日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちの長い眠り12

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:12 患《かん》 者《じや》「やめて! みんな、人を殺そうとしてるのよ!」 その叫《さけ》び声が耳もとで響《ひび》き渡《わ
(单词翻译:双击或拖选)
 12 患《かん》 者《じや》
 
「やめて! みんな、人を殺そうとしてるのよ!」
 その叫《さけ》び声が耳もとで響《ひび》き渡《わた》ったような気がして、金《かな》山《やま》医師は、ハッと起き上った。
 ——カーテンを通して、白い光が射《さ》し込《こ》んでいる。
「夢《ゆめ》か……」
 金山医師は、ホッと息をついた。ショックには慣れることがあっても、恐《きよう》怖《ふ》は、いつまでも生《なま》々《なま》しいものだ。
 あの若い女教師の、命をも賭《か》けたような叫び声は、今でも金山医師の耳の中に残っていた。若い女教師——中《なか》込《ごめ》依《より》子《こ》の。
 そう。結局、彼女は正しかったのかもしれない、と金山医師は思った。
 総《すべ》てを、この町の中で片付けてしまおうとしたのが、間《ま》違《ちが》いだったのだ。もしあのとき、中込依子に真相を打ち明け、事を公にしていたら……?
 誰《だれ》も信じなかったかもしれない。この文明の時代に、吸《きゆう》血《けつ》鬼《き》の話など、一体誰が……。
 いや、そうとも限らない。今のマスコミという奴《やつ》は、至って貪《どん》欲《よく》である。正に、あの連中のように。
 世間に彼《かれ》らのことが知れたら、彼らだって、どこかへ再び身を隠《かく》すしかないかもしれなかったのだ。——判断を誤ったのだ、我々は。彼らのことを、見くびっていた。
「もう手《て》遅《おく》れだな」
 と、金山は呟《つぶや》いた。
 それから、ゆっくりと起き上る。腰《こし》が痛むのはいつものことだが、いやに布《ふ》団《とん》が固いな、と思った。畳《たたみ》の上に出したつもりの足が、ストンと下へ落ちて、
「ワッ!」
 と、思わず声を上げてしまっていた。
 何てことだ……。また、診《しん》察《さつ》台《だい》の上で眠《ねむ》ってしまったのか。
 やれやれ、と金山はため息をついた。——俺《おれ》もガタが来たもんだ、全く。
 もう何時になったんだろう? あの窓の明るさからすると、そろそろ起き出して、病院を開ける仕《し》度《たく》をしなくてはなるまい。
 何十年も、ほとんど毎日を過して来た診察室である。どこに何があるか、いくら老いぼれた記《き》憶《おく》力《りよく》でも、間《ま》違《ちが》えはしない。
 大して広くもなく、寒《さむ》々《ざむ》とした診察室を横切ると、金山はカーテンを開けた。視界が真《まつ》白《しろ》になって、金山は、思わず目をつぶった。
 光の明るさが、辛《つら》くなって来る。
「冗《じよう》談《だん》じゃないぞ」
 と、金山は吐《は》き捨《す》てるように呟《つぶや》いた。
 俺はあんな連中とは違《ちが》う。別に陽《ひ》の光がいやなんじゃない。ただ、目が慣れないだけの話だ。——そうだとも。
 頭がひどく重い。ゆうべの安酒が、まだ大分、かすになって頭に淀《よど》んでいる感じだ。もう六十もいい加《か》減《げん》過ぎているのに、毎晩ああして飲んでいては、体にいいわけがない。
 まあ、今さら体のことを心配しても始まるまいが。
 それよりは一夜の眠《ねむ》りの方が、今の金山には、ずっとありがたいのだ。
「——おはようございます」
