日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

泥棒物語23

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:破《は》局《きよく》の朝 「久野ですって?」 津村はベッドから体を起こした。 「だめだよ、動いちゃ!」 塚原は、あわてて
(单词翻译:双击或拖选)
 破《は》局《きよく》の朝
 
 「久野ですって?」
 津村はベッドから体を起こした。
 「だめだよ、動いちゃ!」
 塚原は、あわてて言った。
 「久野の奴《やつ》が、華子と?——畜《ちく》生《しよう》!」
 津村の方は、話を聞いて、すっかり興《こう》奮《ふん》している。
 「寝《ね》てなきゃだめだよ。傷《きず》口《ぐち》が開いちまうじゃないか」
 塚原の言葉など、まるで津村の耳には入らないようだ。
 「畜《ちく》生《しよう》! 殺してやる! 久野の奴、このままじゃおくもんか……」
 津村は、熱に浮《う》かされたように震《ふる》える声で呟《つぶや》いている。
 「——ともかく、静かにして。寝てなきゃだめだよ。さあ!」
 塚原は必死でなだめている。
 ——明美は、そんな二人の様子を、ドアの隙《すき》間《ま》から覗《のぞ》いていたが、やがて、そっとドアを閉じた。
 やがて朝になる。
 病院の朝は早い。そろそろ、看《かん》護《ご》婦《ふ》たちが忙《いそが》しく動き回り始めていた。
 「お父さんったら……」
 明美はそう呟《つぶや》いて、首を振《ふ》った。
 まるで分ってないんだから。何も、こんなときに、津村さんに話さなくたっていいのに。
 気が回らない、というのか、よく言えば正直で、隠《かく》しておけないのだ。
 これで津村さんが熱でも出さなきゃいいんだけど……。
 ドアが開いて、塚原が廊《ろう》下《か》へ出て来た。
 「やれやれ」
 と、額《ひたい》の汗《あせ》を拭《ぬぐ》って、「もっと落ちついてから話してやるんだったな」
 分ったときは遅《おそ》すぎる。お父さんは、いつもそうなんだ。——明美は、しかし、それを口に出しては言わなかった。
 「お父さん、これからどうするの?」
 と、明美が訊《き》く。
 「うん……。千代子とは手を切って、母さんに謝《あやま》って、許《ゆる》してもらうしかない」
 「そんなこと訊いてんじゃないわよ。今日、これからのことよ」
 「あ、そうか。——どうしよう?」
 頼《たよ》りない二億《おく》円《えん》泥《どろ》棒《ぼう》である。
 「お父さん、津村さんのそばについててあげた方がいいわ。私《わたし》、お母さんが戻《もど》ってるかもしれないから、一《いつ》旦《たん》家へ帰る」
 「そうしてくれ。学校はどうする?」
 「一日ぐらい、どうってことないわよ」
 明美は、父親の肩《かた》をポンと叩《たた》いて、「お父さんも元気出して。この世の終りってわけじゃないわ」
 これじゃどっちが親だか分らない。
 塚原は、複《ふく》雑《ざつ》な微《び》笑《しよう》を浮《う》かべて、肯《うなず》いて見せた……。
 明美は、病院を出ると、大分明るくなって来た空を見上げた。
 少し、空気がひんやりと冷たい。——まだバスなんか走っていない時間だ。タクシーでも拾って行こう。ちゃんと、父からタクシー代ももらって来てある。
 病院の門を出て歩き出した明美は、少し行った所で、足を止めた。
 病院の塀《へい》にもたれて、じっとうつ向いて立っているのは——津村華子ではないか。
 明美が歩いて行くと、足音に気付いたのか、華子は顔を上げた。
 「——あなたなの」
 と、華子は言った。
 その声にも、眼《まな》差《ざ》しにも、と《ヽ》げ《ヽ》はなかった。明美は、足を止めて、
 「中でお待ちになればいいのに」
