日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺し屋志願14

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:13 奇妙な夜「初めまして」 こんなときは、堂々とふるまうに限るのだ。 もっとも、鳴海も、こんな事態に出くわしたのは初めて
(单词翻译:双击或拖选)
 13 奇妙な夜
 
「初めまして」
 こんなときは、堂々とふるまうに限るのだ。
 もっとも、鳴海も、こんな事態に出くわしたのは初めてだった。
「鳴海といいます。──佐知子さんに招待されまして」
「ああ……。そうかね」
 田所は、呆気《あつけ》に取られている。
 それは当然だろう。三十代も半ばという男が、娘と一緒に別荘にいたのでは。
「ええと……これが家内だ」
 と、予史子を紹介したりしている。
 どうやら、毒気をぬかれて、腹を立てるとか、怒鳴りつけるという気になれないらしい。鳴海の狙《ねら》いは当ったわけである。
「どうも」
 と、鳴海が会釈すると、予史子の方は、ただ無表情に頭を下げただけだった。
 眺めていた佐知子が、ホッとしたように笑顔になる。
「お父さんたち、夕ご飯まだなの? じゃ、私、何か温めるわ」
 と、佐知子が言うと、
「いえ、私がやります」
 予史子が、ぶっきらぼうに言った。「佐知子さんは座っていて」
「だって、ここは私の方が慣れてるもの」
「私は母親だもの。ご飯の仕度をするのは母親の仕事よ」
 二人がやり合うのを見て、
「おい、そうこじれるなよ。二人でやりゃいいじゃないか」
 と、田所が、うんざりしたように言った。
「あなた」
 と、予史子が言った。「佐知子さんに手を出さないようにおっしゃって」
「何よ、大きな顔して!」
 と、佐知子の方も頭に来たようだ。
「おい、佐知子。お前も──ちょっと手伝うぐらいにしときゃいいじゃないか」
「手伝うったって──」
 と、予史子がチラリと佐知子へ冷ややかな目を向けて、「何もできないんじゃありませんか。せいぜい、電子レンジで冷凍食品を温めるくらいでしょ」
「何よ、その言い方!」
 一触即発、というところだ。
「まあ、落ち着いて」
 と、鳴海が間に入った。「佐知子、君はもう食事も済んだんだ。お母さんがご主人の食事を作る。それには手を出さない方がいいよ」
 佐知子は、ちょっと口を尖《とが》らしたが、
「分かったわ」
 と、肩をすくめ、「二階に行ってる!」
 と、居間を出て行ってしまった。
 予史子の方は、
「じゃ、二人分でよろしいんですね」
 と言って、台所へ入って行った。
「──やれやれ」
 田所は、ホッとした様子で鳴海の方を向くと、「いや、ありがとう。おかげで何とかおさまった」
 と、笑った。
「いえ……」
「かけたまえ。一杯やるか」
「いただきましょう」
「ウイスキー?」
「水割りで。あまり強くないので」
 ──田所は自分と鳴海のグラスを手にしてやって来ると、
「さあ。──乾杯しよう」
「乾杯ですか」
「佐知子が女になったからさ。もう当然、そうなっとるんだろう?」
 鳴海は、ちょっと目を伏せて、
「はあ。──申し訳ありません」
「いや。今の子はあれぐらいの年齢なら、もう大人だ。仕方ないよ」
 と、田所もソファに座って、「まあ、このところ、どうも様子がおかしいとは思ってたんだ」
 案の定、言い出した。鳴海は内心ニヤリと笑った。
「さすがに父親ですね」
 と、持ち上げてやると、
「うん。娘ってのは特別だからな」
 と、田所は満足気である。「君は──いくつだ」
「三七です」
「二十も違うのか。しかし若いね」
「そうですか」
「私と一回り近くも離れてるんだな。見た目はもっと若い」
「あなたも、とてもそうは見えませんよ」
 と、鳴海はかなり無理をした。
「自由業かね」
「ええ。よくお分かりですね」
「独特の雰囲気があるよ。──イラストレーターとか、そんなものかね?」
 こればかりは本当のことを言うわけにいかない。
「色々なイベントのアレンジをやっています」
 何だか自分でもよく分からない説明だ。
「ああ、なるほど。大変だね、なかなか」
 田所の言葉に、吹き出しそうになるのを何とかこらえて、
「ええ、おかげさまで何とかやっています」
 わけの分からない対話は、まだしばらく続いた。
「──あなた。食事の仕度が」
 と、予史子が入って来る。
「そうか。君は──何といったかな」
