日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

南十字星14

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:14 冴《さ》えた奈々子 あの、いささか謎《なぞ》めいた老紳士いや実際はもっと若いのかもしれないがから、「美貴とルミ子の先
(单词翻译:双击或拖选)
 14 冴《さ》えた奈々子
 
 
 あの、いささか謎《なぞ》めいた老紳士——いや実際はもっと若いのかもしれないが——から、「美貴とルミ子の先生」かと訊《き》かれてショックを受けた奈々子だったが、ここ、フランクフルトのホテル、フランクフルターホフでは、若いところを立証して見せた。
 朝の内にホテルへ入り、ベッドに引っくり返るなり、グーッと二、三時間ぐっすり眠ってしまった奈々子、目が覚めると、すっかり旅の疲れも取れて、今度はまたグーッと……。
 これはお腹の方が空腹を訴えているのだった。
「——お目覚め?」
 美貴がもう、着替えをして、ソファに座っている。
「あら……。もう朝かしら?」
 なんて、やっぱり多少はボーッとしているらしい。
「お昼ご飯にしましょう、って、今、ルミ子から電話があったところ。——先にロビーへ行ってますわ。シャワーでも浴びて着替えられた方が」
「あ、そうですね。じゃ、そうさせていただこうかしら」
 と、奈々子はブルブルッと頭を振った。
 犬が雨に濡《ぬ》れて、水を切ってるみたいだ。
「街へ出ようと思ってるから、軽装でいらしてね」
 と、美貴は言った。
「ええ。でも水着じゃ困るでしょ?」
 奈々子も、冗談を言うだけの元気が出ていたのである。
 ——シャワーを浴びて、スッキリすると、
「ヨーロッパだ!」
 と、奈々子は声に出して言った。
 もちろん、浮かれていちゃいけないのだが、しかし、遠路はるばるやって来たのだという感激は、味わって、悪いこともあるまい。
 次の感激は——ホテルを出て、近くの広くてにぎやかなレストランで食べたソーセージのおいしかったことである。
 そうか。——ここはフランクフルトだ。
 それこそ本場のフランクフルトソーセージ!
 結構大きなソーセージ四本をペロリと平らげて、奈々子は満足だった。
「すっかり気分も良くなったみたい」
 と、ルミ子が言った。
「ええ」
 奈々子は胸を張って、「矢でも鉄砲でも持って来い!」
「かなわねえな」
 と、ブツクサ言っているのは、森田である。
「何よ、何か文句あんの?」
 と、奈々子は森田をにらんだ。
「いいか。日本とドイツってのは時差があるんだ」
「それぐらい知ってるわよ」
 と、奈々子は言った。
「普通の人なら……時差ボケってのにやられるんだ」
 と、言いながら、森田は欠伸《 あ く び》している。
「もうトシね」
 と、奈々子は言ってやった。
「何だと!」
「ちょっと」
 と、ルミ子が顔をしかめて、「あんた、ボディガードでしょ。用のない時は黙ってりゃいいの」
 ムッとして、森田はソーセージを食べ続けていた。
「時差ボケでも、食欲は落ちないみたいね」
 と、奈々子は言った。
 ところで——当然、この席にはハンスという青年も一緒だった。
 ルミ子が前にドイツへ遊びに来た時、知り合った、ということだが、体は大きくても年齢は二十歳、という。
「この人、今はヒマなんで、ともかくお手伝いすると言ってるから」
 と、ルミ子は言った。
 ハンスはニッコリ笑って肯《うなず》く。いかにも人の好さそうな笑顔だった。
「——そうだ」
 と、奈々子は、食後のコーヒーを飲みながら、「これから、どういう予定なんですか?」
「ええ」
 美貴は、ちょっと息をついて、「ともかく主人のいなくなった所まで、私たちの道すじを辿《たど》ってみようと思うの」
「いなくなったのって、どこなんですか」
 と、奈々子は訊《き》いた。
「ミュンヘンの郊外のホテルなの」
 そういえば、ミュンヘンなんて町もあったわね、と奈々子は思った。
 ともかく出発まで忙しくて、事前に予備知識を仕入れる時間なんて、全然なかったのである。
 ま、ダンケぐらい知ってりゃ何とかなるでしょ、と無茶なことを考えて、やって来たのだ。
「このフランクフルトでは、何したの?」
 と、ルミ子が訊く。
「ここは大きな都会だけど、そう見て回る所ってないのよね。むしろビジネスの町ですから」
 しかし、もし三枝成正が、志村の言っていたように、密輸に係《かかわ》っていたとしたら、こういう大都会の方が、何かありそうな気もする……。
 奈々子は、やっと本来の役目に立ち戻って、そう考えたりしていた。
「ゲーテ博物館へ行って、それから三越で買物して……。二日しかいなかったから、そんなものね」
「三越があるんですか」
 と、奈々子は言った。
「ええ、このすぐ近く」
「伊勢丹は?」
 訊いてから、奈々子は後悔した。
 ——食事を終えて、ともかく一同、店を出ると、その三越デパートへ足を向けたのだった……。
 
