日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺人はそよ風のように13

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:12 夜のオフィス 朱子は、十二時二十分に、やっと目的地へ辿《たど》り着いた。 「どうも」 タクシーを降り、料金を払《はら
(单词翻译:双击或拖选)
 12 夜のオフィス
 
 朱子は、十二時二十分に、やっと目的地へ辿《たど》り着いた。
 「どうも」
 タクシーを降り、料金を払《はら》って、やっと息をつく。
 用心のために、少し手前で降りたので、事務所のあるビルまで歩かなくてはならない。夏美はもう待ちくたびれているだろう。
 どこかのバーから出て来たらしい酔《すい》客《きやく》が、ふらふらとすれ違《ちが》って行く。
 事務所のあるビルといっても、大きなものではない。八階建《だて》の雑居ビルというやつである。
 この辺《あた》りは、その手の小さなビルが、ひしめき合っている。しかし、どこももう真夜中となれば静かなものだ。
 朱子は少し足を早めた。
 ちゃんと間に合うようにマンションを出たのだが、どうやら、隠《かく》れて見ていたらしいバイクに尾《び》行《こう》され、タクシーを三回も乗り継《つ》いで、ひどい遠回りをしてやっとここへ来たのだ。
 「全《まつた》く、ヒマな連中なんだから!」
 朱子は思わず口に出していた。
 ビルが見えて来た。——もちろん、どのフロアも真っ暗である。
 プロダクションはこのビルの三、四階に入っている。一応、二《ツー》フロアを借り切っているのだ。
 でも、最初は、三階の、それも一角の一部《へ》屋《や》を使っていたに過ぎない。夏美の人気が上《じよう》昇《しよう》するにつれ、事務所の面積も広がった。
 今では、新しいビルに移ろうという話も出ている。だが、このところプロダクションが苦しいので、その話もストップしたままだった。
 もちろん、一週間後の——いや、六日後の夏美のリサイタルが成功して、ライブ盤《ばん》やビデオが売れれば、楽々、新しい事務所へ移れるだろう。しかし、もし、リサイタルが中止になるようなことがあれば、ここの事務所だって、閉《へい》鎖《さ》——つまり、倒《とう》産《さん》ということになりかねない。
 全く、その意味では「水もの」の世界だ。そこが面《おも》白《しろ》くもあって、一度こういう商売で味をしめると、やめられなくなるのだろうが……。
 ビルの前まで来て、朱子は周囲を見回した。——人の気配はない。
 どこへ行ったんだろう? 二十分遅《おく》れたからといって、帰ってしまうような夏美ではないが。
 夏美は、事務所の鍵《かぎ》を持っていないから、中で待っていることもあるまい。
 朱子は、少し待ってみることにした。
 それにしても、夏美がこの事務所に何の用だろう?
 もちろん、夏美はこのプロの所属だから、ここへ来ることもある。しかし、月にせいぜい二度か三度、顔を出すだけだ。
 ここはあくまで「事務所」だから、タレントは用がない。だから、夏美がここにどんな目的で入ろうというのか、朱子には分からないのである。
 十二時四十分になった。——どうしたものかと迷《まよ》っていると、足音がした。
 顔を向けると、若者が一人、歩いて来た。男じゃ、どう見ても夏美ではない。
 朱子は、もう一度腕《うで》時計を見た。
 「——大内さんですね」
 と、その若者が言った。
 「ええ。あなたは?」
 「一人ですか? 尾《つ》けられませんでした?」
 「大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》。でも——夏美さんは——」
 若者がちょっと手を上げて見せると、道の向かい側の、ビルの細い隙《すき》間《ま》から、夏美がヒョイと出て来た。
 「そんな所にいたの! びっくりしたわ」
 朱子はホッと息をついた。
 「ごめん。あなたが少し遅《おく》れたから、その向こうの通りで、コーヒー飲んでたの」
 「見違《ちが》えたわ」
 朱子は、夏美の格《かつ》好《こう》を見直して笑った。
 「借り物なのよ」
