日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺人はそよ風のように15

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:14 明日《あした》のアイドル 「どうなるんでしょう」 と、安中が言った。 「俺《おれ》に訊《き》くな」 社長の松江がジロ
(单词翻译:双击或拖选)
 14 明日《あした》のアイドル
 
 「——どうなるんでしょう」
 と、安中が言った。
 「俺《おれ》に訊《き》くな」
 社長の松江がジロリと安中をにらむ。「俺はこのマンションから、一歩も出られん。出りゃ、集中攻《こう》撃《げき》だ」
 「しかし、どこへ消えちまったんでしょうね?」
 「俺に訊くな!」
 松江が怒《ど》鳴《な》った。アルコールも入っているのである。
 「リサイタルのほうはどうしますか」
 「やるしかない」
 「準備の規模です。万一のことを考えて、少しでも被《ひ》害《がい》を小さく食い止めるようにしては?」
 「どうするんだ?」
 「セットとか、バンドの編成とかを小さくするんです。あんまり節約にはなりませんが、いくらかは……」
 「むだだ」
 と、松江は手を振《ふ》った。「どうせ倒《とう》産《さん》するなら同じことだ。万に一つ、夏美が現われる可能性に賭《か》けて、最初の予定通りにしておけ!」
 「分かりました」
 「全《まつた》く、ろくなことがない」
 と、松江が舌打ちする。「永原の女《によう》房《ぼう》まであんなことになるんだからな! 具合はどうなんだ?」
 「まだ意識不明です。刺《さ》されて、出血多量ってことで……」
 「犯人はまだ挙《あ》がらんのだろう」
 「そのようです」
 「警察は何をやってるんだ!」
 と、松江は八つ当たり気味に言った。「もし、永原の女房が死ねば、それもうちにはマイナス材料になるぞ」
 「そうですね。——同じ病院にいますから、家内にも様子を訊《き》かせています」
 と、安中は言った。
 「で、——夏美を見付ける手だては?」
 「当たってみたんですが……。もともと、素《す》姓《じよう》のよく分からん娘《むすめ》でしたから」
 「怠《たい》慢《まん》だぞ! トップスターの過去もよく知らんとは!」
 「申し訳ありません」
 と、安中が首をすぼめる。
 「都内のホテルは?」
 「全部、手を回してあります。ボーイの、かなり上のほうの者に話をつけておきました。それらしい客がいたら、通報してくれるはずです」
 「そうか。——病院はどうだ? 偽《ぎ》名《めい》で入院しているかもしれんぞ」
 「大きな病院には当たってみました。しかし、個人の病院までとなると、とても……」
 「うむ。えらい数だろうな。——分かった。ともかく、後は天に祈《いの》るだけだ」
 松江は、グイとウィスキーをあおった。
 
 「——早野さん」
 と、安中貴代は声をかけた。
 「あら、奥《おく》さん。ご気分はいかがですか?」
 看護婦、早野岐子は、にこやかに言った。
 「ちょっと、屋《おく》上《じよう》へ出たいんだけど」
 「構いませんよ。たまにはいい空気に当たられたほうが」
 「ついて行ってくれる?」
 「そうですね。今ならいいでしょう」
 と、早野岐子は肯《うなず》いた。
 ——二人は屋上へ出た。
 「風が気持いいこと」
 と、早野岐子が帽《ぼう》子《し》を取って、息をついた。
 「早野さん」
 と、貴代は言った。
 「何ですか?」
 「いつか言ってた——お金のことだけど」
 「ええ。急ぎませんよ。でも、忘れたころじゃ困りますけど」
 「半分ずつにしてよ」
 と、貴代は言った。「一度に百万も引き出すと、主人がうるさいの」
 「結構ですわ」
 「そう」
 貴代は、ホッと息をして、「じゃ、今夜、半分渡すわ。何時にあけるの?」
 「十時です」
 「じゃ——十時半に、ここで」
 「屋《おく》上《じよう》で?」
 「見られちゃまずいでしょう。私も困るわ、もし主人に知れたら……」
 「いいですよ。雨天順延ってことはないでしょうね」
 早野岐子は、声を上げて笑った。「——じゃ、どうぞごゆっくり」
 戻《もど》って行く早野岐子の後ろ姿を、貴代は、厳《きび》しい目で、じっと見つめていた。
 風が、貴代の髪《かみ》をかき乱して行く。
 
