日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

泥棒物語12

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:裏《うら》切《ぎ》り 「こんなことが」 久野はそう呟《つぶや》きながら、社長室へと急いでいた。「俺《おれ》としたことが、
(单词翻译:双击或拖选)
 裏《うら》切《ぎ》り
 
 「こんなことが……」
 久野はそう呟《つぶや》きながら、社長室へと急いでいた。「俺《おれ》としたことが、何てざまだ!」
 いまいましげな言《こと》葉《ば》が、つい口に出る。
 社長室のドアを開け、
 「失礼します——」
 と言って、久野は足を止めた。
 社長の椅《い》子《す》からあわてて立ち上ったのは、秘《ひ》書《しよ》室《しつ》の若い女の子だった。
 「何をしてるんだ?」
 久野は不《ふ》機《き》嫌《げん》な顔で言った。
 「すみません。お留《る》守《す》だったんで、ちょっと——座《すわ》り心《ごこ》地《ち》はどうなのかしら、と思って——」
 「社長に知られたら大変だぞ」
 「でも——言いつけたりしないでしょ?」
 と、甘《あま》えたような声を出して、久野の肩《かた》に手をかけて来る。「ね、久野さん?」
 ちょっと男心をくすぐるようなタイプなのである。久野は苦《にが》笑《わら》いして、
 「黙《だま》っててやるよ」
 と言った。
 「わあ、優《やさ》しいのね、久野さん」
 と、いきなり久野の頬《ほお》にキスした。
 「おい、何するんだよ」
 久野は急いでハンカチを取り出して、口《くち》紅《べに》のあとを拭《ぬぐ》うと、「社長はどこなんだろう? 知らないか?」
 と訊《き》いた。
 「お出かけですよ。十分ぐらい前に」
 「お出かけ?——外出かい?」
 「ええ。車を用意してくれって、私《わたし》、言われて……」
 では俺《おれ》の間《ま》違《ちが》いではなかったのだ。それにしても……。
 久野は、首をかしげた。どうもおかしい。
 「どうかしたんですか?」
 と、女の子が不《ふ》思《し》議《ぎ》そうに言った。
 「いや、何でもないよ」
 久野がぶっきらぼうに答えると、女の子はちょっと肩《かた》をすくめて、社長室を出て行った。
 久野は、一人で残ると、脇元社長の机の前に立った。
 手帳を取り出し、今日のページを開く。
 久野は脇元の秘《ひ》書《しよ》として、脇元の二十四時間をつかんでいる。何時に起き、何時に眠《ねむ》るかまで久野は分っていた。
 どの女の所で、どれくらい過しているか、どの女に飽《あ》きかけているまで、久野にはつかめているのだ。いや、もしかしたら、脇元当人よりも、よく分っているかもしれない。
 びっしりと隙《すき》間《ま》なくスケジュールを埋《う》めたはずの手帳を、さっき眺《なが》めていて、久野は、ポッカリと、この一時間が空《くう》白《はく》になっているのに気付いたのだった。
 こんなことはありえない!
 てっきり、自分が脇元の指示を聞き落としたか、でなければ、時間か日《ひ》取《ど》りを勘《かん》違《ちが》いしているのだと思った。そして青くなって、社長室へと飛んで来たのであった。
 どう考えても、妙《みよう》だ。
 久野は苛《いら》々《いら》していた。——脇元社長が、自分に黙《だま》って、車で出かけている。なぜだろう?
 久野は、脇元の私《し》生《せい》活《かつ》の、どんな細《こま》かい点までも承《しよう》知《ち》している。何の用で出かけるにしても、久野には必《かなら》ず行《ゆき》先《さき》を告げているのだ。たとえ久野を同行しないときでも。
 海外から入る刻《こく》々《こく》の市《し》況《きよう》などによっては、たとえ脇元が女のベッドの中にいるとしても、大至急連《れん》絡《らく》を取らなくてはならないこともある。それが一時間も、久野に行先も教えずに出かけるとは……。
 久野は、今は空《あ》いたままの社長の椅《い》子《す》を、じっと見つめていた。
 脇元は何を考えているのだろう? 理《り》由《ゆう》もなしに何かをする男ではない。その点は、久野もよく分っていた。
 久野の苛《いら》立《だ》ちは、微《び》妙《みよう》なものだった。
 秘《ひ》書《しよ》としてのプライドが傷《きず》つけられたこともある。それだけ久野が神《しん》経《けい》質《しつ》になっているのは、もちろん、あのお金を盗《ぬす》まれたことが、大きな失点になっていると分っているせいでもあった。
 ——社長は、秘《ひ》書《しよ》としての俺《おれ》を見限ったのだろうか? 久野は自分にそう問いかけて、ゾッとした。そんなことが——そんなことがあるもんか!