「いらっしゃいませ」
 日本語で挨《あい》拶《さつ》されるっていうのも、何となく妙な感じではあった。
 もちろん、デパートといっても、日本のそれのように大きくはない。しかし、ズラッと売子に日本人の若い女性が揃《そろ》っているのには、奈々子もびっくりしてしまった。
「これはどうも」
 と、かなり上の方らしい男性が、美貴のことを思い出したようで、急ぎ足でやって来た。
「三枝様でございますね」
「ええ」
 と、美貴は肯いた。
「その節はどうも……。ご主人のこと、気にはなっていたんでございますが」
「ありがとう。——まだ行方が分りませんので」
「さようでございますか。ご心配ですね」
 と、男の方も、深刻な顔で肯く。
「こちらへ立ち寄られた日本の方から、何かお聞きじゃありません?」
「残念ながら……。お話をうかがって、気を付けてはいたんでございますが」
「そうですか」
 ——奈々子は、その対話に耳を傾けながら、目はついウインドーの方を向いていた。
 と、女店員の一人が仕事の手を休めて、美貴の方を見ると、あっという顔になった。
 奈々子は、美貴をチョイとつついて、
「あそこの女の人、何か話がありそうですけど」
 と、言った。
「え?」
 男の方が目をやって、
「何だ。大江君じゃないか。——大江君」
「はい」
 その女店員がやって来る。
「何か知ってるのかい?」
「あの——今日、主任さんがお出かけになってる時に」
「どうした?」
「男の方がみえて……。この女の人を見かけないか、って」
「女の人?」
「ええ」
 その女店員は、美貴を見て、「この方の写真を見せたんです」
「まあ」
 美貴の頬が紅潮した。「それ——どんな男の人でした? 二十六、七の、背の高い——」
 夫のことを言っているのだろう。
 しかし、女店員は首を振った。
「いいえ、そんな方じゃありません」
「じゃ——」
「もっとお年《と》齢《し》の方です」
「いくつぐらいの?」
「たぶん……五十から六十くらいで。髪が少し白くなっていて……」
「——誰かしら?」
 と、ルミ子が言った。「どう見ても三枝さんじゃないね」
「他には何か?」
「いいえ」
「よくみえるお客かい?」
 と、主任の男性が言った。
「さあ。たぶん初めてだと思います。入って来られた時の様子が」
「なるほどね」
 と、ルミ子は肯いた。「お姉さん、心当りは?」
「ないわ。そんなお知り合い、こっちにはいないし」
「でも、お姉さんの写真を——」
「ちょっと」
 と、奈々子は割って入った。「その写真、どんな写真だった?」
「そうだわ!」
 と、美貴は目を輝かせて、「奈々子さんって頭がいいのね」
「どういたしまして」
「俺だって、今考えた」
 と、森田が呟《つぶや》いた。
 その女店員が、少し考えてから、写真の美貴の服装を説明すると、
「それ——今日、こっちへ来る時に着てた服だわ」
 と、美貴が面食らって言った。
「前には着なかったんですか?」
 と、奈々子が訊《き》くと、
「ええ。今度の旅のために買ったんですもの、それ」
「じゃ、どこでそんな写真を——」
 みんなが顔を見合わせる。
 待てよ、と奈々子は思った。
 五十から六十ぐらいの、髪の白くなった……。どこかで、そんな人を——。
「そうだわ!」
 奈々子が大声を上げたので、店の中が、シンと静まり返った。
「——耳が痛かったぞ」
 と、森田が言った。
「ね、美貴さん、あの人だわ、それ」
「え?」
「ほら、ファーストクラスに乗ってて、空港で私がバッグを取り返した……」
「まあ! 本当ね。それなら——」
「写真はきっと、飛行機の中か、アンカレッジで、そっと撮ったんだわ」
「そうですね」
 と、女店員が言った。「あれ、アンカレッジの空港でした」
 美貴は、戸《と》惑《まど》って、
「一体誰なのかしら、その人」
 と、首をかしげる。
「その人、何か言ってた?」
「いえ。何とも言わずに帰られましたけど」
 ——どうもいやな予感がする。
 奈々子は、あの紳士と、またどこかで出くわしそうな気がした。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%