日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺人はそよ風のように03

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:2 盗《ぬす》まれた歌声 「克《かつ》彦《ひこ》、いい加減に起きなさいよ」 という声が耳もとで聞こえた。 何だよ、せっか
(单词翻译:双击或拖选)
 2 盗《ぬす》まれた歌声
 
 「克《かつ》彦《ひこ》、いい加減に起きなさいよ」
 という声が耳もとで聞こえた。
 何だよ、せっかくいいところなのに……。
 もうちょっと寝《ね》かしといてくれればいいじゃないか。
 「ほら、克彦!」
 克彦は、ハッと頭を上げた。——首が痛い。
 それも当然で、机に突《つ》っ伏《ぷ》したまま寝ていたのだ。
 あれは夢だったのだろうか?
 「あんた、ゆうべ何時に帰ったの?」
 と、母親の雅《まさ》子《こ》が言った。
 「うーん、二時か三時……」
 「いくら大学に入ったからって、いい加減にしなさいよ」
 「分かってるよ」
 と、克彦は言った。「何か食べるもの、ある?」
 「起きたばっかりで、よく食べられるわね」
 と、雅子は呆《あき》れたように首を振《ふ》った。「今、お昼を食べるから、降りてらっしゃい」
 母親が出て行くと、克彦は、頭を振った。——ああ、畜《ちく》生《しよう》!
 机の上に、軽いヘッドホンが落ちている。ウォークマンを見ると、テープは、完全に終わって、スイッチが切れていた。
 聞いている内に眠《ねむ》っちまったんだ。
 「じゃ、やっぱり夢じゃなかったのか……」
 と、克彦は呟《つぶや》いた。
 巻《ま》き戻《もど》しのボタンを押《お》す。もう一度、聞いてみよう。
 克彦は、テープがせっせと巻き戻されている間に、洗面所に行って顔を洗った。
 「ああ眠い!」
 変な格《かつ》好《こう》で眠っていたせいか、首が痛くて仕方ない。
 「タオル、タオル……」
 と、手を伸《の》ばすと、ヒョイと、その上にタオルが落ちて来た。「——ん?」
 急いで顔を拭《ふ》いて振《ふ》り向く。
 「何だ、お前、いたのか」
 「失礼ねえ。お礼ぐらい言いなさいよ」
 妹の千《ち》絵《え》が腕《うで》組《ぐ》みをして立っていた。
 「学校、さぼってんのか」
 「何を寝《ね》ぼけてんの。今日は創《そう》立《りつ》記念日」
 「へえ。生意気にも、そんなものがあるのか」
 「昨日《きのう》そう言ったじゃない」
 「忘れたよ」
 と、克彦はタオルをヒョイとかけて、部《へ》屋《や》へ戻《もど》る。
 千絵がノコノコついて来た。
 「何だよ、くっついて来て」
 「悪い? 私の家よ」
 「勝手にしろ」
 克彦は、ベッドにひっくり返った。
 ——本《ほん》堂《どう》克彦は十八歳《さい》、妹の千絵は十六歳の生意気盛《ざか》りだった。
 この二人、とてもよく似ている。もちろん、克彦はヒョロリと背が高く、千絵はどっちかといえば小《こ》柄《がら》なほうだが、顔立ちは、並《なら》んで歩けば、一目で兄《きよう》妹《だい》と分かるくらい、そっくりだった。
 おかげで、克彦は友人たちから、
 「お前が女の格《かつ》好《こう》すりゃ、姉で通るぜ」
