日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

泥棒物語19

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:突《とつ》発《ぱつ》事《じ》 「参《まい》った!」 と、塚原は頭をかかえた。 「どうしたらいいと思う?」 「私におっしゃ
(单词翻译:双击或拖选)
 突《とつ》発《ぱつ》事《じ》
 
 「参《まい》った!」
 と、塚原は頭をかかえた。
 「どうしたらいいと思う?」
 「私におっしゃられても……」
 と、浦田京子は言《こと》葉《ば》を濁《にご》した。
 「まさかこんなことになるとは思わなかったんだ」
 塚原は、深々とため息をついた。
 もちろん、南千代子とのことを、京子に話したのである。
 「どうして、きっぱりと別れようっておっしゃらなかったんですか?」
 「うん……。そのつ《ヽ》も《ヽ》り《ヽ》ではいたんだけどね……」
 塚原にしてみれば、辛《つら》い立場である。
 ——昼休みだった。
 塚原と京子は、昼《ちゆう》食《しよく》の後、二人《ふたり》で喫《きつ》茶《さ》店《てん》に入っていた。よく晴れた日で、塚原の心《しん》境《きよう》とは裏《うら》腹《はら》に、澄《す》み渡《わた》った空が、店の中から見上げても、目にまぶしい。
 京子は、ふと、このお天気なら、浅倉の飛行機も予定通り成田へ着くだろう、と思った。もちろん、迎《むか》えになんか行かない。
 そう。行かないのだ。
 「今日、千代子さん、お休みしてますね」
 と、京子は言った。
 「うん。それも気になってるんだ。まさか、思い詰《つ》めて……」
 「あの人のことだから、自殺したりはしないでしょうけど。——でも、人間って、表面の華《はな》やかさだけじゃ分らないものですから」
 「全《まつた》くだね」
 と、塚原は肯《うなず》いた。「もし、浮《うわ》気《き》が本気になることがあるとしても、それは僕《ぼく》の方で、彼女《かのじよ》じゃないと思ってた。そうだろう? 常《じよう》識《しき》的《てき》に考えりゃ」
 「そうですね」
 「だから、こっちさえ本気にならなきゃ、その内、向うが飽《あ》きるだろう、と……。それならそれでいい、と思ってたんだ」
 「千代子さん、奥《おく》さんから塚原さんを奪《うば》ってみせる、って、そう言ったんですね?」
 「うん」
 「じゃ、本気なんだわ。そこまでは、なかなか言えないもんです」
 「困ったよ!」
 塚原は、またため息をついた。
 何てだらしがない。だから、言ったじゃありませんか。——以前の京子なら、そう叱《しか》りつけたかもしれない。
 しかし、京子自身、浅倉とのキスを経《けい》験《けん》してから、人間、好きとか嫌《きら》いという感情は、どうにもならないものだと知ったのである。それを、不《ふ》道《どう》徳《とく》と言って責《せ》めることはできない……。
 もちろん「感情」は抑《おさ》えられなくても、「行動」は抑えられる。それが大人《おとな》の理《り》性《せい》というものだ。——京子は言った。
 「奥《おく》様《さま》に打ち明けられた方がいいですね」
 「女《によう》房《ぼう》に?」
 塚原は思わずギョッとして訊《き》き返した。
 「そうです。こうなった以上、千代子さんのことが、奥様の耳にも入ると思わなくては」
 「本当に——入るかね」
 「千代子さん自身が、直接、奥様に会いに行くことだって考えられます」
 と京子は言った。「そうなってからでは、手《て》遅《おく》れですわ」
 「なるほど……」
 塚原は、そんなことまで考えていなかったのである。
 「もしかして——」
 と、京子は、ふと思い付いて、言った。
 「何だね?」
 「今《ヽ》日《ヽ》、千代子さんが休んだのは……」
 塚原は青くなった。
 「まさか!——彼女《かのじよ》がうちへ行ってると?」
 「最《さい》悪《あく》の場合には、考えられますわ」
 「——電話してみよう」
 塚原は立ち上って、あわててレジのわきの公《こう》衆《しゆう》電話へと走って行った。
 京子は、また、青空へ目を向けた。