 「でも、サングラスなんかかけるより、ずっと垢《あか》抜《ぬ》けしてるわ」
 克彦は、これを聞いたら、千絵がさぞ得意がるだろうな、と思った。
 夏美が、克彦を朱子に紹《しよう》介《かい》した。もちろん、千絵のことには触《ふ》れなかったが、
 「——あなたとあそこで待ち合わせたことを、誰《だれ》か聞いてたような人はいる?」
 と、夏美は訊《き》いた。
 「いいえ。私、一人で部《へ》屋《や》にいたし……。どうして?」
 「いいえ、何でもないの。——鍵《かぎ》はある? じゃ、行こうか」
 克彦は、朱子が千絵の誘《ゆう》拐《かい》にかかわってはいない、と思った。少しでもごまかしていれば、こんなにあっさりと否定したりしないのではないか。
 暗い階段を、三人は上がり始めた。
 「——明りってないの?」
 と、克彦は言った。
 「ビルの管理してる人がケチでね。昼間なら充《じゆう》分《ぶん》明るいし、夜もネオンの光で足《あし》下《もと》ぐらいは見える、って……」
 と、朱子が説明する。
 「でも、ネオンが消えたら——」
 「自分が案内に立つ気でしょ」
 「え?」
 「その人、きれいに禿《は》げてんの」
 克彦は、朱子という女性がすっかり気に入った。
 夏美に比べると、丈《じよう》夫《ぶ》そうでしっかり者のイメージがあり、何となく怖《こわ》そうだが、気のいい女性のようだ。夏美が絶対に信用できると言ったのが、よく分かった。
 「三階に行くの?」
 と、朱子が訊《き》く。
 「四階。永原さんの机は四階だったでしょう?」
 「そうね。——夏美さん、あなた、こんな所に来てどうする気?」
 「捜《さが》し物」
 「何、それ?」
 「私にも分からないの」
 「じゃ、私には捜せないわね」
 と、朱子は苦笑した。
 三階へ来た。相変らず暗い階段を、あと一階だ。
 何しろ狭《せま》い階段で、しかも真っ暗と来ているから、朱子、夏美、克彦の順に、一列で四階へ。
 最後に上がりかけた克彦は、ふと、何か物音がしたような気がして、足を止め、振《ふ》り向いた。三階の事務所の入口。分厚い波ガラスの窓のあるドアが、少し白っぽく見えている。
 何の音だろう?——あのドアの向《ヽ》こ《ヽ》う《ヽ》か《ヽ》ら《ヽ》聞こえて来たような気がする。
 気のせいかな……。
 朱子と夏美がどんどん上がって行ってしまうので、克彦は、取り残されては大変、と、あわてて後を追った。
 「本当に暗いわね」
 と、朱子が言った。「——今、鍵《かぎ》を開けるわ。待ってて」
 ガチャガチャと金具の触《ふ》れ合う音。
 「どこが鍵《かぎ》穴《あな》なのか、よく分からないわ。——あ、ここだ。——あら?」
 「どうしたの?」
 「変だわ。——このドア、鍵がかかってないわよ」
 「まさか」
 「本当よ。開けたつもりで鍵を回したら、閉まっちゃった。元に戻《もど》したら——ほら、この通り」
 ドアが開いて来た。
 「本当だ。——何やってんのかしら。きっと誰《だれ》かが、かけ忘れて帰ったのね」
 「ともかく入りましょう。明りを点《つ》けるわ」
 「待って」
 と、夏美が止めた。「そんなことしたら、表から見えるわ。泥《どろ》棒《ぼう》かと思われるわよ」
 「似たようなもんだけどね」
 と克彦が言うと、夏美がふき出してしまった。
 克彦としては、別に意《い》図《と》していたわけではないのだが、何となく重苦しい雰《ふん》囲《い》気《き》が一《いつ》掃《そう》されるという、予期しない効果があったようだ。
 「——懐《かい》中《ちゆう》電灯が、どこかドアのわきのほうになかった?——あ、そこの白っぽく光ってるの、そうじゃない?」
 「これか。——電池入ってるのかしら?」
 朱子が外して、スイッチを押《お》すと、いささか頼《たよ》りなげではあったが、光が走った。
 「窓のほうへ向けないで。——永原さんの机ってどこだっけ?」
 「ええと……待ってね」
 朱子が額にしわを寄せて考え込《こ》んでいる。
 「いつも、大して気にもしないで見てるから、分からないわね。——確か壁《かべ》のほうだわ。そう、向こうの……たぶん真ん中じゃない?」
 「そうね、その辺《へん》だったかな」
 足《あし》下《もと》を照らしながら、朱子が歩いて行く。