 とからかわれている。
 しかし、千絵のほうは、兄に似ているということを、公《ヽ》式《ヽ》に《ヽ》は《ヽ》認めていない。友だちから、
 「お兄さん、そっくりね」
 と言われると、いつもむきになって、
 「ちっとも似てないわよ!」
 と反論していた。
 しかし、断っておくが、この千絵、丸顔で少しふっくらしているが、モデルにならないかと誘《さそ》われたこともあるくらい、可愛《かわい》い顔立ちなのだ。
 従って、当然のことながら克彦もなかなかもてるのである。
 兄妹は、この家に母の雅子と三人で住んでいる。父親は二年前に、急に心臓発《ほつ》作《さ》で死んでしまった。
 まるでその徴《ちよう》候《こう》もない、元気な働き盛《ざか》りだったのに、朝、ちょっと気分が悪い、と、寝《しん》室《しつ》へ戻《もど》り、三十分して、雅子が、
 「もう行かないと遅《おく》れるわよ」
 と呼びに行ったときは、既《すで》に冷たくなりかけていたのである。
 一流企《き》業《ぎよう》の課長で、近々、最年少の部長かとさえ噂《うわさ》されていたエリート。この家も、つい半年前に建てたばかりで、さて、頑《がん》張《ば》るぞ、と、本人も張り切っていた、その矢先だった。
 ——でも、保険に入っていたから、この家のローンは払《はら》えたし、それに、貯金や保険金で、三人の生活は充《じゆう》分《ぶん》にやって行けた。
 加えて、雅子はのんびり屋で、いつまでもくよくよしている性質ではなかったから、今はすっかり立ち直って、趣《しゆ》味《み》のクラスへ通ったりして、飛び回っていた。
 しかし、そのとき十六と十四だった克彦、千絵の兄《きよう》妹《だい》には、父親の突《とつ》然《ぜん》の死は、大きく影《えい》響《きよう》を与えた。
 人の運命なんて分からない……。
 十六にして、克彦はそう悟《さと》っていた。
 おませな千絵のほうは、十六になったら早く結《けつ》婚《こん》して楽をしようと決心していた。——もっとも、今、その年《ねん》齢《れい》になっても、別に亭《てい》主《しゆ》を連れて来る気配はなかったが。
 ともかく、克彦のほうは、父のいない家の中で、男は俺《おれ》一人なんだから、と思っていたし、千絵は千絵で、うちの兄貴は頼《たよ》りにならないからね、などと考えていた……。
 ——さて、それはともかく、千絵は、赤いセーターとキュロットスカートというスタイルで、兄の部《へ》屋《や》の中を見回すと、
 「——ゆうべ、どうだったの?」
 と、訊《き》いたのだった。
 「あ、そうだ」
 克彦は起き上がった。「そのウォークマン、取ってくれよ」
 「何が入ってんの?」
 「録《と》って来たんだ、彼《かの》女《じよ》の歌」
 「へえ。星沢夏美の?」
 千絵は、まるでその曲が目に見えるとでもいうように、カセットテープを目の前に持って来て眺《なが》めた。「何を録ったの?」
 「分からないんだ」
 「だらしないわね! 彼女のレコード、全部持ってるくせして」
 「そうじゃないんだよ。貸せよ」
 克彦は、カセットを入れたウォークマンを、妹の手から引ったくるようにした。
 「乱暴ねえ。もてないよ」
 「妙《みよう》なんだ。——どうなってんだか、まるで分かんねえ」
 「何が?」
 克彦は、ちょっと天《てん》井《じよう》へ目をやって、