 突《とつ》然《ぜん》、後ろで声がして、金山はびっくりして振《ふ》り返《かえ》った。
「お前か。足音も立てずに入って来るのは、コソ泥《どろ》だぞ」
 金山は不《ふ》機《き》嫌《げん》な声を出した。
「先生の耳が遠くなっただけですわ」
 看護婦の糸《いと》川《かわ》繁《しげ》子《こ》は、金山の言葉など、一向に応《こた》えた様子もなく、笑いながら言った。
「今、何時だ」
 金山は訊《き》いた。
「九時少し前です。二《ふつ》日《か》酔《よい》を覚ますのに一時間はかかりそうですね」
「大きなお世話だ」
 金山は、欠伸《 あ く び》をして、無《ぶ》精《しよう》ひげの伸《の》びた、ざらつく顎《あご》を手でさすった。
「顔を洗ってらして下さいな」
 と、糸川繁子は言って、他の窓のカーテンも開けて行った。
 そして、ちょっと手を休めて振り向くと、
「その間に、何か食べるものを作っておきますわ」
「食いたくない」
 金山は、そう言い捨てて、診《しん》察《さつ》室《しつ》を出ると、薄《うす》暗《ぐら》い廊《ろう》下《か》を、奥《おく》の方へと歩いて行った。
 洗面所の明りを点《つ》けると、正面の汚《よご》れた鏡に、自分の、ひからびた顔が映った。——鏡が汚れているのか、それとも顔の方が汚れているのか、金山自身にも、よく分らなかった……。
 糸川繁子が、台所で何やらやっている音が聞こえて来た。——食いたくない、か。
 フン、と金山は自分をせせら笑った。そう言いながら、結局いつも食っているのは誰《だれ》なんだ?
 金山は、蛇《じや》口《ぐち》をひねると、思い切り強く水を出し、顔を洗った。
 ——糸川繁子は、ありあわせのもので、簡単に仕度をして、茶の間で待っていた。
 金山はドカッと座って、黙《だま》って食べ始めた。糸川繁子は、別に皮肉一つ言うでもなく、ちょっと冷ややかな表情で、黙って座っていた。
 糸川繁子は、まだ三十そこそこである。金山が独《ひと》り暮《ぐら》しであってみれば、こうして、朝食の仕度ぐらいするようになるのも、当然の成り行きだった。
 色白で、少し小太りな、肉感的な女だった。唇《くちびる》が分《ぶ》厚《あつ》く、あまり気はきかないが、どうせ重病というほどの患《かん》者《じや》はやって来ないのだ。いや、重病といえば、この町の人間、みんながそうなのかもしれない。
 もっとも、それは、金山如《ごと》きで、治《ち》療《りよう》できるほどの病気ではなかった。——みんなが病気なら、むしろ健康な人間の方が、「健康」という名の病気にかかっているということになるのかもしれない。
「——今日の診《しん》療《りよう》は、午前中で終りにしましょう」
 と、糸川繁子が言った。
「どうしてだ?」
 金山は、食べる手を休めて、言った。「俺《おれ》はどうせ暇《ひま》だ。午後だって、どこへ出かけるでもない」
「往《おう》診《しん》があります」
「往診だと?」
 金山は眉《まゆ》を寄せた。それから、フン、と唇を歪《ゆが》めて笑った。
「お前の仲間が、貧血ででも倒《たお》れたのか」
「違《ちが》いますよ」
 と、糸川繁子は、ちょっと人を小《こ》馬《ば》鹿《か》にしたような顔で、「でも、〈谷〉へ来てくれと言われてます」
 と言った。
「谷へ?」
 金山は真顔になった。「谷にどんな病人がいるんだ?」
「私は知りません」
 と、首を振《ふ》って、「ただ、多《た》江《え》様からそう言われただけです」
「多江か……」
 栗《くり》原《はら》多江。——中込依子が、町の人間たちから守ってやろうとして必死になった、その当の多江が、結局、中込依子を死へ追いやり、今はこの町の——そう、「姫《ひめ》君《ぎみ》」のような存在だった。
 あの小《こ》娘《むすめ》が!
