日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺人はそよ風のように05

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:4 マネージャーを捜《さが》せ 人の話が耳に入るときというのは、たいてい、肝《かん》心《じん》の点は抜《ぬ》けているもの
(单词翻译:双击或拖选)
 4 マネージャーを捜《さが》せ
 
 人の話が耳に入るときというのは、たいてい、肝《かん》心《じん》の点は抜《ぬ》けているものである。
 「星沢夏美——」
 という名前が、本堂千絵の耳に飛び込《こ》んで来たのは、学校帰りの電車の中だった。
 いつも一《いつ》緒《しよ》に帰る近《ちか》子《こ》が、ともかくおしゃべりなので、他人の話が耳に入ることは珍《めずら》しい。
 「だからさ、私、言ってやったのよね、それちょっとおかしいんじゃない、って。そしたら、あいつったら——」
 うん、うん、と肯《うなず》きながら、千絵のほうは、まるで近子の話が頭に入っていなかった。
 星沢夏美がどうしたのかしら?
 もちろん、今や「国民的」とすら言われるアイドルである。人の話に夏美の名前が出て少しもおかしいことはない。
 しかし、今の話し方は、どことなく気になった。話そのものは分からなくても、声の調子や、しゃべり方で、いい話か、悪い話かは見当がつくものだ。
 そして、今、耳にしたのは、何だかあまりいい話とは思えなかったのである。
 「——ね、ドロップなめる?」
 と、千絵は近子の話を遮《さえぎ》って言った。
 「うん」
 千絵は、鞄《かばん》からドロップの缶《かん》を出した。その間は、近子の話も途《と》切《ぎ》れるというものである。
 「——きっとTVのレポーターなんかが殺《さつ》到《とう》してんだろうな」
 「決ってるよ、大《おお》騒《さわ》ぎだぜ」
 しゃべっているのは、大学生らしい男の子二人だった。——やはり何かあったらしい。
 「原因、分かんねえんだろ?」
 「ノイローゼじゃねえの? 可愛《かわい》い子ぶってっけど、本当は分かんねえからな」
 「失恋かなあ」
 「失恋で死ぬほど純情じゃねえだろ」
 死ぬ? 死ぬ、って——。千絵はギクリとした。星沢夏美が死んだ?
 「あれ、お前、ファンのくせして冷たいじゃない」
 「スターなんて、作られた虚《きよ》像《ぞう》じゃねえか。こっちも、それを承知でファンになってんだからさ」
 「へえ、冷《さ》めてんな、お前!」
 「でも、自殺未《み》遂《すい》なんて、やるだけ、人間らしいじゃないか」
 自殺未遂! 千絵は息を飲んだ。近子がまた、
 「そんでさ——」
 と話し始めたが、千絵は黙《だま》っていられなくなって、二人の大学生の方へ向くと、
 「すみません、星沢夏美がどうかしたんですか?」
 と訊《き》いた。
 大学生たちは、ちょっと面《めん》食《く》らったように千絵を見たが、
 「——うん。手首を剃《かみ》刀《そり》で切って、自殺を図《はか》ったんだ。さっき、ニュースでやってたよ」
 「手首を……」
 千絵は呟《つぶや》くように言って、「で、具合、どうなんですか」
 「知らないよ。命には別状ないみたいだったよ、そのときの話じゃ」
 「そうですか」
 千絵は、ホッと息をついた。「どうもすみません」
 「いいや、構わないよ。君、ファンなの?」
 「兄が大ファンなんです」
 千絵は、そう言って、もう一度、「どうも」
 と、くり返した。
 「——千絵、どうしたの?」
 さすがに、近子も、不《ふ》思《し》議《ぎ》そうな顔をしている。
 「ううん。ちょっと気になってることがあるの」
 と、千絵は言って、窓の外の風景に目をやった。
 星沢夏美が手首を切った。——きっと、週刊誌などが大《おお》騒《さわ》ぎするだろう。
 それにしても、と千絵は思った。兄が彼女のマンションのベランダに忍《しの》び込《こ》んで、あの不思議な歌声を録音して来た、その次の日に、自殺を図《はか》ったというのは、果して偶《ぐう》然《ぜん》だろうか?