 と、言った。
 「あんなこと言った後じゃね……」
 華子は、ちょっと肩《かた》をすくめた。
 「そんなこと……。津村さんが喜びますよ。行ってあげて下さい」
 華子は、ちょっと笑《え》顔《がお》になって、
 「あなたって、不《ふ》思《し》議《ぎ》な子ね」
 と言った。
 「気にさわったらすみません。生《なま》意《い》気《き》なんです、この年《とし》頃《ごろ》は」
 「いいえ、そんなことないわよ」
 と、華子は首を振《ふ》った。「あなたの言葉、胸《むね》に痛《いた》かったわ」
 明美は、黙《だま》って、微《ほほ》笑《え》んだ。華子は、大きく息をついて、
 「——あの人、具合はどう?」
 と訊《き》いた。
 「そんなにひどい傷《きず》ってわけじゃないんですもの。奥《おく》さんが行かれれば、安心すると思います」
 「そうねえ……。でも却《かえ》って悪くするかもよ。久野とのことも知ってるんでしょう?」
 「父が話したみたいです。でも——」
 「無理に、だったのよ、最初はね」
 と、華子は言った。「でも、二度、三度と重なる内に、どうでも良くなって来て……。その内、主人だって私《わたし》に嘘《うそ》ついてたんだから、って言い訳《わけ》を捜《さが》して……」
 明美は、ちょっと言いにくそうに、
 「あの……私、まだそういうこと、分らないんですけど」
 と言った。
 分らないわけではない。頭では理《り》解《かい》できる。でも、今、自分が聞くべき話じゃない、と思ったのだ。
 「ごめんなさい」
 華子は、ちょっと笑《わら》って、「つい、あなたのこと、大人《おとな》扱《あつか》いしちゃって」
 「嬉《うれ》しいんですけど。でも、何しろ口が軽いですから、私」
 明美は真《ま》面《じ》目《め》な顔で言った。
 「じゃ、私、主人の所へ行ってみるわ」
 と、華子が言った。
 「ええ、そうしてあげて下さい」
 明美はホッとした。「父がついてると思いますけど——」
 そのとき、タタッ、と駆《か》けて来る足音があった。振《ふ》り向くと、明美は目を丸くした。
 「お父さん! どうしたの?」
 塚原が、あわてふためいた様子で、走って来る。
 「おい! 津村が来なかったか!」
 「津村さん?」
 「主人がどうしたんですか?」
 と、華子が進み出た。
 「あ、ここにいたんですか。いや——津村君、姿《すがた》が見えなくなっちまったんだ」
 「お父さん、ついていなかったの?」
 「ちょっとトイレに行ってる間に、いなくなったんだ。今、看《かん》護《ご》婦《ふ》に捜《さが》してもらってる」
 塚原は息を弾《はず》ませて、「参ったな! 服もなくなってるんだ。病院から出て行ったらしい」
 「でも、どこへ行ったんでしょう?」
 華子の言葉に、明美がハッとした。
 「もしかしたら——」
 「え?」
 「久野って人のことを、殺してやる、って口走ってたけど……」
 「そんな!——大変だわ! どうしましょう」
 華子は青ざめた。
 「いくら何でも、そんな無茶はしないと思うが……」
 塚原は、ため息をついた。「やれやれ。俺《おれ》が余計なことをしゃべらなきゃ良かったんだ!」
 「今さら、そんなこと言っても仕方ないわ」
 明美は、ちょっと考えて、「久野って人の家を、津村さん、知ってるのかしら?」
 「自《じ》宅《たく》までは知るまい」
 「じゃ、出社のときが危《あぶな》いわね。お父さん、会社へ行って、津村さんが来ないかどうか、見てなさいよ。奥《おく》さんはお家へ帰られた方がいいわ。津村さん、戻《もど》ってるかもしれない」
 明美が指《し》揮《き》官《かん》みたいになってしまった。
 「よし、分った」
 塚原は肯《うなず》いた。
 ——頼《たの》むぞ。馬《ば》鹿《か》な真《ま》似《ね》はしないでくれよ!