 俺は、二十四時間、自分の生活の総《すべ》てを、脇元に捧《ささ》げて来たのだ。俺以外の誰《だれ》に、こんなことができるというんだ?
 久野は自分を安心させようとして、却《かえ》って不安に駆《か》り立てられるのだった。
 早く——こうなったら一《いつ》刻《こく》も早く、あの金を盗《ぬす》んだ奴《やつ》を、この手で見付け出して、脇元の前に突《つ》き出してやることだ。
 久野は元《がん》来《らい》、乱《らん》暴《ぼう》なことの嫌《きら》いな男だった。しかし、自分のクビにかかわるとなれば、話は別だ。
 津村の奴をしめ上げてみるか。——他《ほか》に仲間がいるかどうかはともかく、あいつが現金強《ごう》奪《だつ》に一枚かんでいるのはまず間《ま》違《ちが》いのないところだ。
 久野は、社長室を出た。
 エレベーターで一階へ降りる。会社の電話では、そんな用件の話はできない。
 「待てよ……」
 エレベーターを降りながら、久野は考え直した。
 津村の奴《やつ》はなかなか頑《がん》丈《じよう》そうだ。あいつにしゃべらせるには、少々痛めつける必要があるかもしれない。痛めつけるのが、少々やり過ぎて殺してしまうことにでもなると、いくら何でもやばい。
 警察の手が脇元に伸《の》びて来ることは、何としても避《さ》けなくてはならないのだ。
 「そうだ」
 久野は、受付のわきの赤電話の前に立って、肯《うなず》いた。
 久野は、赤電話のダイアルを回した。
 「——もしもし。久野だ。——うん、どうなってる?——そうか。一つ、やってほしいことがあるんだ」
 久野は、周《しゆう》囲《い》にチラリと目をやった。誰《だれ》もそばにはいない。それでも声を低めて、
 「津村の女《によう》房《ぼう》を、尾《び》行《こう》してるな?——よし。ちょいとおどかしてやるんだ。——そうだ。どこかへ誘《さそ》い出して、監《かん》禁《きん》しろ」
 向うが、びっくりして声を上げたらしい。
 「——落ちつけよ。誘《ゆう》拐《かい》じゃない。——そうだ。心配するな。それに向うには、届け出るわけにいかない事《じ》情《じよう》があるんだからな」
 久野は穏《おだ》やかに言った。
 「——分ったな?——うん、明日ということにしよう。うまい場所を捜《さが》しておいてくれ。——ああ、よろしく頼《たの》む」
 久野は、受話器を置いて、軽《かる》く息をついた。
 これでよし、と。女《によう》房《ぼう》を人《ひと》質《じち》にすれば、津村の奴《やつ》、何だってしゃべるだろう。
 これが一番手っ取り早い方法だ。
 久野は、エレベーターの方へ歩いて行ったが……。ふとビルの正《しよう》面《めん》に大きな外《がい》車《しや》が停《とま》るのが目に入った。脇元だ。
 久野は、小走りに車の方へと急いだ。そして、足を止めた。
 車から降りて来たのは、脇元一人ではなかったのだ。もう一人、三十そこそこの男が、久野と同様、ピシリと決った三つ揃《ぞろい》に身を包《つつ》んで、車から降り立った。
 久野は、ほとんど無《む》意《い》識《しき》の内に、手近な柱の陰《かげ》に、身を隠《かく》していた。ガラス戸越《ご》しなので、脇元の方は、まだ久野に気付いていなかった。
 ビルの中へ入って来ると、脇元は、若い男の方を振《ふ》り返って、
 「君はもうここでいいよ」
 と言った。
 「はい」
 「会社の人間に見られるとうまくない。もう引き取ってくれ」
 「かしこまりました」
 「用があるときは、また私の方から連《れん》絡《らく》する」
 と、脇元は言って、「少しずつ秘《ひ》書《しよ》の仕事の中身も、憶《おぼ》えてもらわんといかんしな。しかし、まあ焦《あせ》ることはない。君ならすぐに呑《の》み込《こ》めるさ」
 「ご期《き》待《たい》に沿《そ》うよう、努力いたします」
 「頼《たの》むよ」
 脇元は、軽《かる》く、若い男の肩《かた》を叩《たた》くと、ちょっと微《ほほ》笑《え》んで見せ、それから、エレベーターの方へ、いつも通りの足取りで歩いて行った。
 若い男の方は、脇元がエレベーターに乗るまでその場で立って見送っていた。そして、軽《かろ》やかな足取りでビルから出て行く。
 ——久野は、柱の陰《かげ》から出て来て、あの若い男が、タクシーを停《と》めて、乗って行くのを、じっと見つめていた。
 顔からは血の気がひいていた。「秘書の仕事」だって?