 でも——もし、偶然でないとしたら……。
 
 「じゃ、俺《おれ》のせいだって言うのか!」
 克彦が、食《く》ってかかるように言った。
 「そんなこと言ってないじゃないの」
 「じゃ、何だって言うんだ! 俺は何もしちゃいないんだぞ!」
 克彦は、ふてくされた顔で、ベッドに横になっていた。——千絵は、椅子《いす》に腰《こし》かけると、言った。
 「そうやって、すぐ怒《おこ》るのは、気にしてる証《しよう》拠《こ》じゃないの」
 克彦は、ちょっと妹のほうをにらんだが、やがてヒョイと肩《かた》をすくめて、天《てん》井《じよう》に目をやった。
 「だって……俺《おれ》が、あれをテープにとったこと、彼女は知りゃしないんだぞ」
 「そう?」
 「そうさ! 気付かれた、と思って、すぐにウォークマン、ポケットに突《つ》っ込《こ》んだんだから。あんな物、持ってちゃ、非常階段に飛び移れないからな」
 「そうか。——でも、彼女、お兄さんのこと、見たんでしょ?」
 「よせよ」
 と、克彦は、ちょっと笑った。「そんなにのんびりしてないぜ、俺」
 ——ベランダから、非常階段へ飛び移ったとき、ベランダの戸が開いた。そして、克彦が振《ふ》り向くと、夏美が室内の明りに照らされて立っていたのだ。
 二人の目が合った。——夏美にも、克彦の姿が見えたはずだ。二人は、見つめ合っていた。
 克彦は、あのときの、彼女の顔が、忘れられない。それは、「アイドル」の星沢夏美ではなかった。
 紛《まぎ》れもなく同じ顔で、それでいて、他人のようだった。
 あの表情は何だったのだろう?——驚《おどろ》きだけではない。びっくりしたように、克彦を見ていたのは、ほんの一《いつ》瞬《しゆん》で、すぐに表情は変化した。
 そして、克彦は戸《と》惑《まど》った……。
 「ともかく、心配なんでしょ、彼《かの》女《じよ》のこと?」
 と、千絵が訊《き》く。
 「当たり前だ」
 「じゃ、お見《み》舞《ま》いに行ったら?」
 「会えっこないよ」
 「そこを会うのが、熱狂的ファン、ってものでしょ」
 「病院の周囲は、TV《テレビ》局や記者で一杯だぜ。近づけないよ」
 あの表情……。
 普《ふ》通《つう》なら、勝手にベランダへ侵《しん》入《にゆう》した男を見て、怒《おこ》るに違《ちが》いない、キッとにらみつけて来るのが当然だろう。
 しかし、夏美の表情は、少しも怒っていなかった。何だか、ホッとしたような、というか——ちょっと妙《みよう》だと克彦自身も思ったのだが——むしろ感謝さえしているように思えたのである。
 もちろん、それは、克彦の勝手な想《そう》像《ぞう》かもしれない。都合のいい解釈をするな、と怒られそうだ。
 だが、あの反《はん》応《のう》が、どう見てもまともでないことは確かである。やはり、何かあるのだ。
 「——おい、千絵」
 「何よ?」
 「入院してる病院、どこだ?」
 「行くの?」
 と、千絵は目を輝《かがや》かせた。
 「もし、俺《おれ》が何か——俺のしたことで、彼《かの》女《じよ》がどうかしたのなら、黙《だま》ってるわけにいかないもんな」
 「だからって、どうしてあげることもできないんじゃない? お医者さんじゃないんだから」
 「お前が行け、って言ったんじゃないか」
 「もちろん、行くべきよ」
 と、千絵は肯《うなず》いた。「私も一《いつ》緒《しよ》にね」
 
 大内朱子は、椅子《いす》にかけたまま、頭をガクッと前に垂れて、ハッと目を覚ました。——眠《ねむ》っちゃったのか。
 でも、ほんの十分そこそこだ。
 朱子は、腰《こし》を浮《う》かして、ベッドの夏美の方へと身を乗り出した。
 夏美は、目を閉じて、静かな息づかいをしている。——落ちついたようだ。
 朱子はホッとした。
 もちろん、ここへ運び込《こ》んだ時点で、命に別状ないということは分かっていたが、それでも、やはり気が気ではなかった。
 輸血をして、少し熱が出たようだ。
 ベッドの上に出ている左手——その手首の白い包帯が痛々しい。
 「可哀《かわい》そうに……」
 朱子がそう呟《つぶや》くのは、もう何度目かになる。
 夏美が、意識を取り戻《もど》さない——鎮《ちん》静《せい》剤《ざい》を射《う》たれているせいもあるが——ので、こんなことをした動機を、直接聞くことはできないでいる。
 ともかく、忙《いそが》しすぎる日々の集積が、原因の一つになっていることは間《ま》違《ちが》いない、と朱子は思っていた。
 これを機会に、少し休ませなくては。
 病室のドアを、いきなりノックする音がして、朱子はびっくりして飛び上がりそうになった。——何て無神経な!