 「変なんだ」
 と言った。
 「変な兄さん」
 と、千絵が肩《かた》をすくめる。
 克彦はベッドに起き上がった。
 「聞けよ。——俺《おれ》、ついて行って、見付けたんだ、彼女のマンション」
 「本当?」
 「本当だよ。で、一番上の階——八階だったんだ」
 「そこまでついて行ったの?」
 「下で見てたのさ。パッと明りが点《つ》いたから分かったんだ」
 「それで?」
 「で、マンションの中に入ろうとしたけど、入口はガードマンがいて、入れないんだ」
 「そうでしょうね」
 「非常階段を上がることにしたんだ。ちょうどベランダのすぐわきを上がってる」
 「八階まで上がったの?」
 「もちろんさ! 途《と》中《ちゆう》でちょっと休んだけどな。あんまり足音たてちゃまずいだろ」
 「で、どうしたのよ?」
 と、千絵がジリジリしながら言った。
 「ベランダに飛び移ったんだ! スリルあったぜ」
 「嘘《うそ》だあ」
 と、千絵が目を丸くした。「本当なら、お兄さん、馬《ば》鹿《か》だね」
 「よく言うよ、こいつ!」
 克彦は千絵の頭をこづいた。「ベランダとは五十センチしか離《はな》れてなかったんだ」
 「なんだ。——でも、家宅侵《しん》入《にゆう》じゃない」
 「黙《だま》って聞けよ! それで、カーテンの隙《すき》間《ま》から、中を見てたんだ。——あれ、きっと彼《かの》女《じよ》の部《へ》屋《や》なんだな。テープデッキとか、ピアノとかが置いてあった」
 克彦は続けた。「——しばらくすると、彼《かの》女《じよ》が入って来て、テープをかけた。ガラス戸の上の小窓が開いていて、音楽が聞こえて来た。だから、急いで、このウォークマンで録音したんだ。聞いてみろよ」
 ヘッドホンを千絵につけさせ、克彦は、プレイボタンを押《お》した。——雑音が多いが、その中から、やがて木《もつ》管《かん》のメロディが流れ出た。
 「——これ、何の曲?」
 「分かんないんだ。でも、どう考えたって、彼女の持ち歌じゃない」
 ピアノの音が入って来た。
 ピアノをやっている千絵が、ちょっと耳をそばだてる。
 「このピアノ、誰《だれ》が弾《ひ》いてるの? テープの音じゃないみたい」
 「うん、生《なま》の音だよ。彼女が弾いてるんだ」
 「嘘《うそ》! だって——」
 「そうなんだ。おかしいだろ。でも、確かに彼女が弾いてる」
 「あの人、ピアノは弾けないって——」
 「そうさ。いつもショーの中で、ピアノを弾いてるけど、人さし指だけでポツン、ポツン、とやってるんだぜ」
 そうなのだ。星沢夏美はピアノを弾けない。それを、たどたどしく弾いてみせるので、またファンは大喜びするのだった。
 「——でも、これは、かなり慣れた弾《ひ》き方だわ」
 と、千絵が言った。「右手だけで弾いてるのね。——うまいわ。相当弾ける人よ」
 「だろう? でもな、それだけじゃないんだ」
 「あ、止まった。まだあるの?」
 「聞いててみな」
 克彦は、またベッドに寝《ね》そべった。
 「——同じテープを回してるのね」
 千絵は目を閉じて聞き入った。
 木《もつ》管《かん》楽《がつ》器《き》が、哀《あい》愁《しゆう》のこもったメロディを奏《かな》でる。そして、ピアノが入って……、いや、そうじゃない!
