ》旦《たん》お預りします。預るだけですよ。ご心配なく」
「何ですって?」
「あなたのお父さんが、僕《ぼく》の要求を呑《の》んで下されば、少したってから、お子さんはお返しします」
「三木。お前は——」
「警部。こちらも命がけですからね」
 三木は、ガラリと打って変って、鋭い口調になった。「ドアの所からどいて下さい」
 千枝は青ざめた顔で、突《つ》っ立《た》ったまま、動かなかった。いや、動けなかったのだ。
「千枝」
 と、小西が静かに言った。「こっちへ来い」
 千枝が、まるで見えない糸に操られる人形のように、そろそろとベッドの方へと移動して行く。
「そのまま動かないで下さい」
 三木は、ドアの方へと近付いて行った。「いいですね。僕を手配したりしようものなら、お孫さんの命は保証しません」
 千晶は、まだ眠《ねむ》っているようだった。父親にでも抱《だ》かれているつもりなのかもしれない。
「追って来てもむだですよ」
 三木が、素早くドアの外へ姿を消した。
 ——千枝も小西も、その場で、まるで呪《のろ》いにかけられたように、動かなかった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%