 今日、浅倉が帰って来る。——もちろん、私《わたし》には何の関《かん》係《けい》もないことなんだわ。
 京子は、病《びよう》院《いん》で父親の来るのを待ちこがれているエミのことを考えようとした。——そう、私なんかどうでもいいんだわ。大切なのはあの子なんだもの……。
 少しして、塚原は席に戻《もど》って来た。
 「いや、大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》だった!」
 と、額《ひたい》の汗《あせ》を拭《ぬぐ》って、言った。
 「奥《おく》様《さま》、いらしたんですか?」
 「うん。いつもとちっとも変らない様《よう》子《す》だったよ」
 京子は、吹《ふ》き出しそうになってしまった。ろくに用もないのに、夫《おつと》が外から電話して来る。それが却《かえ》って妻《つま》には妙《みよう》な気がするだろうに、そこまでは頭が回らないのだ。
 「——ところで、津村さんのことなんですけど」
 と、京子は話を変えた。「何だかこのところ元気がありませんね」
 「うん? そうかい?」
 塚原は自分のことに手一《いつ》杯《ぱい》で、津村のことまで手が回らないのである。
 「今《ヽ》日《ヽ》も、お昼を一《いつ》緒《しよ》に、と思ったんですけど、逃《に》げるようにいなくなっちゃって」
 「そうかな……」
 京子はふっと息をついた。
 「——あれで良かったんでしょうか」
 「何が?」
 「私たちのしたことです。——みんなお金を手に入れて……。でも、あんまり幸《しあわ》せそうでもないんですもの」
 塚原は、ハッとした。
 そんなことを、今まで考えてもみなかったのだ……。
 
 塚原が自宅へ電話するのが、あと十分遅《おそ》かったら、事《じ》情《じよう》は変っていただろう。
 というのは、夫からの、わけのわからない電話に、少々首をひねりながら、啓子が台所の方へと戻《もど》りかけたとき、玄《げん》関《かん》のチャイムが、鳴ったからである。
 「明美かしら?」
 やはり親としては、娘《むすめ》の安《あん》否《ぴ》が第一に気にかかる。
 急いで玄関へ出て、ドアを開けたが——。
 「こんにちは」
 立っていたのは、若い女性——といっても、明美ほど若くはない。
 「はあ」
 何かのセールスかしら、と啓子は思った。いや、そんな感じでもないのだが。
 「塚原さんの奥《おく》様《さま》ですね」
 と、その女性は言った。
 「そうですが……」
 「私《わたし》、会社でいつもご主人にお世《せ》話《わ》になっている南千代子と申します」
 「どうも。あの——主人は会社に」
 「はい。実《じつ》は奥様にお願いがあって、参りました」
 至《いた》って礼《れい》儀《ぎ》正しい、好《こう》感《かん》の持てる子だわ、と啓子は思った。ともかく、立ち話では仕方ない。
 「どうぞ、上って下さい」
 ——南千代子を居《い》間《ま》へ通して、啓子はお茶など出してやると、ソファに腰《こし》をおろして、
 「で、私にどういうご用ですの?」
 と訊《き》いた。
 「はあ。実《じつ》は——」
 南千代子は、ちょっと言《こと》葉《ば》を切ったが、それは、ためらっているというよりは、相《あい》手《て》の注意をひきつける効《こう》果《か》を狙《ねら》っているという感じだった。
 「奥様に、塚原さんと別れていただきたいんです」
 と、千代子は言った。
 「は?」
 思わず啓子は訊《き》き返していた。「——別れる、とおっしゃったんですか?」
 「はい、そうです」
 啓子は目をパチクリさせて、
 「おっしゃる意味が……」
 「つまり、離《り》婚《こん》していただきたいんです」
 「私と主人が、ですか」
 「そうです」
 「でも——なぜ?」
 「私、塚原さんと結《けつ》婚《こん》したいんです。いえ、そう決心したんです」
 啓子は、大《だい》体《たい》が呑《の》み込《こ》みのいい方ではないので、こんな突《とつ》飛《ぴ》な話には、とてもついて行けない。
 「あの——あなたが主人と?」
 「そうです。私、塚原さんを愛しているんです」
 これは決《けつ》定《てい》的《てき》だった。——いや、啓子は怒《おこ》り出したのでなく、笑《わら》い出してしまったのである。