 「気を付けて。——ゴチャゴチャしてるし、足下に電話線が這《は》い回ってるから。引っかけないようにね」
 芸能プロダクションというと、克彦は、やたらタバコの煙《けむり》の充《じゆう》満《まん》している、ごみごみした所を想《そう》像《ぞう》していた。アメリカなんかは、もっと近代的なビジネスオフィスなのだろうが、日本ではどうしても、もっと暗い感じがある。
 そして——ここは正に克彦の想像通りの場所だった。
 所狭《せま》しと、所属タレントのポスターやら、スチール写真がベタベタ貼《は》ってあり、中にはいい加減古くなって、色のあせたものもある。
 家族写真なんかで、少し色の変ったのなんかは、それなりに味も出るが、アイドルのポスターで変色しているというのは、ただ侘《わび》しいだけだ。
 「この机ね。——あら!」
 と、朱子が声を上げた。
 「どうしたの?」
 返事を聞くまでもなかった。
 懐《かい》中《ちゆう》電灯の光が照らし出したのは——全部の引出しが一杯に飛び出し、中を引っかき回されている机の姿だった。
 克彦も加わって、三人でしばしポカンとそれを眺《なが》めていたが……。
 「誰《だれ》かが先に来たんだわ」
 と、夏美が呟《つぶや》くように言った。
 「——ここに何があったの?」
 と、朱子が訊《き》いた。
 「後で説明するわ。ともかく、もうむだかもしれないけど、一応私たちも中を調べてみましょうよ」
 「でも、ちょっとや《ヽ》ば《ヽ》い《ヽ》んじゃない?」
 と、克彦が言った。「これを明日出勤して来た人が見たら、当然一一〇番するだろ? そうなって、指《し》紋《もん》なんか採《と》られたら、まずいことになるよ」
 「そうか……」
 「調べて、その後、適当に片付けて行けばいいかも——」
 と、克彦は言いかけて、言《こと》葉《ば》を切った。
 「どうしたの?」
 「しっ!——聞いて。サイレンかな?」
 三人が息をつめて、耳を澄《す》ます。
 確かに、遠くからサレインの音が近づいて来るのだ。
 「出よう! ここへ来たら、僕《ぼく》らがやったと思われるよ」
 「でも、どうして警察が?」
 「きっと、ここを本当に荒《あ》らした奴《やつ》が、僕らの入って行くのを見ていて、一一〇番したんだ!——そんなことより早く!」
 三人は、あわてて、机の角にぶつかったり、椅子《いす》をけとばしたりしながら、事務所を出た。
 「その懐《かい》中《ちゆう》電灯は持って行きましょう」
 と、夏美が言った。「階段から転《ころ》がり落ちたくないものね」
 ——正に、危機一《いつ》髪《ぱつ》というところだった。
 三人がビルを出て、手近な露《ろ》地《じ》の中へ飛び込《こ》むのと、ほとんど同時に、パトカーがやって来たのである。
 「——どうなってるの?」
 と、夏美が息をつく。
 「ねえ」
 と、克彦が言った。「もしかしたら、永原さんの奥《おく》さんが、僕らの話を聞いて、自分で先に捜《さが》しに来たんじゃないかな」
 「永原さんの奥さんが?」
 事情の分からない朱子は、ただ面《めん》食《く》らうばかりである。
 「その可能性、あるわね。あの話をして、その直後に、永原さんの机が荒《あ》らされるっていうのは——」
 「偶《ぐう》然《ぜん》にしちゃ、できすぎだよ」
 「永原さんの所へ行ってみましょう。その間に、あなたには説明してあげる」
 と、夏美は朱子の肩《かた》をポンと叩《たた》いた。
 「夏美さん、どうしたの?」
 歩き出しながら、朱子が言った。
 「どうした、って、何が?」
 「凄《すご》く活《い》き活《い》きしてるわ。そんなあなた、見たの初めてよ」
 「そう?」
 「十七歳《さい》っていっても、いつも、あなた二十代の大人だったわ。今は本当に十七歳に見える」
 「サバを読んでるみたいじゃないの、それじゃ」
 と、夏美は笑った。「ともかく、急ぎましょ。もし、永原さんの奥《おく》さんが何か手に入れているとしたら……」
 「どうするだろうね?」
 「分からないわ」
 夏美は肩をすくめた。「こんな時間だから、タクシーで行くしかないわね」
 ——なかなか空車がなく、やっと拾って永原の家に向かったのは、三十分近くたってからだった。
 「——でも変だわ」