「鳴海です」
「そう。鳴海君だったね。もう食事は? じゃ、佐知子の所にでも行ってやっててくれ。ともかく、一人っ子なので、我ままで困るんだよ」
「はあ」
「じゃ、また後で」
 と、田所は食堂へ歩いて行った。
 予史子が、鳴海の方を振り返る。
「──佐知子さんの部屋は、どこです?」
 と、鳴海が訊《き》く。
「ご案内しますわ」
 と、予史子が階段の方へと歩き出した。
 鳴海はそれについて行く。
 階段を上がりかけた所で、予史子は振り返った。
「あなた、これは──」
「しっ!」
 と、鳴海は抑えて、「聞かれるよ。今はまずい」
「──分かったわ」
 予史子は息をついて、「それじゃ、どうぞ」
 と、また階段を上がり始めた。
 
「傑作だった! あの父の顔!」
 ベッドに寝転がった佐知子が、クスクス笑いながら、「──大分、話が弾んだみたいだったわね」
「聞いてたのか?」
「少しね。階段の途中まで下りて行ったの。あなたって口がうまいのね」
「必死だよ。殴られちゃかなわないからね」
 と、鳴海は苦笑した。
「感心しちゃった。あんなにうまく切り抜けるなんて」
「冷汗をかいたんだぞ」
「そう?──ご苦労さま」
 佐知子は、ベッドから出て来ると、布ばりのデッキチェアに腰をおろした鳴海へとキスした。
「今夜は別々に寝た方がよさそうだ」
 と、鳴海が言った。
「あら、でも、父は承知してるんでしょ?」
「それでも、あまり刺激しない方がいいよ」
「そう? つまんないな」
 と、佐知子は口を尖らした。
「無事にすんだだけでも見つけもんさ」
「あ!」
 と、佐知子が鳴海をにらむ。「さては!」
「何だい?」
「あの女の所へ行くんでしょ」
「まさか! 君のお父さんが一緒だぞ。それこそ夫婦なんだ。あっちは何の遠慮もなく、一緒に寝られる」
「でも──変な具合になっちゃったわね」
 と、佐知子はベッドに座ると、ウーンと両手を上に伸ばした。
「全くだ。これじゃ、後がやりにくい」
 ──もちろん鳴海とて、こんな商売をしていると、何かと思いがけない事態に出くわすことが、ないでもない。
 しかし、こんなにややこしいことは初めてである。
「あの人、どう思ってるかしら」
「さあね……」
 鳴海も、それが気になっていた。──鳴海が裏切った、と予史子が受け取るか。それとも、夫を殺してほしいと頼んだので、鳴海が佐知子に近づいた、と取るか。
 しかし、田所を殺すことと、佐知子に近づくことは、どうもうまくつながらない。
 こいつは、やはりうまくない。
 やめるべきだ、と鳴海は思った。ここは仕方ない、何とかうまく切り抜けて、東京へ戻ったら、この二人から手を引こう。
 鳴海はそう決心した。
「──何を考えてるの?」
 佐知子が、ベッドに仰向けになって、シャツをまくり上げた。
「おい──」
「大丈夫よ。今まだ食事中でしょ?」
「危いよ」
「だって、夜は別々なんだもの。──つまんないわ。ね?」
 やれやれ……。
 苦笑しながら、誘いに乗ってしまう方も悪い。──しかし、これが最後になるだろうと思うと、確かにもう一度抱いておきたいような気もしていたのである。
 だが──早い内でよかった。
 何かドスン、という音がした。──下である。
「何だろう?」
 鳴海は顔を上げた。
「お茶《ちや》碗《わん》でも落としたんじゃない?」
 と、佐知子は大して気にしていない様子。「ねえ、早く──」
「いや、待てよ」
 鳴海は、その音を思い出していた。──仕事柄、物音には敏感だ。
「あれは人の倒れた音だ」
「まさか」
「いや、本当だ」
 鳴海は起き上がって、「見て来る」
 と、ドアの方へ急いだ。
「私も行く!」
 佐知子がシャツを引張りながら、飛び起きて来た。
 階段を足早に下りて居間へ入ると、鳴海は足を止めた。
「おお、君か」
 田所が振り向く。「上まで聞こえたかね。邪魔してすまんね」
 大分、酔っていた。
「お父さん……」
 と、入って来た佐知子が、目をみはる。
 予史子が倒れていた。──仰向けに倒れて動かない。
「どうしたんです?」
 鳴海は、急いで予史子の方へ駆け寄って、しゃがみ込んだ。──予史子の頬《ほお》に、赤い手の跡が残っている。
「殴ったんですね」
「ああ。そしたら、呆気なく気絶した。──だらしのない奴だ」
「一体どうしたの?」
 と、佐知子が訊いた。
「他の男とできてたのさ」
 鳴海は、ギクリとした。──あの遊園地で二人を見たという知人が、告げ口をしたのだろうか?