 啓子は、自分でも、笑い出したことにびっくりして、
 「あら、ごめんなさい。でも——」
 と、あわてて口を押《おさ》えた。「あんまりびっくりしたもんですからね」
 「当然だと思います」
 千代子の方は、至《いた》って平《へい》静《せい》そのもの。「ご存《ぞん》知《じ》なかったんですか」
 「——何を?」
 「ご主人が、浮《うわ》気《き》しているのを、です」
 「浮気?——あなたと?」
 「もちろんです」
 やっと、啓子の方も、頭の回《かい》路《ろ》が正《せい》常《じよう》に働くようになった。
 夫が浮気? まさか!——しかし、即《そく》座《ざ》にこれを笑《わら》い飛ばせなかったのは、少々(かなり、かもしれない)鈍《にぶ》い啓子にも、何だかおかしいな、と思えることが、このところ何度かあったからである。
 前はほとんど時間通りに帰って来ていたのに、このところよく遅《おそ》くなる。そんなときは、やたら言いわけめいた説明をするのだが、啓子はろくに聞いてもいなかった。
 それに——そう、何度か、夫が帰って来て着《き》替《が》えるとき、石ケンの匂《にお》いがすることもあった。
 要《よう》するに、普《ふ》通《つう》の妻《つま》なら、当然、夫の浮気を疑うところだったのだ。
 「まあ——どうでしょ」
 と、啓子は言った。
 他《ほか》に言いようがない。
 「私《わたし》、もう塚原さんから離《はな》れられません」
 と、千代子は言った。「何としても、一《いつ》緒《しよ》になるつもりです」
 「ちょっと——ちょっと待って下さいな」
 と、啓子は言った。「でも、あなたはそうでも、主人の方は? 主人もそのつもりなんですか?」
 「いいえ」
 と、首を振《ふ》って、「塚原さんは、その気はない、とおっしゃいました」
 「そうですか」
 啓子は少し安心した。
 「でも、私《わたし》、諦《あきら》めません。塚原さんは、気が弱いし、女性に引《ひつ》張《ぱ》られる性《た》質《ち》ですから、私、強《ごう》引《いん》に離《り》婚《こん》させます」
 啓子は、腹を立てるべきだと思っていたが、その割《わり》には、この人、なかなか主人のことが分ってるわ、などと感心したりしていたのである。
 「私と塚原さんは年齢《とし》が違《ちが》います」
 と、千代子は言った。「でも、それは愛の力で乗り越えて見せます」
 まるでTVのメロドラマである。
 「はあ……」
 「もちろん、奥《おく》様《さま》にも、すぐご返事はいただけないと思います」
 「そう——ですね」
 「またうかがいますので」
 と、千代子は立ち上った。
 呑《のん》気《き》な話ではあるが、啓子は南千代子を玄《げん》関《かん》まで送って、
 「どうもご苦《く》労《ろう》様《さま》」
 と挨《あい》拶《さつ》までしていたのである。
 夫《おつと》の愛人に、ここまでやるのもどうか、と啓子自身考えはしたのだが、それでも性格というのは変えようがない。
 ——一人《ひとり》になって、さて、啓子は、しばし呆《ぼう》然《ぜん》として、居《い》間《ま》に座《すわ》り込《こ》んでいた。
 ショックでなかった、と言えば嘘《うそ》になる。しかし、明美の駈《か》け落ちをまともに信じ込んでいる啓子としては、それに加えて夫の浮《うわ》気《き》と来ては……。
 ともかく、日々が変りなく平《へい》穏《おん》に過ぎて行くに違《ちが》いないと頭から信じ切っている啓子である。
 このダブルパンチはあまりに強《きよう》烈《れつ》で、却《かえ》って現《げん》実《じつ》感《かん》がなかった。
 「どうなってるの?」
 と、啓子は呟《つぶや》いた。
 本当に夫は浮気しているのだろうか? しかし、あの女性の話にはリアリティーがあった。
 大《だい》体《たい》、あんなことで嘘《うそ》をついたって仕方あるまい。別にお金を出してくれと言うのでもないのだから。
 本当に浮気をしているとして……。
 啓子は、あまり腹の立たないことが、不《ふ》思《し》議《ぎ》だった。もともとが、怒《おこ》りっぽい性格でないにせよ、こんなときには怒《おこ》るべきではないか!