 記者か何かだったら、けっとばしてやろう、と朱子は勇ましいことを考えていた。
 ドアを開けると、常務の安中が立っている。
 「まあ、やっとおいでになったんですか」
 朱子は、ちょっと咎《とが》め立てするように言った。安中は、事件以来、初めて病院にやって来たのである。
 「忙《いそが》しかったんだ」
 安中はぶっきら棒《ぼう》に言った。「どうだ、具合は?」
 「お医者さんと話していただいたほうがいいと思いますけど」
 朱子の言《こと》葉《ば》に、安中はムッとした様子で、
 「君に訊《き》いてるんだ!」
 と言った。
 「病院ですよ。大きな声を出さないで下さい」
 朱子は負けていない。
 ともかく、別にクビになったって、朱子としては一向に惜《お》しくもないのだ。安中にいくらにらまれても、ちっとも怖《こわ》くない。
 「分かった。——医者はどこだ?」
 「あちらの看護婦さんの所で訊《き》いて下さい」
 「退院は時間がかかりそうか?」
 「そう簡単には——」
 「君がちゃんと見ててくれなきゃ困る。こんな事件で、スター生命が終りになることもあるんだ」
 朱子は、怒《いか》りがこみ上げて来るのをこらえながら、
 「問題は原因でしょう。誰《だれ》だって、彼女に二十四時間ついてるわけにはいかないんですから」
 と言い返した。
 朱子は、安中が真《ま》っ赤《か》になって怒《ど》鳴《な》りつけて来るのではないかと思った。——が、意外なことに、安中は朱子から逃《に》げるように目をそらせた。
 そして、目を病室のドアのほうへと向けて、
 「何か言ったか」
 と訊《き》いた。
 「え?」
 「どうしてあんなことをしたのか、話したのか?」
 「いいえ。まだ鎮《ちん》静《せい》剤《ざい》がきいていて、目を覚ましません」
 「そうか」
 安中は、ちょっと息をつくと、「じゃ、医者と話をして来る」
 と、歩いて行きかけて、足を止めた。
 そして振《ふ》り向くと、
 「夏美を頼《たの》むよ」
 と言った。
 朱子は、ちょっと呆《あつ》気《け》に取られていた。
 どうして、急に安中の態度が変ったのだろう? 最後の言《こと》葉《ば》では、本《ヽ》当《ヽ》に《ヽ》夏美のことを気づかっているように聞こえた。
 もちろん、夏美はプロダクションのドル箱《ばこ》なのだから、安中が心配するのは当たり前のことだ。しかし、それはあくまで、「収入源」としての夏美でしかない。
 ただ、今の安中の言葉には、それを超《こ》えたものがあったように、朱子には思えたのである……。
 そっとドアを開け、病室の中へ戻《もど》る。
 音をたてないように気を付けながら、ドアを閉めると、
 「朱子さん」
 と呼ばれて、キャッと声を上げた。
 「——ああ、びっくりした。目が覚めたの?」
 「うん」
 「気分は?」
 「何だか——半分眠《ねむ》ってるみたい」
 病室の中は、明りを消してあるので、薄《うす》暗《ぐら》い。
 「眠ればいいわ。まだ夜中よ」
 「そう……」
 夏美は、静かに息をついた。——また寝《ね》入《い》ったのかと思っていると、
 「ごめんね」
 と、囁《ささや》くような声。「大変だったでしょう」
 「こっちがショックで倒《たお》れるかと思ったわ」
 と、朱子は明るい調子で言って、椅子《いす》に座った。「何か欲しいもの、ある?」
 「お水、ちょうだい」
 朱子が水のコップを渡してやると、夏美は少し体を起こして、ゆっくりと水を飲んだ。
 「食べたいもの、ある?」
 「今はいいわ。——ありがとう」
 夏美は、半分ほど残ったコップを返して、「TV《テレビ》や週刊誌が来てる?」
 と訊《き》いた。
 「山ほどね」
 と、朱子は肯《うなず》いた。「今は大分引き上げたんじゃない? でも、大《だい》体《たい》各社一人や二人は残って、粘《ねば》ってるようよ」
 「そう」
 夏美は、ちょっと笑ったようだった。「ニュースを提供しちゃったわね」
 「これで週刊誌は当分困らないわ」
 「——さっき、声がしてたのは、安中さん?」
 「そうよ。今ごろやって来て、仕方ないわね、全く!」
 「何か言ってた?」
 「一応、大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》か、とは訊いてたけど……」
 朱子は、ちょっと夏美のほうへ顔を寄せて、
 「あんまり話すと疲《つか》れるわ。また明日にしたら?」
 「そうね……」
 夏美は、軽く息を吐《つ》いた。「——朱子さん」
 「うん?」
 「ごめんね」
 「いいのよ。ともかく、今は寝《ね》なさい」
 「うん……」
 ——しばらくして、夏美は寝入ったようだった。規則的な、静かな寝息が聞こえて来た。
