日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

泥棒物語07

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:幻《まぼろし》の設《せつ》計《けい》 「知らなかった?」 と、華《はな》子《こ》が言った。「私、悪女なの」 「へえ、そう
(单词翻译:双击或拖选)
 幻《まぼろし》の設《せつ》計《けい》
 
 「知らなかった?」
 と、華《はな》子《こ》が言った。「私、悪女なの」
 「へえ、そうかい……」
 と、津《つ》村《むら》は答えたつもりだったが、実《じつ》際《さい》には「ワアワア」という音《ヽ》を発したに過《す》ぎなかった。
 華子の方は、もう午前二時だというのに、ますます目が冴《さ》えて——いや、目がギラギラ輝《かがや》いている。
 一方の津村の方は半分、いや八割《わり》方眠《ねむ》りかけていて、瞼《まぶた》をトロンと閉《と》じかけていた。ともかく、「七千万円、拾った記念」というわけで、二人《ふたり》して、ハネムーン以来泊《とま》ったことのない高いホテルの一室にチェック・イン。明日《あした》は休《きゆう》暇《か》を取る、と津村が口を滑《すべ》らせたせいもあるのだが、華子の方がすっかり張り切って……。
 かくて津村はクタクタ、華子は絶《ぜつ》好《こう》調《ちよう》、という次第だった。
 「もう……寝《ね》ようよ」
 津村は辛《かろ》うじて、瞼《まぶた》を開いて言った。
 「あら、もったいない! こんな高い部《へ》屋《や》に泊《とま》って、もう寝《ね》ちゃうの?」
 華子は不服そうに言った。
 「しかし……もう俺《おれ》はだめだよ」
 「馬《ば》鹿《か》ね」
 華子はクスクス笑《わら》って、「誰《だれ》も、そんなこと言ってないでしょ。他《ほか》に色々考えることがあるじゃないの」
 「考えること?」
 「そう。——あのお金の使いみち」
 津村は、頭を振《ふ》って、少しスッキリさせた。
 二人は大きなダブルベッドに入っていた。華子はあまり寝《ね》相《ぞう》のいい方ではないのだが、この特大のベッドなら、まず津村も、けとばされる心配はなかった。
 「使いみち、ったってなあ……」
 「私、今日《きよう》の新聞、全部見たわ。どこにも、お金を落としたなんて記事なかった。大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》よ。あれ、きっと、いわくのあるお金なんだわ」
 華子は自信たっぷりに言った。
 まあ、確《たし》かにその点では、華子の言うことも、当っていないでもない。しかし、まさか夫が盗《ぬす》んだのだとは、思ってもみないのである。
 「だけどな——」
 「あら、あなた、あのお金を交番へ、はいどうぞ、って届《とど》ける気?」
 「いや、しかし——」
 「私、いやよ。もう、ちゃんと決めてあるんだから」
 「決めて? 何を?」
 「いくら貯金して、何を買うか、よ」
 「気が早いんだな!」
 「あら、計画性《せい》があるって言ってよ。いくら大金でも、何となく使ってたら、どんどん無《な》くなって行くもんなのよ」
 津村は苦《く》笑《しよう》した。——大体が華子は経《けい》済《ざい》観念の乏《とぼ》しい女なのである。
 「しかし、よく考えた方がいいぞ」
 津村はベッドに起き上って言った。「あの七千万が、もしいわくのある金だったとして、そりゃあ落し主は届け出て来ないかもしれない。しかし、誰《だれ》かが拾ったってことは分るだろう。もし俺《おれ》が拾ったんだと知ったら——」
 「心配性《しよう》ねえ」
 と、華子は笑《わら》った。「タクシーのお客が誰《だれ》だったなんてこと、分るわけないじゃないの」
 「そりゃまあ……」
 「大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》よ。心配しないで私に任《まか》せて」
 津村は、初めて不安になった。
 その場逃《のが》れに、タクシーで見付けたと嘘《うそ》をついたのだが、今さら、実はそうじゃないとも言えない。
 といって、もちろん自分が盗《ぬす》んだなどと言えるわけもない。浦田京子が、充《じゆう》分《ぶん》に用心しないといけない、と言っていたのを思い出して、津村はため息をついた。
 華子の方は、もうすっかり七千万が我《わ》がものになったつもりで喜んでいる。こうなると、華子を止めることはできないのだ。——その点、津村もよく承《しよう》知《ち》していた。
 「明日《あした》、お休み取ったのなら、ちょうどいいわ」