 
 早朝の空気は、爽《さわ》やかさで京子の胸《むね》を満たした。
 広い窓《まど》を開けて一《いつ》杯《ぱい》に朝の大気を吸《す》い込《こ》む。——緑の香《かお》りが快《こころよ》く京子を取りまいた。
 浴《ゆか》衣《た》姿《すがた》では少し肌《はだ》寒《ざむ》いくらいの気温だが、その冷たさが、却《かえ》って快かった。
 京子は、部屋の中を振《ふ》り返った。
 浅倉は、まだ眠《ねむ》っている。満ち足りた眠り。
 ——それは京子にとっても同じだった。
 京子は、後《こう》悔《かい》してはいなかった。
 もちろん、浅倉には妻《つま》があり、子《こ》供《ども》もいる。妻と別れてまで、京子と一《いつ》緒《しよ》になる気はあるまい。
 それを承《しよう》知《ち》の上での一夜だったのだ。
 こんなに物静かな、落ちついた気持になったのは、初めてのことだ、と京子は思った。
 もちろん、今までだって、自分を不幸だと思っていたわけではない。しかし、いつも一人であり、その孤《こ》独《どく》に、じっと堪《た》えるよう、自分を訓《くん》練《れん》して来なくてはならなかったのだ。
 今、京子は一人ではなかった。いや、少なくともこの一夜、一人ではなかったのだ。
 「——戻《もど》らなくちゃ」
 と、京子は呟《つぶや》いた。
 アパートへ戻るのではなく、一人きりの生活に戻る、という意味である。
 浅倉との間は、これきりで終らせなくてはならない。
 京子はそう決心していた。
 「——おはよう」
 浅倉が、目を開いていた。
 「おはようございます」
 と、京子は言った。「起こしてしまったみたいですね」
 「いや、自然に覚《さ》めただけさ」
 浅倉は、笑《え》顔《がお》で言って、布《ふ》団《とん》に起き上った。
 「もっと、おやすみになっていても構《かま》いませんわ。まだ、やっと夜が明けるところですもの……」
 浅倉は、布団から出て、京子の方へやって来た。そして、一《いつ》緒《しよ》に、朝もやの漂《ただよ》う庭を眺《なが》めながら、京子の肩《かた》を抱《だ》いた。
 「こんなすばらしい朝は初めてだ」
 と、浅倉は言った。
 「ええ」
 浅倉は、京子の方を見て、言った。
 「ゆうべは……僕《ぼく》は心から満足した。あなたは?」
 「私《わたし》もです」
 と京子が答えると、浅倉はホッとしたように、
 「良かった。——もうこれきりだと言われるんじゃないかと思って、ハラハラしてたんだ」
 「これきりです」
 京子の言葉に、浅倉は戸《と》惑《まど》った様子で、
 「でも——」
 「一度なら、いい思い出になります。二度になれば、三度、四度と続きますわ」
 「僕は続けたい」
 「いけません」
 京子は、きっぱりと言った。「お互《たが》いに、人を傷《きず》つけない内に、やめるべきですわ」
 浅倉は、少し間を置いてから、言った。
 「——妻《つま》と別れる、と言ったら、あなたはついて来てくれるかな」
 「いいえ」
 京子は、首を振《ふ》った。
 しばらく、二人は黙《だま》っていた。
 京子は、せっかくのすばらしい思い出を、気まずい雰《ふん》囲《い》気《き》で終らせたくなかったので、極力明るく、
 「さあ、約《やく》束《そく》ですよ。エミちゃんの所へ行かなくちゃ」
 と言った。
 「分った」
 と、浅倉は、息をついて、「——無理に、とは言わない。でも、いつでも僕《ぼく》に会いたいと思ったら……」
 「お気持は本当に嬉《うれ》しいですわ」
 京子は微《ほほ》笑《え》んだ。
 「あなたはいつも冷静なんだな」
 「そんなことはありません。ただ——ちょっと先が見えてしまうだけなんです」
 哀《かな》しいことだが、その通りなのだ。
 我《われ》を忘《わす》れる、ということがない。それは、寂《さび》しいことだった。
 二人は、順番に朝《あさ》風《ぶ》呂《ろ》を浴びて、仕《し》度《たく》をした。
 ——旅館を出たのは、八時を少し回ったころだった。
 「会社へは、今日帰国すると言ってあるから、あまり早くは行けないな」
 車を運転しながら、浅倉は言った。