「この人が?」
「そう。──おい、佐知子、お前は知らんでいい」
「もう聞いちゃったわよ」
 佐知子は、しかしやはり女同士なのか、倒れた予史子の方が気になるらしかった。
「──どう?」
「うん」
 鳴海は、予史子の脈を取っていた。「大丈夫。気を失ってるんだ。ソファに運ぼう」
「手伝うわ」
 二人して、予史子をソファへ寝かせた。
「──タオルを濡《ぬ》らして持ってきてくれ」
 と、鳴海は言った。
「うん」
 佐知子がバスルームの方へと走って行く。
 鳴海が、予史子の顔に手を当てていると、いつの間にか田所がそばに来て立っていた。
「──大丈夫そうかね」
 と、少し心配そうな声を出す。
「ええ。しかし、かなり派手に殴ったもんですね」
「気絶したふりをしているのかと思ったんだよ……。そんなに強く殴ったつもりはなかった」
「あなたは酔っていたんでしょう。酔うと、力の加減が分からなくなるもんです」
「そう……かね」
 酔いも少しさめてしまったらしい。田所は急に気弱な様子になり、ソファにくたびれたように腰をおろした。
「持って来たわ」
 と、佐知子がタオルを広げながら、戻って来た。
 濡れた冷たいタオルを額に当ててやると、予史子の瞼《まぶた》が、かすかに震えた。赤くなった頬へタオルを当てると、痛いのか、ちょっと顔をしかめる。
「──お父さん」
 と、佐知子は言った。「下手したら、殺すところよ」
「うん……。すまん」
「馬鹿らしい! この女《ひと》を殺して、刑務所へ行くつもり?」
「つい、カッとなってな」
「だから言ったでしょ、私が。そういう人なのよ」
「──よく考える」
 と、田所は言った。
「そうしてちょうだい。私、いやよ。お父さんが先に死んで、この人と二人で取り残されるなんて」
 それだけ言うと、佐知子はさっさと居間を出て行った。
 田所が鳴海を見て、ふと苦笑いした。
「気が強くてね。──言いたいことをポンポン言うんだ」
 と、ため息をつく。「親に遠慮ってものをしない」
「子供なんて、そんなものでしょう」
 鳴海が珍しく、教訓めいたセリフを吐いた。「ともかく、後はもう少し寝かしておけば──」
「病院へ運ばなくても大丈夫かね」
「よく分かりませんがね。──倒れたときに、頭でも強く打ちましたか?」
「いや、特別に……。そのカーペットの上に倒れたから」
「じゃ、大丈夫でしょう。あんまり長く意識が戻らないようなら……」
「すまんね。すっかり手間をかけてしまった」
「いや。別に……。大丈夫ですか、田所さんは」
「私?──私は何でもない」
 そうはとても見えなかった。──鳴海は意外な思いで、田所を見ていた。
 すっかり打ちのめされているようだ。あの喫茶店で初めて見かけたときの、あの自分勝手な、しかし自信に溢《あふ》れた田所とは別人のようだった。
「──私はもう若くない」
 と、田所は言った。
「まだ五十前じゃありませんか」
「しかし、予史子は三四だよ。それに私は疲れている。──年中、仕事で外国を駆け回って、はた目には、タフなビジネスマンに見えるかもしれんがね」
 田所は髪へ手をやった。「これも染めているんだ。もう大分白くなっているんだよ……」
 鳴海は動くに動けず、ソファに腰をおろした。──他人の独白を聞くのは、趣味でない。
「三十代──君ぐらいのころは、本当に一睡もせずにニューヨークへ飛んで、飛行機の中で資料を読み漁《あさ》り、向うへ着くなり一日中駆け回ったもんだ」
 鳴海は肯《うなず》いた。そうするしかあるまい。
「だが、もうだめだ」
 田所は深々と息をついた。「四十代も後半になって、体に無理もきかなくなる。それに──友だちで、死ぬ奴が出て来る。これがショックだよ」