 畜《ちく》生《しよう》!
 久野は、すぐには社へ戻《もど》らず、近くの喫《きつ》茶《さ》店《てん》に入って、気持を鎮《しず》めた。
 常《つね》に冷静沈《ちん》着《ちやく》な久野にとっても、今の光景は大きなショックだったのだ。すぐに脇元の前に顔を出せば、動《どう》揺《よう》を見《み》抜《ぬ》かれてしまうかもしれない、と思った。
 畜生! 畜生!
 コーヒーを飲みながら、久野は何度もそう呟《つぶや》いていた。
 俺《おれ》は何もかもを犠《ぎ》牲《せい》にして、脇元につかえて来たのだ。——そう。正に「つかえる」という言い方がふさわしい働きぶりだった。脇元が、ふとその気になれば、女のマンションに寄って「一戦交《まじ》えて」いる間、ぼんやりと表で待っていたこともある。
 一《いつ》体《たい》俺は何をしているんだろう? そんなことを自分に問いかけたことも、ないではない。
 しかし、それでも、自分が脇元の成功を支《ささ》えているのだという自《じ》負《ふ》があればこそ、ここまでやって来れたのだ。脇元だって、その点はよく分っているはずだった。
 それなのに——あんな若《わか》造《ぞう》に、俺の代りをやらせるつもりか!
 おそらく、久野だって、即《そく》クビというわけではあるまい。どこか他《ほか》の管《かん》理《り》職《しよく》でも当てがわれるか、それとも多少の金をつけて、系《けい》列《れつ》会社へ出すか……。
 久野は、脇元の「裏《うら》の顔」を知っているから、敵《てき》に回すのは得《とく》策《さく》でない、と脇元も分っているはずだ。
 しかし、今のポストを外《はず》されたら、久野としては脇元の下にとどまっている気にはなれなかった。潔《いさぎよ》く身を退《ひ》いてもいい。
 だが、た《ヽ》だ《ヽ》じゃ引き退《さ》がらないぞ。そうとも。——これまでの仕事に相当する見返りはいただく。
 やっと、少し冷静さを取り戻《もど》して、久野はふっとほくそ笑《え》んだ。
 そうだ。津村の女《によう》房《ぼう》の件はどうしようか?
 脇元のためにそこまで危い橋を渡《わた》る必《ひつ》要《よう》もないだろうが。いや——待てよ。
 久野はしばらく考え込《こ》んでいたが、やがてある考えがまとまった様《よう》子《す》で、一人、ゆっくりと肯《うなず》いた……。
 
 「浦田さん、お電話」
 と呼ぶ声に、浦田京子は、ちょっとハッとした。
 コピー室へ、コピーを取りに来たのだが、もうとっくに終ったのに、ぼんやりと小さな椅《い》子《す》に腰《こし》かけていたのである。
 「はい。——ごめんなさい、すぐ戻《もど》るわ」
 京子は、取り終えたコピーを束《たば》ねて、揃《そろ》えると、急いでコピー室を出た。
 もう、手《しゆ》術《じゆつ》の跡《あと》も、何ともない。以前の通りの日々だった。
 席に戻って、受話器を取ると、
 「国際電話です」
 という交《こう》換《かん》手《しゆ》の声がした。
 国際電話と聞いて、浦田京子は素《す》早《ばや》く左《さ》右《ゆう》を見回した。
 席を立っている者が多い。聞き耳を立てられることはなさそうだ。
 「もしもし」
 と、男の声がした。
 「浦田です」
 「やあ、浅倉ですよ。お仕事中でしょう。すみません」
 「いいえ。アメリカからですか」
 「そうです。忙《いそが》しく駆《か》け回ってて。やっと一息ついたら——あなたのことを思い出しましてね」
 京子は、顔が熱くほてって来るのが分った。浅倉の、穏《おだ》やかで、どこか人を安心させる声《こわ》音《ね》が、遠い距《きよ》離《り》を越えて伝わって来る。
 それは思いもかけないほどの懐《なつか》しさで、京子の胸を揺《ゆ》さぶった。
 「京子さん」
 浅倉は、名の方を呼んだ。「実《じつ》は、うまく仕事がはかどりましてね、二日くらい早く帰れそうなんです」
 「まあ、良かったですね。エミちゃんもきっと喜びますわ」
 「ええ。確かにそれは……。実《じつ》は、あなたをお誘《さそ》いできないかと思っているんです」
 「私《わたし》を、ですか」
 「ほんの一日、二日の時間しかありませんが、あなたとどこかへ行ってみたいんです」
 「浅倉さん、それは——」