 と、夏美が言った。
 「何が?」
 「もし、あれが浜子さんのやったことなら、私たちがいることを警察へ知らせたのも浜子さん?」
 「そうか……。そこまでやりそうには思えないね」
 「もちろん、人は見かけによらないけど。でも、浜子さんは、そんなに悪い人じゃないと思うわ」
 三人は、タクシーを降りて、永原の家に向かって歩いていた。例によって、念のために少し手前で降りたのだ。
 「その角を曲がったところだったわね」
 と、朱子が言った。
 「そう。でも、浜子さんが無関係だったら、とんでもない時間に叩《たた》き起こすことになるわね」
 と、夏美は言った。
 三人が角を曲がろうとしたとき、車のライトが角の向こうから射《さ》して来た。
 「こっちへ来るよ」
 と、克彦が言った。
 三人が足を止める。タクシーが角を曲がって来た。
 「あ、中に——」
 と、克彦が言った。
 「浜子さんだわ!」
 と、夏美が声を上げた。
 座席に、確かに永原浜子が座っていたのだ。が、タクシーは角を曲がり切ると、一気にスピードを上げて走り去ってしまう。
 「こっちには気付かなかったよ」
 と、克彦が言った。
 「でも、おかしいわ。こんな時間にどこへ行くのかしら?」
 夏美が、小さくなって行くタクシーの灯《ひ》を見ながら首をひねる。
 「ちょっと!」
 克彦が声を上げると、走り出した。
 道路に、ミニバイクが停《と》めてあるのが目についたのだ。
 「これ、鍵《キー》がついたままだ! 乗れるよ! 追いかけてやる!」
 克彦は、エンジンをかけ、走り出した。
 「待って!」
 夏美が走り出す。バイクと並《なら》んで二、三歩駆《か》けたと思うと、克彦の後ろに飛び乗った。
 「夏美さん!」
 びっくりしたのは朱子だ。「無茶しないで!」
 「電話する! マンションに戻《もど》ってて!」
 走り去るバイクから、夏美の声が遠ざかりながら……。
 「——もう! 何やってんのかしら!」
 朱子は、呆《あき》れたように独《ひと》り言《ごと》を言って、ため息をついた。
 ——一方、タクシーをミニバイクで追いかけるという、かなり無理なことをやっている克彦と夏美は、タクシーにどんどん引きはなされながらも、赤信号や、一方通行に助けられて、何とかついて行った。
 「——一人乗りだよ、これ」
 と、克彦は、走らせながら言った。
 「乗り心地の悪いこと! それに、あなた、これを盗《ぬす》んだのよ」
 「黙《だま》って借りたんだよ」
 「同じことよ」
 夏美は笑って、「でも、見直したわ。あなたって意外に行動力があるのね」
 「『意外に』ってのは、傷《きず》つくなあ」
 「ほら! 右へ曲がったわ!」
 「分かってるって、任《まか》しとけよ。君の車だって、これくらいのバイクで、ちゃんと追いかけたんだぜ」
 「人のあと、つけ回すのは得意なのね」
 「どうも引っかかるなあ……」
 「いいのいいの、気にしない。——どの辺《へん》なのかしら?」
 「よく分かんないな。裏通りだからね」
 裏通りのおかげで、タクシーを見失わずに済《す》んでいるのである。
 これが大通りなら、タクシーのスピードにはとてもついて行けないところだ。
 「あら、ここは——」
 と、夏美が言った。
 「知ってるところ?」
 「見たことのあるような……」
 ——克彦としては、眼前のタクシーのテールランプを見失わないように必死である。ともすれば、あの憧《あこが》れのスターが、後ろから自分の体に腕《うで》を回して抱《だ》きついているという、夢《ゆめ》のような事実、そして、背中に、かすかに感じる、胸のふくらみ——そっちのほうへ気を取られそうになる。
 「——停《と》まったよ」
 克彦は、バイクをわきへ寄せた。
 タクシーは、二十メートルほど先に停まって、永原浜子が、料金を払《はら》って降りるところだった。
 「やっぱりそうだわ」
 と、バイクから降りて、夏美が言った。「スタジオよ、あそこ」
 「スタジオ?」
 「レコーディング用の貸スタジオだわ。今はもっと立派な所でやるけど、最初の二、三曲はここで録《と》ったんだもの、よく憶《おぼ》えてる」
 「こんな時間に開いてるの?」
 「場合によってはね。でも今は真っ暗だから、使ってないはずだわ」