「なるほど」
「そのショックを、表には出せないで、平気な顔で仕事をする。──しかし、飛行機の中で眠れないと、次の日は仕事にならない。徹夜すれば、三日はボーッとしている。情けない話だ」
「誰だって年齢《とし》は取りますよ」
「うん……。睡眠薬を使い始めた。この二年ほどだ。──量も段々ふえて来た」
「ストレス解消は?」
「何もない」
 と、肩をすくめる。「仕事一筋。──今思うと馬鹿な話だが、それが充実した人生だと思っていたんだからな……。全く、お話にならん」
「たいていの人間はそんなもんですよ」
「うん……。そうかもしれんな」
 田所は、呟《つぶや》くように言って、立ち上がった 。「君……。何といったっけね」
「鳴海です」
「ああ、そうだ。鳴海君か。──どうだ、女房は?」
「はあ?」
「なかなか可愛いだろう」
「ええ……。きれいな奥さんですね。大事にしなくちゃ」
「全くだ。──殴って悪いことをしたよ」
 と、肩を落とす。「君、もし良かったら……」
「何です?」
「今夜、家内と寝てやってくれないかね?」
 これには、鳴海もびっくりした。田所もすぐ気付いたらしく、
「ああ──いや、すまん。妙な話をして。そうだった。佐知子の奴が怒るな、そんなことをしたら」
 と、笑って、「いや──どうも睡眠薬のせいか、最近は予史子と寝ても、どうもだめでね。こいつが浮気したくなるのも分かるんだよ。──じゃ、先に休ませてもらう」
「どうぞ。もう少し、奥さんの様子を見ていましょう」
「そうか? いや、すまんね」
 田所は、居間を出て行った。その後ろ姿は急に老け込んで見えた。
 予史子が、かすかに声を立てた。しかし、まだ意識を取り戻してはいないようだ。
 やれやれだ……。
 田所も、哀れなものだ。あの自信に満ちた態度は、虚勢に過ぎなかったのだろう。
 内心では、自分の衰えをいかにして悟られないかとヒヤヒヤしていた。──それが、予史子の浮気を知って、この暴力になったのだ。
 エリートなんてものも、結構大変なものなんだな、と鳴海は思った。
 ──少しして、佐知子が入って来た。
「どう?」
「気になるのか」
「まあね……」
 佐知子は、コーヒーカップを手にしていた。「これ、持って来た」
「やあ、ありがたい」
 鳴海はカップを受けとった。「親父さんは?」
「寝たみたい」
「そうか。大分参ってたようだ」
「そうね。──父ももう年齢《とし》なんだな」
「子供には分からない辛さがあるのさ」
「分かったようなこと言ってる」
 と、佐知子は笑った。
「──君も寝たらどうだ?」
 鳴海はコーヒーをゆっくりと飲んだ。
「うん……。あなたは?」
「もう少しそばにいるよ」
「浮気しちゃだめよ」
「よせよ」
 と、鳴海は苦笑した。
「──じゃ、私、先に寝る」
「ああ。おやすみ」
「おやすみなさい」
 佐知子は鳴海の頬にキスして、歩いて行く。
「──おい」
「ん? なあに?」
「コーヒー、少し苦いぞ」
「そう? 考え過ぎなのよ」
 そう言って佐知子は微笑《ほほえ》むと、居間を出て行った。
 鳴海はソファにゆっくりと身を任せて、まだ気を失っている予史子を眺めていた。
 ──まあ、これで佐知子も、この継母を殺す気をなくすかもしれない。
 そうなれば──そして、田所も虚勢を張らずに、もっと素直に妻に休らぎを求めれば、この三人の家族は、やり直せるかもしれない。
「──何とね!」
 と、鳴海はコーヒーを飲み干して、呟いた。「殺し屋が人生相談をやっちまったぜ!」
 
 どこかでベルが鳴った。──ハッと鳴海は目を覚ました。
 何だ? どうしたんだ?
