日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺人はそよ風のように06

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:5 飛び込《こ》んだアイドル 「さあ、出て、出て!」 これでも女かと思うような怪《ヽ》力《ヽ》で、克彦と千絵は病院の通用
(单词翻译:双击或拖选)
 5 飛び込《こ》んだアイドル
 
 「さあ、出て、出て!」
 これでも女かと思うような怪《ヽ》力《ヽ》で、克彦と千絵は病院の通用口から押《お》し出されてしまった。
 「あーあ」
 千絵が兄をにらんで、「お兄さんがいけないのよ! 変なところで悲鳴を上げるから」
 「だけどな、お前、何を注射されるか分かんないんだぞ」
 克彦は、苦《にが》い顔で振《ふ》り向いて、「それにしても、あの看護婦、凄《すご》い力だな。女子プロレス出身じゃないのか」
 「馬《ば》鹿《か》言わないで」
 千絵はウーンと伸《の》びをした。「せっかく私が頭を絞《しぼ》って名案をひねり出したのに!」
 まともに病院の受付に行って、
 「星沢夏美の病室はどこですか?」
 と訊《き》いたって、教えてくれるわけがない。
 そこで、千絵の思い付きで、この近くから一一九番、兄を急病人に仕立てあげて、救急車で目《め》指《ざ》す病院に運び込まれるように図《はか》ったのである。
 計画は図《ず》に当たり、うまくかつぎ込《こ》まれた——までは良かったが、得《え》体《たい》の知れない注射をされそうになって、克彦が、
 「もう大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》です! 良くなりました!」
 とあわてて叫《さけ》んだので、怪《あや》しまれ、ついに白状してしまった。
 かくて——当然のことながら——二人は叩《たた》き出されたのである。
 「まあ、叱《しか》られただけで済《す》んだのが儲《もう》けものよ」
 と、千絵が言った。「学校へ通報されたら、停学処分ものだわ」
 「お前が考えたんじゃないか」
 「お兄さんが、どうしても彼《かの》女《じよ》に会いたい、って言うからじゃないの」
 「でも、俺《おれ》は——」
 と二人がもめていると、
 「本堂君じゃないか」
 と、男の声がした。
 びっくりして振《ふ》り向くと、何だか使い古した小型車の窓から、メガネをかけた細長い顔が覗《のぞ》いている。
 「あ、仁《に》科《しな》さん」
 「夏美のことで来たの?」
 車から出て来たのは、二十七、八の、ちょっとくたびれた感じの青年で、どことなく神経質で繊《せん》細《さい》で、頼《たよ》りなげで、それでいて、何だか現実離《ばな》れした目つきの……。
 早く言えば「詩人のなりそこない」という印象の青年だった。
 「あの——妹の千絵です」
 と克彦が言った。
 「やあ。僕《ぼく》はCタイムスの仁科」
 と、その青年は言った。
 「お名前、兄から聞いてます。星沢夏美の担当されてるんでしょ」
 「十七歳《さい》の女の子を、雨の日も風の日も追い続けてるわけさ」
 と、仁科は、ちょっと苦《にが》々《にが》しい調子で言った。
 「夜明かしなんですか?」
 と克彦が訊《き》く。
 「うん。朝になったら交《こう》替《たい》が来る。——どうだい、コーヒーでも飲みに行くか」
 「離《はな》れてていいんですか?」
 「そう急に容《よう》態《だい》が変ることもないさ。行こうぜ」
 仁科に促《うなが》され、克彦たちも、それを断る理由もない。三人で、車を置いて、近くのファミリー・レストランに入った。
 国道沿《ぞ》いにあるせいか、終夜営業の店である。夜中なのに、結構客が入っている。
 三人は軽くサンドイッチなどつまむことにした。
 「原因は何だか分かったんですか?」
 と、克彦が訊《き》いた。
 「さあね。——あの忙《いそが》しさじゃ、失恋ってこともないだろう。きっと、過労から来たノイローゼだろうな」
 仁科はあまり関心なさそうに言った。
 「そういうの、調べたりしないんですか?」
 と、千絵が訊いた。
 「どうせ明日になりゃ、プロダクションのほうから説明がある。こっちは、それを記事にすりゃいいのさ」
 と、仁科はかなり、投げやりな調子。「こっちは、プロダクションに嫌《きら》われたら、取材できなくなる。そのほうが怖《こわ》いんだよ」
 「はあ……」
 千絵は何だか拍《ひよう》子《し》抜《ぬ》け、という顔だった。