 タクシーが走り去ると、永原浜子はスタジオの中へ入って行った。
 「開いてたんだな」
 「誰《だれ》かが中にいるんだわ、きっと。待ち合わせてたのよ」
 「——どうする?」
 克彦と夏美は顔を見合わせた。
 「中へ入っても、小さなスタジオだから、すぐ目につくわ。表で様子を見ていましょうよ」
 「よし」
 二人は、そのスタジオの前まで行くと、わきのほうへ寄って、待つことにした。
 「窓に明りが——」
 と、夏美は、二階の窓を指さした。
 カーテンの端《はし》から光が洩《も》れている。
 「あそこは何の部《へ》屋《や》だろう?」
 「さあ。——忘れたわ。たぶん、色々、機械が並《なら》んでるだけだったと思うけど」
 「こんな所で、誰と会ってるのかな」
 「さあ……。もし、あの永原さんの机を荒《あ》らして、何かを見付けたのが浜子さんだったとしたら、当の相手を呼び出したのかもしれないわ」
 「当の相手って……」
 「永原さんの恋《ヽ》人《ヽ》よ。殺す動機があったわけですものね」
 「そうか。——で、こんな人《ひと》気《け》のない所で——。でも、危いことするなあ」
 「そうね」
 夏美は肯《うなず》いた。
 ——何だか、これが現実の出来事のようには思えない。克彦は、夏美の横顔を、そっと眺《なが》めながら、思った。
 永原が殺され、夏美が殺されかけた。そして、千絵が誘《ゆう》拐《かい》されている。
 普《ふ》通《つう》なら、一つだけでも大事件だ。
 でも、何となく、現実感がない。まるでTVのサスペンス物にでも出演してるみたいだ。
 そう。——大《だい》体《たい》、今、こうして、星沢夏美と二人でいるってこと自体、まるで現実感がないのだから。
 「ごめんなさいね」
 と、夏美が低い声で言った。
 「え?」
 「あなたに、すっかり迷《めい》惑《わく》をかけたわ」
 「そんなこと……」
 「千絵さんのことも、心配ね。——何とかして、永原さんを殺した犯人を見付ければ、私、警察へ行くわ。そしたらきっと、千絵さんも帰って来る」
 「うん。あいつは大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》だよ」
 兄らしい言《こと》葉《ば》とは言えなかったが、克彦は正直な気持を言った。千絵が知ったら、きっと兄をけとばしたであろう。
 「でも——兄《きよう》妹《だい》って、いいわね」
 と、夏美は言った。
 「君、兄弟はいないの?」
 ごく当たり前のように、克彦は訊《き》いていた。夏美の素《す》姓《じよう》を知りたい、といった心理とは無《む》縁《えん》だった。
 ごく身近な——いや、ついこの間知り合った女の子に、さり気なく、訊いてみた、という感じだった。
 夏美は、ほっと軽く息をついた。
 「いないわ。——いつも、寂《さび》しかった」
 それ以上、何か訊こうと思えば、できただろう。しかし、克彦はそうしなかった。
 夏美は、ちょっと笑った。
 「どうしたんだい?」
 「——あなたって、変ったファンね」
 「そうかな」
 「あなたを見たとき——変だったわね、あんな所で」
 「そうだね。君はベランダに立ってて——」
 「あなたは非常階段にいたわ。変な出会いね」
 「でも、ロミオとジュリエットに、ちょっと似てたよ」
 と、克彦は言った。
 「そう言えばそうだわ」
 と、夏美は微《ほほ》笑《え》んだ。「でも——あれは悲《ひ》劇《げき》よ」
 夏美は、ちょっと背伸《の》びをして、唇《くちびる》を軽く克彦の唇に触《ふ》れた。
 ——車も来ない。人通りもない。
 静かだった。克彦の心臓が、遅《おそ》まきながら、早《はや》鐘《がね》のように鳴り出して、辺《あた》りに響《ひび》き渡った(克彦にはそう思えたのだ)。
 突《とつ》然《ぜん》、激《はげ》しい音を立てて、あの、明りの洩《も》れていた二階の窓ガラスが砕《くだ》けた。
 「——何だろう?」
 「行ってみましょう!」
 夏美は駆《か》け出した。
 克彦があわてて後を追う。
 二人は、古ぼけたビルの中へと駆け込《こ》んで行った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%