 と華子は言った。「一《いつ》緒《しよ》に見に行けるわね。私、一人で行こうかなと思ってたんだけど」
 「どこへ?」
 「マンションを三つと建売住《じゆう》宅《たく》二つ。ちゃんと短時間で回れるように、スケジュールも組んであるのよ」
 津村は唖《あ》然《ぜん》として、声もなかった……。
 
 その朝、社長秘《ひ》書《しよ》の久《く》野《の》は、入社以来初めて、遅《ち》刻《こく》して行くことにした。
 もちろん、寝《ね》坊《ぼう》したわけではない。久野は目《め》覚《ざま》し時《ど》計《けい》などなくても、必ず同じ時間に目を覚《さ》ますという才《ヽ》能《ヽ》を持っていた。
 久野は何よりも秩《ちつ》序《じよ》を重んじる男である。物事が手順通りに運ばないと苛《いら》々《いら》して来るのだ。
 脇《わき》元《もと》の金、二億円が盗《ぬす》まれたことは、もちろん久野にとって、大きなショックだった。直《ちよく》接《せつ》ではないにしても、間接的には久野にも責《せき》任《にん》があったし、これまで脇元の秘書として公《こう》私《し》共に、完《かん》璧《ぺき》にその役《やく》割《わり》をつとめて来たという自負を、打ち砕《くだ》かれてしまった、その屈《くつ》辱《じよく》感《かん》が大きかった。
 脇元は、それについて、久野を責《せ》めるようなことを一切口にしないが、それでいて、ある日突《とつ》然《ぜん》、
 「もう君は不要になった」
 と言いかねない。
 ——脇元はそういう男である。
 久野は、タクシーを降《お》りると、ポケットから地図のコピーを出して、周囲を見回した。
 「確《たし》か、この辺だがな……」
 久野は呟《つぶや》いた。——浦《うら》田《た》京子のアパートを捜《さが》して、やって来たのである。
 浦田京子が本当に入院していることは、久野も承《しよう》知《ち》していた。
 もちろん、実《じつ》際《さい》に病院まで行って、確《かく》認《にん》したのだ。その限《かぎ》りでは、浦田京子を疑《うたが》う理由はない。
 しかし——どうも久野は気になっていたのである。
 理由のない行動を取ることが滅《めつ》多《た》にない久野としては珍《めずら》しく、直感に頼《たよ》ってここへやって来たのだった。
 もちろん、いくらかの根《こん》拠《きよ》はある。浦田京子が入院したのは、二億円が盗《ぬす》まれた、その夜のことで、つまり盗まれた後だった、ということだ。だから入院したことで浦田京子を容《よう》疑《ぎ》者《しや》のリストから外《はず》すわけにはいかない。
 もう一つは——これは単なる先入観かもしれないが——脇元も言ったように、浦田京子が、とてもそんなことをやりそうもない女《じよ》性《せい》だ、ということだった。
 ああいう、常《つね》に冷静沈《ちん》着《ちやく》で、感《かん》情《じよう》を露《あら》わにしない女性は、心の中では、時として、とんでもないことを考えているものである。
 久野には、多少の焦《あせ》りもあった。早く、二億円を盗《ぬす》んだ人間を見付けないと自分の足下に火がつきかねないのだ。
 それに、時間がたてばたつほど、二億円を取り戻《もど》せなくなる可《か》能《のう》性《せい》が強まる。もちろん、使われてしまうからだ。
 脇元は、金よりも犯《はん》人《にん》を見付ける方が大切だと言ったが、金が戻《もど》ればそれに越《こ》したことはないのだ。何といっても、二億円といえば大金である!
 浦田京子を疑《うたが》うほどの、具体的な理由は久野にもなかったのだが、それでも一《いち》応《おう》、こうしてアパートまでやって来なくては、胸《むね》の中のモヤモヤが消えないのだった。
 十分ほど歩き回って、久野は、やっと浦田京子の住むアパートを見付けた。
 誰《だれ》かに訊《き》けば、もっとスンナリ見付けられたのだろうが、性《せい》格《かく》上、人に道を訊《き》いたりするのはいやなのである。
 「やれやれ……」
 と、久野は、パッとしない、そのアパートを見上げて息をついた。
 後は、何とかして浦田京子の部《へ》屋《や》へ入ることだ。——もちろん、この程《てい》度《ど》のアパートでも、管理を任《まか》されている人間はいるだろう。
 それさえ分れば、後は金次第でどうにでもなる。
 たいていは一〇一号室の家が、そういう仕事をしているものだが……。
 アパートの方へ歩いて行こうとして久野は足を止めた。
 ドアの一つが開いて、思いがけない人間が出て来たのである。
 久野は、ほとんど反《はん》射《しや》的《てき》に、わきの電柱の陰《かげ》に身を隠《かく》した。——あいつ、こんな所で、何をしてるんだ?