「言われた通りになさった方が——」
「分ってるよ」
 急に食欲を失って、金山は、はしを置いた。「この年寄りに、谷まで行けってのは、残《ざん》酷《こく》な話だ」
「先生は充《じゆう》分《ぶん》にお元気ですよ」
 糸川繁子は、ちょっと笑った。
 金山は、胸がむかつくような不快感を覚えて、立ち上った。
「じゃ、仕度をしよう」
 診《しん》察《さつ》室《しつ》の方へ歩いて行きながら、金山は背後にその気配を感じていた。鼓《こ》動《どう》が早まる。——馬《ば》鹿《か》め! いい加減にしろ!
 お前はどこまで堕《お》ちる気なんだ……。
 自分をそう叱《しか》りつけても、何の効果もなかった。心の底では分っているのだ。自分の弱さを。
「——先生」
 と、糸川繁子の、低い囁《ささや》き声が追いかけて来る。
 うっかりすれば聞き落してしまいそうな声なのに、金山の耳は、その声を、飛びつくように、聞き取っていた。
 足を止めて、振《ふ》り向《む》くと、予期した通りのものが、そこにあった。——服を脱《ぬ》ぎ捨てた糸川繁子の体が。
「まだ時間はありますよ」
 と、糸川繁子が、ゆっくりと畳《たたみ》の上に横たわる。
 そうだ。時間はある。——この老人をも、この肌《はだ》にのめり込《こ》ませるに充《じゆう》分《ぶん》な時間が。
 自分への、吐き気がしそうな嫌《けん》悪《お》感を、避《さ》けようともせずに、全身で受け止めながら、金山は、糸川繁子の方へ、足を運んで行った……。
 
 谷への道は、いやに長かった。
「少し休もう」
 と、金山は息をついて、言った。
「遅《おく》れますよ」
 糸川繁子は、いい顔をしなかった。「多江様が苛《いら》々《いら》されてますよ、きっと」
「途《と》中《ちゆう》で倒《たお》れるより良かろう」
 金山は、手近な石に腰《こし》をおろした。「ほんの五、六分だ」
「分りました」
 と、糸川繁子は諦《あきら》めたように肩《かた》をすくめた。「今朝、大分頑《がん》張《ば》って下さったから、勘《かん》弁《べん》してあげますわ」
「お前に許してもらわんでもいい」
 金山は、ぶっきら棒に言った。
 タバコを取り出して、火をつける。——しばらくはやめていたのだが。今さら体にいいの悪いのと心配しても仕方ない。
 ——あの場所の近くに来ていた。
 栗原多江をリンチにかけようとした、あの場所に、だ。中込依子が、
「やめて! みんな、人を殺そうとしてるのよ!」
 と叫《さけ》んだ場所……。
 あの娘《むすめ》も死んでしまった。——可《か》哀《わい》そうなことをしたものだ。
 彼《かの》女《じよ》を守るために、俺《おれ》は何一つできなかった、と金山は思った。もちろん、彼女はここで死んだわけではないのだから、金山にはどうすることもできなかったのだが。
 ——よく晴れた日だった。
 快適な気候なのに、一向に心は弾《はず》まない。いっそ、重苦しい鉛《なまり》色の空だったら、と金山は思いながら、ゆっくりと、周囲に頭をめぐらした。
 木立ちの間から、一つの顔が覗《のぞ》いていた。——一《いつ》瞬《しゆん》、金山はギクリとした。中込依子の幽《ゆう》霊《れい》でも出たのかと思ったのだ。
 それは、しかし、少なくとも若い女性であるという点、中込依子と似ていなくもなかった。
 見知らぬ顔だ。——疲《つか》れ切ったように、力なく、木にもたれかかっている。
 その女が、何か言いかけた。金山は、反射的に口に指を当て、黙《だま》って、という身《み》振《ぶ》りをした。
 向うも分ったらしい。口をキュッと閉じた。
「——先生」
 と、糸川繁子がやって来て言った。「もう行きましょう」
「うるさい奴《やつ》だな」
 金山は、タバコを投げ捨てた。
「ちゃんと火を消して下さい。山火事は怖《こわ》いですよ」
「大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》さ。どうせ、帰りにもここを通るんだ」
 そう言って、金山はチラリとあの女の方を見た。あの女に、聞かせたかったのだ。