 「もちろん、あなたが承《しよう》知《ち》して下されば、ですが」
 京子は、ちょっと間を置いて、
 「——ここではご返事ができません」
 と言った。
 「ああ、そうですね。すみません。つい、そちらがお仕事中だというのを忘れていました。じゃ、アパートの方へかけ直してもいいでしょうか?」
 「ええ。そうしていただけると……」
 「分りました」
 ——京子は、国際電話が切れた後、しばらく、受話器を持ったままだった。
 どうなってしまったんだろう? 以前の自分なら、
 「奥《おく》さんがいらっしゃるのに!」
 と、一《いち》言《ごん》ではねつけただろうに。
 変ってしまった。私《わたし》は変った。——もちろん、あの大《たい》金《きん》を、盗《ぬす》み出したのは、「変るため」だったのだが、それはこんな風《ふう》な変り方を期《き》待《たい》したわけではなかったのだ。
 浅倉の出発の日、京子は成田まで彼を送って行った。
 海外出《しゆつ》張《ちよう》といっても、浅倉のような立場では、そう珍《めずら》しいことでもないらしく、会社の人間の見送りもなかったのだ。
 成田へ向う途《と》中《ちゆう》、二人で夕食を取り、そして彼の車の中で、京子はキスされたのだった。
 それはいかにも自然なことだった……。
 妻《さい》子《し》ある男との恋《こい》。
 浦田京子としては、自分とは最も縁《えん》遠《どお》いものだと思っていた。しかし、いざ、自分がそうなってみると、少しも不《ふ》自《し》然《ぜん》でなく、もともと予定されてでもいたかのように、そうなったのだった。
 もちろん、今のところは、深い関《かん》係《けい》になっているわけではない。しかし、あの浅倉の出発の日、もし、飛行機が出るまでに充《じゆう》分《ぶん》な時間があったとしたら、どうなっていたか……。
 京子にも自信はなかった。
 今度の浅倉の誘《さそ》いを受け容《い》れたら、それはもう決《けつ》定《てい》的《てき》な一線を踏《ふ》み越えることになる。京子にもよく分っていた。
 そうなってはいけない。浅倉には妻《つま》があり、病《びよう》床《しよう》の娘《むすめ》まであるのだ。
 そこへ自分が立ち入るのは、不要な混《こん》乱《らん》を巻《ま》き起こすだけだ……。
 そんなことは、もちろん京子にも分っている。ただ、京子は、自分の中にふくれ上って来る、何か得《え》体《たい》の知れないもの——自分の意志とは無《む》関《かん》係《けい》に、爆《ばく》発《はつ》してしまいそうな何かに、ほとんど怯《おび》えるような気持だった。
 また電話が鳴って、京子はびくっとした。——まさか、浅倉がそう何度もかけて来るわけはない。
 「はい、浦田でございます」
 と、いつもの、仕事用の声を出す。
 「あ、浦田さんですか?」
 若い女の子らしい声だ。「私《わたし》、塚原明美といいます。塚原の娘《むすめ》です」
 「まあ、係長の……」
 京子は、ちょっと塚原の席を見た。「係長、今出かけてらっしゃるんですよ」
 「ええ、今朝《けさ》そう言ってたんで、知ってます。あの——私《わたし》、浦田さんのこと、憶《おぼ》えてるんです。一度、うちへおいでになったでしょう」
 「ええ、そうでしたわ。明美さんって、あのときはまだ小さくて……。今、おいくつ?」
 「十六です」
 「まあ! もうそんなに?——私も憶えてますよ、もちろん」
 「良かったわ。この間、父へ電話して来られたでしょ? 後で声を思い出して」
 「嬉《うれ》しいわ、そう言って下さると」
 「あの——実《じつ》はちょっとご相談があるんですけど」
 と明美の声が少し変った。
 「私に? 何かしら?」
 「父に知られたくないんです。父に——ちょっと気になることがあって」
 「分りました。じゃ、どこかでお会いしましょうか」
 「そうしていただけます?」
 「たいてい会社は五時でひけるから、その後なら構《かま》いませんけど」
 京子は、待ち合せの場所と時間を決めながら、何となく気分が若返ったようで、ワクワクしていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%