 浦田京子のアパートから、風《ふ》呂《ろ》敷《しき》包《づつ》みをかかえて出て来たのは津《つ》村《むら》だったのである。
 津村が、久野に気付かなかったのは——久野にとっては——幸運だった。
 電柱の陰に隠れるといっても、完全に身が隠せるわけでもないので、ちょうど通りかかった津村が、カバそこのけの大《おお》欠伸《あくび》をしなかったら、きっと久野に気付いていたに違《ちが》いないのだ。
 ——うまくやり過《すご》して、久野はホッと息をついた。しかしあいつ……。ここへ何しに来たのだろう? 久野は、少し間を置いて、津村の後を尾《つ》けて行った。
 風《ふ》呂《ろ》敷《しき》包《づつ》みを両手でかかえている。——それに、なぜ津村が浦田京子の部《へ》屋《や》の鍵《かぎ》を持っているのか?
 「そうか」
 と、久野は呟《つぶや》いた。
 ごく当り前の説明も、つけられないわけではない。
 津村は昨日《きのう》、浦田京子の見《み》舞《ま》いに行っている。急な入院だったから、色々足らないものもあろう。それを持って来てくれるように、浦田京子が津村に頼《たの》んだのかもしれない。
 しかし、それなら、持って来る物は、着《き》替《が》えとか、寝衣《ねまき》といった類の物だろう。そんなことを、浦田京子が男性である津村に頼むだろうか。
 どうも変だぞ。久野は、「手《て》応《ごた》え」を感じた。
 「——畜《ちく》生《しよう》!」
 久野は、津村がタクシーを停《と》めるのを見て舌《した》打《う》ちした。自分も、と思ったが、そう都合良くタクシーが通りかかるわけもなく、久野の尾《び》行《こう》もここまでだった。
 しかし、久野には、「目標」ができた。差し当っては、それも一つの収《しゆう》穫《かく》ではあったのだ……。
 
 塚《つか》原《はら》は電話を取った。そろそろ津村からかかって来るころだったのだ。
 「津村です」
 「やあ、どうだった?」
 「問題ありませんでしたよ。浦田さんの分も、ちゃんと貸《かし》金《きん》庫《こ》へ納《おさ》めました」
 「そうか。まあ取り敢《あ》えずは安心だ」
 「そうですね。で——すみませんが、今日は——」
 「うん、分ってる。休《きゆう》暇《か》の届《とどけ》は明日《あした》出してくれ」
 「はあ、よろしく……」
 電話の向うで、津村は大《おお》欠伸《あくび》しているらしかった。
 「疲《つか》れてるようだな」
 「いえ、別に……。では、失礼します」
 塚原は、ホッとした気分で、受話器を戻《もど》した。今朝《けさ》、津村に、金を渡《わた》して、貸金庫へ預《あず》けてもらった。
 ともかく、手もとに置かなくていいと思うと、肩《かた》の荷が下りた思いだった。
 もちろん、塚原ならずとも、大金を家に置いておくというのは、気が重いことに違《ちが》いない。
 特に、家族に知られないように、というのだから、なおさらだ。塚原がホッとしたのも当然だが、娘《むすめ》の明《あけ》美《み》が、七千万円のことを、ちゃんと承《しよう》知《ち》しているとは、もちろん思ってもいないのである……。
 ところで、その明美は、学校の昼休み——
 「何か変だよ、明美」
 校庭をぶらつきながら、そう言ったのは、明美とは小学校からの親友という、大《おお》友《とも》由《ゆ》佳《か》である。
 明美よりは大《だい》分《ぶ》大《おお》柄《がら》で少々太目でもあるが、メガネをかけた丸《まる》顔《がお》は、いかにも人が良さそうで、人気者だった。
 「うん……」
 明美の方は、確《たし》かに、いつになく元気がない。
 「どうしたのよ?」
 と由佳は、明美の肩《かた》を軽く叩《たた》いた。「明美らしくないよ。昨日《きのう》言ってた、『面白いこと』って何なの?」
 「それがね」
 と、明美はため息をついて、「あんまり面白くなかったの」
 「へえ。どんな風に?」