 克彦が仁科と知り合ったのは、もちろん、夏美を追いかけ回しているときのことである。別に、事件といえるほどの出会いがあったわけではなく、ただ、何度も夏美のショーやTVの公開番組に足を運んでいるうち、何となく顔見知りになっていたのだ。
 克彦は、いわゆる芸能記者とか、レポーターの類《たぐい》が好きでない。面《つら》の皮の厚さが何センチあるのかと思うほど図《ずう》々《ずう》しい手合いが多いからだ。
 しかし、そんな連中の中で、仁科はどことなく違《ちが》っていた。あまり押《お》しも強くないし、記者会見などでも前のほうへ出ようとして他《ほか》の社の記者と争うなどというみっともないことはしなかった。
 だから、一向に出《しゆつ》世《せ》もできないようだが、仁科は、そんなことには興味がない様子だった。
 いつも自分の仕事をどこか恥《は》じているようなところがあり、冷《さ》めていた。
 「ところで、君たち、病院から出て来たみたいだったね」
 と仁科が言った。
 「ええ、そうなんです」
 千絵が、救急車で病院へ運び込《こ》まれるという計画と、実際のてんまつを話すと、仁科は笑い転《ころ》げた。
 「——いや、大したもんだ! 僕《ぼく》なんかより、よほど、特ダネ精神旺《おう》盛《せい》だね」
 「失敗しちゃ仕方ないですよ」
 と、克彦は照れながら言った。
 「いやいや、君たちの場合は、それでスクープしようとか、金にしたいとか思ってるわけじゃない。純《じゆん》粋《すい》に、星沢夏美のことが心配で、病院に入りこんだわけだからね。僕らとは違《ちが》うよ」
 仁科は、欠伸《あくび》をした。「——ただぼんやりと外で待ってて、給料をもらうんだ。全《まつた》くいい商売だよ、記者なんてのは」
 言《こと》葉《ば》とは裏腹に、仁科の顔は、いやな商売だよ、と言っているようだった……。
 
 「ちょっと——」
 と、病院の廊《ろう》下《か》で呼び止められて、朱子は振《ふ》り向いた。
 夏美の病室へ戻《もど》ろうとしていたのである。呼び止めたのは、ガウンをはおった、ほっそりした女性で、入院患《かん》者《じや》らしいことは一目で分かった。
 「はい。何か……」
 私のことを、看護婦と間《ま》違《ちが》えてるのかしらと朱子は思った。
 「あなた、もしかして——違ってたらごめんなさい——星沢夏美さんの付《つき》人《びと》をしてる方じゃない?」
 「ええ。——そうです」
 「やっぱり!」
 と、その女性は肯《うなず》いた。
 髪《かみ》がぼさぼさだったりして、やつれて見えるせいもあるだろうが、四十代の半《なか》ば、と思えた。
 「どこかでお見かけしたな、と思っていたのよ」
 「どなたでしょうか、失礼ですけど」
 「ごめんなさい。私、自分のことを何も言わずに。——私、安中貴《き》代《よ》といいます」
 「安中……。あの、安中常務の——」
 「家内ですの。ここに入院しているのよ」
 「存じませんでしたわ」
 朱子は急いで頭を下げた。「大内朱子です」
 「そうそう、そんなお名前だったわね。——夏美さん、大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》なの?」
 「ええ、今は落ちついているようです」
 「それならいいけど……」
 安中貴代は、ちょっと曖《あい》昧《まい》に言った。
 夏美をこの病院へ入れたのは、安中が、妻が入院していて、ここを知っていたからだろう。しかし、安中自身は、一言もそんなことを言っていなかった。
 「もういい加減長いの」
 と、貴代は言った。「病院の主《ぬし》になりそうだわ」
 「どこがお悪いんですか?」
 朱子の問いに、貴代は答えなかった。
 「主人は、ここへ来るのかしら?」
 「安中さんですか。みえてますよ」
 「ここに来てるの? まあ、知らなかったわ」
 貴代の顔が急に硬《かた》くなったので、朱子はしまった、と思った。言わないほうが良かったのかもしれない。
 いくら長く入院しているといっても、妻の所に、ちょっと顔を出すぐらいのことは、して当然ではないか。それをしないというのは——たぶん安中と、この妻との間が、あまりうまく行っていないということだろう。
 「主人は、どこにいるのかしら?」
 貴代は、平静を装《よそお》ってはいたが、顔はやや引きつっている。
 「あの——夏美さんの病室じゃないかと思いますけど」
 「案内して下さいな」
 ——言い方は穏《おだ》やかだが、断りようがない押《お》しの強さがあった。