 「ちゃんと奥《おく》様《さま》にも、連《れん》絡《らく》して下さいね」
 「あいつは気にしませんよ。亭《てい》主《しゆ》がいつ帰って来ようが」
 そうだろうか?——人は、見かけだけでは分らないものだ。
 京子は、窓《まど》の外へ目をやって、
 「——病院へ行きましょう」
 と言った。
 「そうします」
 浅倉は肯《うなず》いた。
 京子は、なぜかしら不安だった。——朝、目覚めたときは、あんなに平《へい》穏《おん》な気持でいられたのに、今は、理由の分らない不安に、捉《とら》えられていた。
 そういえば、明美は一人でアパートにいたわけだ。何もなかっただろうか? もしかしたら、もう家へ帰ったかも……。
 塚原や津村が、どんな騒《さわ》ぎに巻《ま》き込《こ》まれているか、もちろん京子は知るはずもなかった……。
 
 病院へ入りながら、京子は、花《はな》束《たば》一つ用意して来なかったことに気付いた。
 「先に行っていて下さい。私《わたし》お花を買って来ますから」
 と、浅倉へ言った。
 「わざわざそんな——」
 「いえ、気が済《す》みませんから」
 「分りました」
 「すぐ行きます」
 京子は、急いで病院の外へ出た。病院の近くには必ず花屋がある。
 まだ開店前の花屋を、京子は無《む》理《り》に開けてもらって、花束を作ってもらった。
 花束を手に、京子はエミの病室へと急いだ。
 今日は会社を休んでもいい。後で、エミの喜びそうなものを、何か買って来よう。
 いくらかは、浅倉を一《ひと》晩《ばん》、独《ひと》り占《じ》めにしたことへの、後ろめたさがあった。
 京子は、病室のドアをそっと開けた。——エミと、浅倉が楽しげに話をしているはずのベッドの方へ……目を向けた。
 ベ《ヽ》ッ《ヽ》ド《ヽ》は《ヽ》、空《ヽ》だ《ヽ》っ《ヽ》た《ヽ》。
 京子は、しばし、そこに立ち尽《つ》くしていた。一《いつ》瞬《しゆん》、顔から血の気がひいた。——これが、さっきから自分を捉《とら》えていた不安の正体だったのか?
 でも——まさか——。
 そうだ。ベッドが空だといっても、ちょっと診《しん》察《さつ》があったのかもしれないし、トイレにでも行っているのかもしれない。
 そんな、悪いことばかり考えちゃいけない!
 「——エミちゃん?」
 と、声をかけて来たのは、向い側のベッドの女《じよ》性《せい》だった。
 「ええ……」
 「ゆうべ、具合が悪くなったみたいでね、集中管理室だかへ入ってるわ」
 京子は、一《いつ》瞬《しゆん》ふらつくほどのショックを受けた。
 「どうも——」
 無《む》意《い》識《しき》に礼を言って、花《はな》束《たば》を手にしたまま、病室を出る。
 通りかかった看《かん》護《ご》婦《ふ》に場所を教えてもらい、京子は集中管理室へと急いだ。
 浅倉がいた。医《い》師《し》と立ち話をしている。
 京子は、駆《か》け寄《よ》りたいのをこらえて、じっと立って、待っていた。いや、話を聞くのが、怖《こわ》くもあったのだ。
 話が終って、医師が立《た》ち去《さ》ると、浅倉は、長《なが》椅《い》子《す》に、ゆっくりと腰《こし》をおろした。
 京子は、そっと近付いて行くと、
 「浅倉さん……」
 と、声をかけた。
 浅倉は顔を上げた。目が光って見える。
 「どうなんですの?」
 と、京子は言った。
 「意《い》識《しき》不《ふ》明《めい》だそうです」
 浅倉の声は、少し震《ふる》えていた。「夕方までがや《ヽ》ま《ヽ》だと……」
 京子は、知らない内に、花《はな》束《たば》を取り落としていた。
 「いつ……そんな風に……」
 「ゆうべの……二時ごろだそうです」
 「夜中ですね」
 京子は、長《なが》椅《い》子《す》に、並《なら》んで腰《こし》をおろした。
 二人とも、口は開かなかったが、思いは同じはずだった。
 ゆうべ、二人が愛を交わしていたとき、エミの容《よう》態《たい》は悪化していたのだ。
 京子は、自分を呪《のろ》った。時計の針《はり》を戻《もど》したい、と思った……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%