 それにしても、あの子、可愛《かわい》かったわ、と啓子は思った。夫があの子に夢《む》中《ちゆう》になった、というのならともかく、あの子の方が夫に夢中になっている、というのだから、分らないものだ。
 「ともかく——」
 と、啓子は呟《つぶや》いた。「あの人が帰ったら、訊《き》いてみましょ」
 至《いた》ってのんびりしているのである。
 
 「遅《おそ》いじゃない。どこまで行ってたの?」
 「ごめん! ちょっとTVを見てて——」
 女子社員同士の会話を耳にして、浦田京子は苦《く》笑《しよう》した。
 今の若い女の子たちは、のびのびと働いている。まあ、時として「仕事」と「遊び」のけじめがつかないことがあるにしても、いつ上《うわ》役《やく》に怒《ど》鳴《な》られるかとピリピリしているよりは、ずっといいかもしれない。
 「飛行機が——」
 という言《こと》葉《ば》を耳にして、京子は、ふと、手を止めた。
 飛行機?——どうしたんだろう?
 「落ちたらしいわよ。今、TVで大《おお》騒《さわ》ぎしてた」
 「へえ。しばらくなかったのにね」
 「油《ゆ》断《だん》したころ起るのよ、事《じ》故《こ》っていうやつは」
 京子は、振《ふ》り向くと、
 「どこの飛行機が落ちたの?」
 と訊《き》いた。
 飛行機が落ちた、といっても、まさか……。
 京子は、何《なに》気《げ》なく、訊いてみたのだった。
 「え? ああ、私も途《と》中《ちゆう》から見ただけなんでよく分りませんけど、何だかアメリカからの飛行機みたいですよ」
 「アメリカから?」
 京子は、ドキッとした。
 浅倉も、今日アメリカから帰る。夕方、ということだった。ではもしかしたら……。
 京子は、動《どう》揺《よう》を気付かれまいとして、机に向った。
 そんなことが! 浅倉の乗った飛行機が落ちるなんて……。そんなはずがない!
 しかし、そう自分へ言い聞かせようとしても、京子は仕事に注意を集中することができなかった。
 墜《つい》落《らく》する飛行機——救《きゆう》命《めい》ボート——波間に漂《ただよ》う人たち……。
 色々なイメージが、頭の中を駆《か》け巡《めぐ》った。もし浅倉の乗った飛行機だったとしたら……。
 京子は、席を立った。
 ——ビルの地下の喫《きつ》茶《さ》室《しつ》へ行くと、TVが点《つ》いていて、そのニュースをやっていた。
 京子は席につくと、TVから目を離《はな》さずに、ほとんど無《む》意《い》識《しき》に紅茶を頼《たの》んでいた。
 「落ちついて……。冷《れい》静《せい》になって」
 と、口の中で呟《つぶや》く。
 それくらい、京子はショックを受けていたのだ。
 TVで知った限りでは、アメリカから日本へ向った便《びん》が、途《と》中《ちゆう》で消《しよう》息《そく》を絶《た》っているということしか分らなかった。乗客名《めい》簿《ぼ》なども発表されていない。
 もちろん、まだ落ちたと決ったわけでもないのだし……。
 浅倉が、これに乗っていたかどうか。その、可《か》能《のう》性《せい》はあった。
 でも、まさかそんなことがあるわけはない。
 そうだわ。あのエミを残して死ぬなんてことがあるはずがない!
 ——京子は、気が付くと、もう三十分近くもTVを見ていたので、びっくりした。
 もう戻《もど》らなくては。そんなに状《じよう》況《きよう》がすぐ分るわけでもないのだし。
 京子は、紅茶には結《けつ》局《きよく》口をつけず、出てしまった。
 机の前に戻ると、電話が鳴った。
 「はい、浦田です」
 と言うと、少しザワついた音がして、
 「もしもし?」
 京子はハッとした。
 「あの——浅倉さんですね」
 「やあ、すみません、また会社へかけてしまって」
 浅倉の声は至《いた》って屈《くつ》託《たく》がなかった。「今成田へ着きましてね」
 ——京子は、ごく自《し》然《ぜん》に胸が熱くなり、目に涙《なみだ》が溢《あふ》れて来るのを感じた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%