 あまり気は進まなかったが、朱子は安中貴代を連れて、夏美の病室へ向かった。
 廊《ろう》下《か》に、当の安中がいた。——何だかソワソワしている。
 「安中さん」
 と、朱子が声をかけると、ギョッとした様子で振《ふ》り向いた。
 「君か! どこへ行ったんだ!」
 「どこって、永原さんの所へ電話したんですよ」
 「そりゃ分かってる。君のことじゃなくて、夏美のことだ」
 「夏美さん?」
 朱子は思わず訊《き》き返していた。
 「ああ。病室にいないんだ」
 「知りませんよ、私。下で電話してたんですから。——安中さん、ここにいらしたんじゃないんですか?」
 「俺《おれ》は——」
 と、言いかけて、安中は妻に気付いた。「貴代、何してるんだ?」
 「こっちがうかがいたいわ」
 と、貴代が冷ややかに言った。「ここへ来ていて、私の所に顔も出さない、ってのはどういうこと?」
 「何を言ってるんだ。こっちは仕事なんだぞ!」
 「仕事だって、私の病室へ顔を出すぐらいの時間はあるでしょ」
 「いいか、今は大変なときなんだ!」
 朱子としては、安中夫婦の喧《けん》嘩《か》につき合っている気はなかった。
 病室の中へ入る。
 明りが点《つ》いていて、ベッドは空《から》っぽだった。
 どこへ行ったのだろう? あんなによく眠《ねむ》っているようだったのに。
 朱子は廊《ろう》下《か》へ出た。
 「いいか、俺が働かなきゃ、お前だって、こんな所に、のんびり入っちゃいられないんだぞ!」
 「のんびりとは何よ! 人が好きで入院してるとでも——」
 やり合っている二人の間へ、朱子は割って入った。
 「待って下さい!——安中さん、夏美さんがいなくなったのは、いつですか?」
 「知らんよ。今、来てみたらいないから——」
 「じゃ、捜《さが》さなきゃ! 彼《かの》女《じよ》は自殺未《み》遂《すい》をやったばかりなんですよ。またどこかで死のうとするかもしれないじゃありませんか!」
 「そ、そうか」
 いつもの冷静な顔はどこへやら、安中は青くなった。
 「私、トイレを見て来ます。看護婦さんを捜して、いなくなったと話して下さい」
 「分かった」
 二人が行ってしまうと、安中貴代は、つまらなそうに鼻を鳴らして、欠伸《あくび》をしながら、のんびりと歩いて行った……。
 
 「——何かあったのかな」
 病院まで戻《もど》って来て、仁科は足を止めた。
 明らかに、様子がおかしい。看護婦や医師たちが、病院の外を駆《か》け回っているのだ。
 「他《ほか》の社の連中の姿が見えないな」
 「どうしたんでしょうね」
 と克彦が言った。
 「あ、あそこにTV《テレビ》局の知ってる奴《やつ》がいる。——おい、どうしたんだ?」
 と、仁科は、マイクを片手にした男へ声をかけた。
 「仁科か! まだ見付からないんだよ」
 「見付からないって、何が?」
 相手は呆《あき》れたように仁科を見て、
 「お前、どこへ行ってたんだ?」
 「ちょっと一休みさ。——何かあったのかい?」
 「それでお前、よくクビにならないな! 星沢夏美が病院からいなくなったんだよ!」
 「本当かい? 参ったな! よりによって俺《おれ》のいないときに——」
 これで出《しゆつ》世《せ》できるはずがない。
 「ともかく、社へ電話して来るよ」
 と、仁科は、克彦と千絵に言った。
 「ご心配なく。私たち、ちゃんと車拾って帰りますから」
 と、千絵が言った。
 仁科が、
 「赤電話って、どこかにあったかなあ」
 と呟《つぶや》きながら行ってしまうと、克彦たちは顔を見合わせた。
 「やっぱり、死ぬつもりなのかしら?」
 と、千絵が言った。
 「分かんないな。しかし、病院からどうやって出たんだろう?」
 それは確かにその通りだった。病院の出入口は、ちゃんと人もいるし、報《ほう》道《どう》陣《じん》の車も、何台か停《と》まっている。
 出て来れば目に付きそうなものである。
 「あーあ」
 千絵が大欠伸《あくび》をした。サンドイッチなどつまんで、お腹が満たされたので、今度は必然的に眠《ねむ》くなったのである。
 「お前、不《ふ》真《ま》面《じ》目《め》だぞ。彼《かの》女《じよ》が今にも死のうとしているかもしれないってのに」
 「だって、私たちにできることなんて、ある?」
 そう訊《き》かれると、克彦のほうも何とも言えなくなる。
 「だけど……」
 「もう帰ろう。お母さんだって心配してるわ」