 頭を振って、周囲を見回す。
「そうか……。ここは田所の別荘だったっけ……」
 思い出した。予史子が田所に殴られて、気を失い、鳴海はそのそばについていたのだ。
 居間のソファに座ったまま、眠ってしまったらしい。
 ソファの上には、もう予史子の姿はなかった。──それはそうだろう。
 もう朝になっている。居間にも、カーテンを通して明るい光が射し込んでいた。
「──一人ぼっちで寝てたのか……」
 あのベルは?──電話かな。
 しかし、もう鳴っていない。
 鳴海は立ち上がって、少しめまいがした。
 ──妙に頭が重い。変な姿勢で寝ていたせいだろうか。
「──みんなまだ寝てるのかな」
 と呟いて、居間を出た。
 時計は九時を少し回っている。──みんな二階か。
 鳴海は、階段を上りながら、大欠伸《あくび》をした。予史子も、どうということはなかったのだろう。
 佐知子の部屋へ行ってみよう。
 ドアをかるくノックする。──もっとも若い子は、こんな音では起きないかもしれない。別に、入って行ってまずいこともあるまい。
「──おい、起きろよ」
 と、ドアを開けて言ったが……。
 ベッドには誰もいなかった。寝た跡もないのだ。
 カバーがきっちりとかかっていて、まるで誰も来ていないかのようだ。
「変だな」
 帰ったのか? それにしても、俺を置いて行くってことは……。
 廊下へ出て、
「おい!──どこだ?」
 と、声をかけてみる。
 しかし、どこからも返事はなかった。
 鳴海は、他のドアを開けてみた。──来客用らしい部屋は、もう長いこと使っていないように白い布で覆われている。
 夫婦の寝室は、どうやら広い両開きのドアらしい。ためらうこともなく、鳴海はドアを開けた。
 カーテンが閉って、中は薄暗い。鳴海は窓の方へ行って、カーテンを開けた。
 ベッドの方へ目をやると、田所の姿が見えた。一人で寝ている。隣に、予史子の姿はない。
 田所はパジャマ姿だった。寝ているから当然のことだが、当然でないのは、その胸に広がっている、赤いしみだった。
 鳴海は、ベッドへ歩み寄った。──足下に、鋭いナイフ。
 田所は、眠ったまま安らかに死んだわけでもないらしい。目は大きく見開かれ、指が虚空をつかんだ形のまま、硬直している。
 刺し殺したのだ。──誰が?
 鳴海は、呆《ぼう》然《ぜん》としばらく突っ立っていた。
 森の静けさを、車の音がかき乱すのが耳に入って、鳴海はハッと我に返った。
 窓へ駆け寄り、その端から顔を出して、外の様子をうかがう。
 パトカーが、裏手にも回っている。警官が三、四人、足音を忍ばせて、建物の方へ近付いて来た。
 鳴海は、顔から血の気が引くのを覚えた。
 ──畜生!
 今はともかく、逃げるしかない。
 階段を駆け下りようとすると、玄関の戸を激しく叩《たた》く音がした。壊そうとしている!
 しかし、玄関のドアは意外に丈夫だった。
 鳴海は、ほとんど何も考えず、とっさに一階へ下りて、横の方の窓に椅子を一つ、叩きつけた。
 ガラスが砕ける。──同時に鳴海は、きびすを返して、二階へと駆け上がっていた。
 もう一度寝室に飛び込み、窓を開ける。
 警官たちが下の、壊れた窓へと駆けつけている。鳴海は、思い切って飛び下りた。
 幸い、足も挫《くじ》かなかった。──ほんの何秒かの空白だったろう。
 鳴海は、森の中へと駆け込んだ。木の枝に打たれ、引っかかれ、根につまずき、転びながら、ただ必死で森の中を走り続けた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%