 朱子は欠伸《あくび》をした。
 安心したせいか、眠《ねむ》気《け》がさして来たのだ。ソファででも、少し眠ろうか、と椅子《いす》から立ち上がった。
 窓辺に歩いて行って、表を見下ろす。
 相変らず、何台かの車が、路上に停《と》まっている。——TV局、週刊誌、スポーツ新聞あたりの人間たちだろう。
 夜明かしで、たった一人の女の子のことを見張っているのだ。大《だい》の大人たちが。
 ご苦労様なことだわ、と朱子はおかしくなった。
 遠くから、救急車のサイレンが聞こえて来た。
 どうやら、こっちへ近付いて来る。
 もちろん、ここは救急病院なのだから、色々と、急《きゆう》患《かん》が運ばれて来て当然だ。
 救急車が見えた。やはりここへ来るのだ。——赤い灯《ひ》が路上を照らす。
 救急車が病院の中へと入って来ると、報《ほう》道《どう》陣《じん》の車から、何事かと出て来た者もあった。
 そうそうアイドルスターが入院するわけもあるまい。
 朱子は、窓から離《はな》れ、病室から静かに廊《ろう》下《か》へ出た。
 急患のせいか、廊下の奥《おく》のほうが、何となくざわついている。看護婦も、急ぎ足で下へ降りて行く。
 安中が、何だかせかせかした足取りでやって来た。
 「どうしたんですか?」
 と、朱子が訊《き》くと、ちょっと顔をしかめた。
 「医者の話を聞いていたら、急に患者だとか言われて。——しかし、一応大したことはないということだったな」
 「少し休ませてあげて下さい」
 と、朱子は言った。「いい機会ですよ。ここでちゃんと元気にさせておかないと、また同じことのくり返しになります」
 「それは僕の一存じゃ決められんよ」
 と、安中は肩《かた》をすくめた。
 また、いつもの「計算高い」安中に戻《もど》ったようだ。
 「さしあたり、マスコミにはどう言うんですか?」
 「頭が痛いよ」
 と、安中はため息をついた。「ともかく、自殺未《み》遂《すい》ということで、まだ夏美のイメージにはそう傷がついていない。むしろイメージ・ダウンはプロダクションの側さ」
 仕方ないでしょ、言われても。朱子は心の中で呟《つぶや》いた。
 「しかし、この一件で、TV《テレビ》のスケジュールは全部狂《くる》った。そのマイナスは大きいぞ。それに、肝《かん》心《じん》のリサイタルがある」
 「それで夏美さんを責めちゃ可哀《かわい》そうですよ」
 「分かってるよ」
 安中は苦笑して、「君は夏美の保護者みたいだね」
 「そう思ってますけど、自分では」
 「ともかく——誰《だれ》に何を訊《き》かれても、君は答えちゃいかん。分かるな? 一《いつ》切《さい》応じるんじゃないぞ」
 「はい」
 「こっちから、時期をみて、ちゃんと発表する。訊かれたら、そう言っとけ」
 「分かりました」
 「永原はどうしたんだ?」
 そういえば、姿を見ない。
 朱子は、すっかり永原のことなど忘れていた。
 「あいつ、夏美のそばについていなきゃいかんのに」
 と、安中は不《ふ》機《き》嫌《げん》な顔で言った。
 「血を見て、気持悪くなったんじゃありませんか」
 「電話してみろ」
 「夜中ですよ」
 「構わん。明日の朝までのんびり待っていたら、打ち合わせもできん。電話して、ここへ来るように言ってくれ」
 よっぽど、ご自分でどうぞ、と言いたくなったが、そこまで逆《さか》らうのも、ちょっと大人《おとな》気《げ》ないような気がして、朱子は電話をかけに、一階へと降りて行った。
 入口の近くでは、受けいれた急《きゆう》患《かん》のことで、当直の医師と看護婦が、あれこれ動き回っている。
 朱子は、少々気の進まないままに、公衆電話で、永原の家へかけた。
 しばらく鳴らすと、
 「はい……」
 と、眠《ねむ》そうな女の声がした。
 「あ、永原さんですか。私、夏美さんに付いてる大内です」
 「あ、どうも——」
 「ご主人、いらっしゃったら、ちょっとお願いしたいんですけど」
 「え?」
 と、向こうは当《とう》惑《わく》した様子で、「いませんよ。夏美さんが入院している病院に、今夜はずっと詰《つ》める、と電話がありましたけど……」
 「病院に、ですか?」
 朱子は面《めん》食《く》らった。
 確かに、夏美が入院したとき、永原はついて来た。しかし、その後は、集まって来たマスコミの相手をするばかりで、病室には姿を見せなかったのだ。
 「じゃ、そっちへ訊《き》いてみます。すみません、夜中に」
 朱子は電話を切った。
 おかしい。——永原はどこへ行ってしまったのだろう?
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%