 克彦としても、今ここに自分がいても、どうにもならないことは、よく分かっている。それでも、ついぐずぐずしてしまうのは、何だか妹の言うことを聞いては、兄としての面《めん》目《ぼく》にかかわる、という、つまらない意地のせいだった。
 「よし、じゃ、帰るか」
 と殊《こと》更《さら》に大きな声で、「お前、どうする?」
 などと訊いてみる。
 千絵はクスクス笑って、
 「帰るわよ、もちろん」
 と、兄に調子を合わせた。
 「じゃ、タクシー捜《さが》そう」
 克彦としては、病院の人と一《いつ》緒《しよ》になって夏美を捜したいのはやまやまである。
 しかし、何しろさっきも叩《たた》き出されたばかりだ。却《かえ》って怪《あや》しまれて混《こん》乱《らん》することにもなりかねなかった。
 ここは、帰って、夏美が見付かるのを祈《いの》っているしかないだろう。
 「——ほら、タクシー来たよ」
 と、千絵が言った。
 克彦が手を上げると、空車が寄って来て停《と》まる。——千絵が先に、克彦が続いて乗り込んだ。
 突《とつ》然《ぜん》、誰《だれ》かが克彦のあとからタクシーへ入って来た。克彦はびっくりして、
 「何だよ! おい——」
 と振《ふ》り向いたが……。
 「お願い! 乗せて行って!」
 克彦は仰《ぎよう》天《てん》した。
 いつもTVや、舞《ぶ》台《たい》でしか見たことのない顔が、いきなり目の前に迫《せま》って来たら、びっくりするのは当たり前だろう。
 いや、克彦は、あのベランダで顔を見合わせている。しかし——こんなに間《ま》近《ぢか》に見たのは、初めてのことだった。
 「お兄さん!」
 と、千絵が言った。「つめてあげないと、窮《きゆう》屈《くつ》よ」
 妹のほうが、よほど落ちついているのである。
 「ああ——そうだな」
 やっと我に返って、克彦は体をずらした。
 千絵が運転手に行《ゆく》先《さき》を説明している。
 星沢夏美は息を弾《はず》ませながら、座席にもたれた。——はおったコートを、固く抱《だ》きしめるようにしていた。
 これ、本当のことなんだろうな?
 克彦は、そっと自分で太ももをつねってみた。——確かに痛かった!
 
 「——分かりませんね」
 と、当直の医師は、渋《しぶ》い顔で首を振《ふ》った。
 「落ちついているように見えたんですが」
 「しかし、現にいなくなったんです!」
 安中は、額の汗《あせ》を拭《ぬぐ》った。
 夏美が姿を消した。——社長に怒《ど》鳴《な》られるのは当然だが、これで夏美の身に何かあったら——クビも危いかもしれない。
 朱子は、病室に入って、息をついた。
 「変だわ……」
 夏美の様子からは、また失《しつ》踪《そう》するとは、とても考えられなかった。
 しかし、病院の出入口は、ちゃんと人が見ているのだから、やはり本人が、こっそり出て行きたいと思わなければ、出ることはできなかっただろう。
 もちろん、一番心配なのは、また夏美が自殺を図《はか》ることだ。
 ただ——こんなときに、妙《みよう》なことだが、朱子はあまりその心配はしていなかった。といって、一度自殺し損《そこ》なった者は二度と死のうとしない、という俗説を信じているわけではない。
 これだけ夏美に付き合って来た者の勘《ヽ》といおうか、何となく、そうは思えなかったのである。
 それに——理《り》屈《くつ》めいた言い方になるが——死のうと思えば、いくらでも病院の中で、方法があったのではないか。苦労して病院を抜《ぬ》け出したこと自体、それだけ頭を使う余《よ》裕《ゆう》があったということでもある。
 死ぬほど追いつめられていたら、そんな真《ま》似《ね》ができるだろうか?
 ただ、死ぬつもりでないとしたら、夏美は何か理《ヽ》由《ヽ》があって、病院を出たことになる。それは何だろうか?
 「もしかして——」
 マンションにでも戻《もど》ったのだろうか?
 まさか、とは思ったが、一応電話してみても悪くないだろう。
 病室を出ようとして——本当に突《とつ》然《ぜん》のことだったが、その考えが浮《う》かんだのだ。
 本当に突然のことで、自分でそれを意識するより早く、朱子は行動に移っていた。すなわち、床《ゆか》に腹《はら》這《ば》いになって、ベ《ヽ》ッ《ヽ》ド《ヽ》の《ヽ》下《ヽ》を覗《のぞ》き込んだのである。
 そんな所に、まさか夏美が……。
 そう。——確かに、夏美はそこにいなかった。
 しかし、すでに生命を失った一《いつ》対《つい》の目が、朱子を見返していた。——永原幸男の目が。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%