 歌だ!——ピアノでさっき弾いたメロディを、歌っている。
 千絵は、しばらく、その「歌」に聞き入っていたが、やがて、ヘッドホンを耳から外し、テープを止めた。
 「——誰《だれ》の歌?」
 「彼《ヽ》女《ヽ》だよ」
 「嘘《うそ》!」
 「本当さ。ちゃんと、歌ってるところを、この目で見たんだ」
 「——信じられないわ」
 と、千絵は言った。
 「あのテープには、歌は入ってなかった」
 「きっとMMOのテープなのよ」
 「何だ、それ?」
 「ミュージック・マイナス・ワンのこと。ソロ(独奏)を抜《ぬ》いた、伴《ばん》奏《そう》だけのテープ」
 「カラオケか、要するに」
 「そうね。でもクラシックの場合は、あんまりカラオケとは言わないわ」
 「ピアノにもあるのか、あんなの?」
 「もちろん」
 と、千絵は肯《うなず》いた。「大きなレコード屋さんに行けば、売ってるわ。ピアノ協奏曲で、ピアノだけ抜いたのとかね。——でも、あの歌は……」
 「何の歌か分かるか?」
 「イタリア語みたいね。きっとオペラのアリアだわ」
 「アリアって——」
 「ほら、『女心の歌』とか『闘《とう》牛《ぎゆう》士《し》の歌』とかあるじゃない、オペラの中で歌うのが」
 「何て歌だろう?」
 「オペラは弱いんだ。でも、これが本当に星沢夏美の声だったら……」
 「正《しよう》真《しん》正《しよう》銘《めい》、生《ヽ》録《ヽ》音《ヽ》だよ」
 「凄《すご》いソプラノじゃない! 音程だって、きちっとしてるし、ずっと高い声も出てるし」
 「それに凄《すご》い声量なんだ。そばで聞いてて、びっくりしたもんな」
 「つまり——どういうこと?」
 克彦は首を振《ふ》った。
 「分からねえな、あの下手《へた》な歌と、同じ人間が歌ってるんだ。——変な話だろ?」
 千絵は肯《うなず》いた。
 星沢夏美は、典型的な「アイドル歌手」である。テレビがない時代だったら、とても歌手にはなれなかったろう。
 ともかく、可愛《かわい》い。若い世代だけでなく、大人たちをも魅《ひ》きつけるものを持っていた。
 TVのCMも、五、六本に顔を出している。ただ——歌はひどいものだった。
 正《まさ》に、現代の録音と「加工」の技術が、夏美をスターにした、といってもいいだろう。
 音程定まらず、声ものびず、音域は狭《せま》いと来ている。作曲家が、彼《かの》女《じよ》に合わせた歌を作るのに苦労するという話が、ごく当然のように週刊誌にも出ていた。
 芸能人を持ち上げる記事で埋《う》まっている週刊誌ですら、「歌は上手じゃないけど、ハートがある」という表現にせざるを得なかった。
 星沢夏美は、思い切りエコーをかけたマイクと、歌がかすれそうな、バックの音楽とで何とかもっているのだった。
 それに、歌詞もほとんど聞き取れない。それでも、ファンは、そこに本《ヽ》物《ヽ》がいる、というだけで満足するのである。
 「ゆうべのワンマンショーは、どうだったのかしら?」
 と、千絵が訊《き》いた。
 「うん……。前半だけ聞いたけど、いつもの通りだよ。ちっとも、うまくなんてなっていない」
 千絵は、またテープを進ませた。ヘッドホンからは、きれいにか細くのびた、高音のピアニシモが聞こえて来る。
 「私、声楽のことは分からないけど、この歌は大したもんじゃない?」
 「うん、俺《おれ》もそう思う。——お前、誰《だれ》か、その手の歌に詳《くわ》しい人、知らないか?」
 「そうねえ……」
 千絵はちょっと考えて、「あ、音楽の先生なら、きっと知ってるわ。オペラ・ファンなの」
 「へえ。あんなわけの分かんないものに夢《む》中《ちゆう》になる奴《やつ》もいるんだな」
 と、克彦は、素直な感想を述べた。
 「一度これを聞いてもらって——どうしたの、このテープ?」
 千絵は、あわててヘッドホンを外して、頭を振《ふ》った。「急にガーンと来たわ」
 「見付かっちまったのさ」
 「ええ?」
 「ベランダに、何だか植木があったんだ。つい、それ引っくり返してな」
 「ドジ! で、どうしたの?」
 「逃《に》げたよ。同じルートで」
 「非常階段から?」
 「うん。向こうはベランダに出て来て、見てたけど、追っかけちゃ来なかった」
 「捕《つか》まったら、泥《どろ》棒《ぼう》よ。全く、危いことやって! お母さんに知れたら大目玉だわ」
 「おい、しゃべるなよ」
 「分かってるって。でもね——」
 「何だよ」
 「そろそろ食べに行かないと、怒《おこ》られるんじゃない?」
 と、千絵が言ったとき、下から、
 「克彦! いつまでも何やってるの!」
 と、雅子の声が聞こえてきた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%