「だめですよ」
 と、糸川繁子は、タバコを靴《くつ》でもみ消した。「さあ、先生——」
 あの女は、木の陰《かげ》に完全には隠《かく》れていなかった。ちょっとでも、糸川繁子がそっちへ目を向ければ、すぐに目につく。
 金山は、手で糸川繁子の尻《しり》をなでた。
「先生! そんなことしてるときじゃないでしょ!」
「分ったよ。ともかく行こう」
 ——うまく行った。
 糸川繁子の注意をそらしたのだ。
 今の、金山の言葉を、あの女が耳にしていたら、おそらく金山が戻るまで、ここで待っているだろう。
 何者かは分らないが、しかし、少なくともこの町の住人でも、谷の住人でもないことは確かなようだ。
 帰りには、何とかして、糸川繁子と別々になるようにしなくてはならない。
 金山は、どうしたものか、と考えながら、谷への道を辿《たど》って行った。
「——やあ、先生」
 突《とつ》然《ぜん》、頭の上から声がして、金山はギョッとした。見上げると、高い岩の上から、三木刑《けい》事《じ》が、金山たちを見下ろしている。
「あんたか」
 金山には意外だった。「いつ、戻《もど》ったんだ? 見かけんな」
「事情があって、谷にいるんでね」
 三木が、身軽に岩から飛び下りて来る。
「谷に? じゃ、あんたが具合でも悪いのかね」
 と、金山は訊《き》いた。
「いや」
 三木は首を振《ふ》った。「診《み》てほしいのは子供だ」
「子供?」
 金山の声が、少し緊《きん》張《ちよう》した。「どこの子供だね?」
「さあ、行こう、先生」
 と、三木は、答えずに歩き出した。
 金山は、三木について歩きながら、
「どこの子だ?」
 と、もう一度訊いた。
「この町の子じゃないんだ」
 三木が、ちょっと肩《かた》をすくめて、言った。
「すると——さらって来たのか!」
 金山の言葉に、三木は愉《ゆ》快《かい》そうな笑い声を上げた。
「人さらい、か。——古いね、先生も。まあ、言い方によっちゃ、そうも言えるかな」
「何てことを……」
 金山は首を振った。しかし、何を言ったところで、この連中にはむだでしかない。
「年《と》齢《し》は八つだと思う。ちょっと昨日《 き の う》から熱があるんだ。風《か》邪《ぜ》だと思うがね。診てやってくれ」
「ああ」
 金山は肯《うなず》いた。「——どういう子供なんだ?」
 三木は、チラッと冷ややかな目を金山の方へ向けた。
「余計なことは訊《き》くなよ、先生」
 金山は、それ以上、口を開かなかった。
 しかし、三木のように、刑《けい》事《じ》の職にあった人間が、谷に身を潜《ひそ》めているというのは、ただごとではない。仕事で、あるいは休《きゆう》暇《か》で来ているのなら、町にいるはずである。それが、町には一《いつ》切《さい》姿を見せていない。
 何かあったのだ。三木が刑事の職に就《つ》いていられなくなったのではないか。谷に身を潜めているというのは、それしか考えられない。すると子供を誘《ゆう》拐《かい》して来たというのは、何のためだろう?
 金山は、考え込《こ》んでいる様子を、三木や糸川繁子に気付かれまいとして、
「そう早く歩くな。こっちは若くないんだぞ……」
 と、ブツブツ文句を言っていた。
「これ以上ゆっくり歩いたら、こっちがくたびれちまうよ」
 と、三木が、からかうように言った。
 そう苛《いら》立《だ》っている様子もない。金山は、
「谷なんかにいないで、町にいりゃいいじゃないか」
 と言ってみた。
「ちょっと厄《やつ》介《かい》なことがあるんだよ」
 三木はニヤリと笑った。「分ってるだろうけど、先生、俺《おれ》に会ったことは、帰ったらすぐに忘れるんだね」
 金山は、
「憶《おぼ》えていたくても、年を取ると忘れっぽくなるからね」
 と言い返した。
「——さあ、着いた」
 と、三木が言った。
〈谷〉を見下ろす高台に、三人は立っているのだった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%