 「正《せい》確《かく》に言うと、面白いどころじゃない、ってことかな」
 「かなり深《しん》刻《こく》?」
 「まあね」
 「お父さんの浮《うわ》気《き》、とか?」
 「やめてよ」
 明美は笑《わら》い出した。「そういう方面の心配は、まるでないんだ、うちは」
 「じゃ、何なのよ?」
 「うん……」
 明美は、しばらく迷《まよ》っていたが、やがて足を止めると、由佳の方を向いて、「ね、絶《ぜつ》対《たい》秘《ひ》密《みつ》を守ってくれる?」
 と言った。
 「私を疑《うたぐ》ってんの?」
 「そうじゃないの。でもね、これは少々やばいことかもしれないのよ」
 「話して」
 由佳は即《そく》座《ざ》に言った。「秘密ってのは、知ってる人が多くなればなるほど、危《き》険《けん》は減《へ》るのよ」
 「サンキュー。そう言ってもらえると、気が楽だ」
 「誰《だれ》もいない所へ行こう」
 と、由佳が促《うなが》した。
 ——雑《ざつ》草《そう》が伸《の》び放題の裏《うら》庭《にわ》で、明美は由佳に事《じ》情《じよう》を説明した。
 「じゃ、明美のお父《とう》さんが?」
 「とっても信じられないわ」
 と、明美は首を振《ふ》った。「お金って、その辺に放り出してあるわけじゃないでしょ? 盗《ぬす》み出すなんて器用な真《ま》似《ね》、父にできるはずないのよね」
 由佳は、明美の言葉に肯《うなず》いて、
 「じゃ、どういうことになるの?」
 と、訊《き》いた。
 「だから、あのお金を、もし盗《ぬす》んだんだとしても、父一人《ひとり》じゃないと思うの。きっと何人かでやったのよ」
 「だけど……お父《とう》さんが、どうしてお金を盗むの? お宅《たく》、そんなに困《こま》ってるの?」
 「そんなことない——と思うけど」
 と、明美は、ちょっと自信なげに言った。「そりゃ、私だって、いつも家《か》計《けい》簿《ぼ》覗《のぞ》いてるわけじゃないけどね、そんなに苦しけりゃ、家の雰《ふん》囲《い》気《き》で分るもんじゃない?」
 「そりゃそうね」
 と、由佳は肯いた。「どこかから盗んだとしても、お父さんが落ちつき払《はら》ってるってのが不思議ね」
 「そうなの。大体、そんなに度《ど》胸《きよう》のある方じゃないし、そんなことやったら、夜もうなされるタイプだもん」
 明美も、父親の性《せい》格《かく》をよく呑《の》み込《こ》んでいるのである。
 「会社のお金を横《おう》領《りよう》したとしても、盗んだのと変らないわよね」
 「そうよ。それに横領って、たいていは、少しずつ、分らないようにやるもんでしょ? あんなにまとめてドカッと横領すりゃ、ばれないわけがないわ」
 と明美は言って、大げさに首を振《ふ》った。「あーあ、親の非《ヽ》行《ヽ》化《ヽ》の心配しなきゃいけないなんて、子《こ》供《ども》稼《か》業《ぎよう》も疲《つか》れるわね」
 由佳が吹《ふ》き出した。明美も一《いつ》緒《しよ》になって笑《わら》ってしまう。
 「——でも、笑いごとじゃないわよ、明美。宝《たから》くじにでも当ったんならともかく、そんな大金、ろくなことにならないわ」
 「私もそう思うの。でも、父に正面切ってそんなこと、訊《き》けないわ」
 「そうねえ……」
 由佳は考え込《こ》んで、「何かわけがあって、預《あず》かってるんだとしたら——」
 「だったら、ホテルで食事したり、ピアノを買い替《か》えるとか言わないでしょ」
 「そうか……。やっぱり怪《あや》しいわね」
 「そう。そう思いたくはないけど、怪しいわよ」
 と明美はため息をついた。
 「もし、お父さん捕《つか》まったら、明美、どうする?」
 「知らないわよ」
 明美は肩《かた》をすくめた。「ともかく、人生、一番大切なのはお金じゃないってことを、父に教えてやらなきゃね!」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%