 「すみませんね、仁科さん」
 と、克彦は言った。
 「いいんだよ」
 仁科は、のんびりとコーヒーを飲みながら、
 「どうせ、いつまでもいる気じゃなかったんだ」
 ——Cタイムスのビル、一階の喫《きつ》茶《さ》店《てん》である。
 「だけど、仁科さん、行くところ、あるんですか?」
 「おい、いやなことを訊《き》くなよ」
 「すみません」
 「ま、行くあてのないのは、事実だけどね」
 「じゃあ、大変じゃありませんか」
 「僕は独《ひと》り者だし、何とか食って行けるさ」
 仁科は肩《かた》をすくめた。「それで——何を訊きたいんだって?」
 「実は——永原を殺した犯人のことなんですが」
 「何だ、犯人捜《さが》しかい? 星沢夏美を捜してるのかと思ったよ」
 「彼《かの》女《じよ》なら——」
 と言いかけて、あわてて、「つまり——ともかく、彼女の疑いを晴らすのが先決だと思ったんです。そうすれば、彼女もきっと姿を現わすと——」
 「それはそうだな。しかし、警察も一《いつ》向《こう》に、容《よう》疑《ぎ》者《しや》を割り出せないらしいじゃないか」
 「それは、夏美さんを疑ってるからじゃないんですか?」
 仁科は、ちょっと考えて、
 「いや、それがそうでもないらしいんだ」
 と言った。
 「というと?」
 「いや、なまじ、担当を外されたもんだから、却《かえ》って、警察担当の奴《やつ》なんかが、気楽に話してくれるんだよ。どうやら、門倉って刑《けい》事《じ》は、夏美をシロだと思ってるらしい」
 「そりゃ結構ですね。でも——」
 「そうなんだ。理由が何なのか、さっぱり分からない。つまり、他《ほか》に、犯人の目星をつけているんじゃないかと思うんだが、一向にその気配もない、というんだ」
 「大《だい》体《たい》変った刑事ですものね」
 と、克彦は肯《うなず》いた。
 「うん、そうらしい」
 と言って、仁科は不《ふ》思《し》議《ぎ》そうに、「どうして、そんなこと、知ってるんだい?」
 「いえ——噂《うわさ》ですよ、噂」
 克彦は、あわてて言って、すぐに続けた。「ちょっと、他のファンから聞いたんですが、永原って人は、男《ヽ》の《ヽ》恋人がいたんだとか」
 仁科は目をパチクリさせて、
 「よく知ってるね!」
 と言った。「まあ、この世界じゃ、珍《めずら》しい話ではないけどね」
 「そういうことが——つまり、ややこしい感情のもつれが、動機になったんじゃありませんか?」
 「うん、可能性はあるね。警察も、その事実は知らないんじゃないかな。永原には、ちゃんと奥《おく》さんもいたしね」
 「永原の恋人って、誰《だれ》だったんでしょう? 噂《うわさ》とか、ありませんでした?」
 「さあ……。誰だったのかなあ。——ともかく、永原自身、そう目立つ人じゃなかったし、スターのことならともかく、そのマネージャーのことじゃ、あんまりみんな関心を抱《いだ》かないよ」
 それもそうだ。
 「じゃあ、全然知られてなかったんですか」
 克彦は、ちょっとがっかりして、言った。
 「うん。もし知ってるとすれば、当の星沢夏美だろうね」
 「彼《かの》女《じよ》が? でも、スターがマネージャーの私《し》生《せい》活《かつ》まで知ってますか?」
 「あの二人は、ただ単純に、マネージャーとスターというだけじゃないんだよ」
 克彦は、戸《と》惑《まど》った。
 「どういう意味ですか、それ?」
 「うん……。これは、みんな知らないことなんだけど——」
 「教えて下さい」
 と、克彦は身を乗り出した。
 「いいよ。——僕《ぼく》みたいな、もともとと《ヽ》ろ《ヽ》い《ヽ》記者が、どうして、星沢夏美の担当になったか、知ってるかい?」
 「いいえ」
 「あのプロダクションは、彼女が来るまで、全く無名の、小さなプロダクションだった。僕はそのころの大スターの取材はやらせてもらえず、専《もつぱ》ら小物のスターやタレントの取材をしていた。そのとき、永原ともちょくちょく会ってたんだ」
 仁科は、冷《さ》めたコーヒーを一口飲んで、顔をしかめた。「——あれは気のいい男だった。もちろん、小さいプロダクションなんかだと、自分の所のタレントの記事を書いてもらいたいから、僕みたいな記者にも愛《あい》想《そ》がいい。でも、永原は、もともと人がいいという感じで、下心がないだけ、こっちも気が楽だったんだ」
 「それで——」
 「うん。ある晩、永原に呼ばれてね、あるホテルへ行った。そこのコーヒーラウンジへ行くと、永原はもう来て、待っていた……」
 
 「やあ、仁科さん、すまんね、忙《いそが》しいのに」
 「いや、どうせ大した仕事もないんだ。構いませんよ」
 と、仁科は言って、永原と向かい合った席に、腰《こし》をおろした。
 コーヒーを頼《たの》んで、仁科は、もう一つ、空《から》になったアイスコーヒーのグラスがあるのに気付いた。
 「もう一人?」
 「うん。今、ちょっとトイレに行ってるんだ」
 永原は、何だか落ちつかない様子だった。
 「——どうなんですか」
 と、仁科は言った。「危いって噂《うわさ》、昨日《きのう》も聞いたけど」
 「うん」
 永原は肯《うなず》いた。「実際、危いんだ。まあ、松江社長と安中さんが駆《か》け回って、何とか切り抜《ぬ》けたけどね」
 「そりゃ良かった」
 「しかし、ここで何とか一人、スターを出さないと、もううちはだめだよ」
 「大変ですね」
 と、仁科は首を振《ふ》った。「僕《ぼく》も大したことはできないけど、もし力になれることがあれば、言って下さい」
 「ありがとう!」
 永原は、暑くもないのに、額の汗《あせ》をハンカチで拭《ぬぐ》った。「実は——今日来てもらったのは、そのお願いなんだ」
 「そうですか。でもねえ……」
 仁科は頭をかいて、「おたくのタレントたちじゃ、僕が記事を書いても、編集長に握《にぎ》り潰《つぶ》されちゃうんですよ。何かこう——いいネタはありませんか。少々脚《きやく》 色《しよく》してあっても構わないから」
 「実はね、新人を一人、売り出そうと思うんだ」
 仁科は、ちょっとびっくりした。
 「新人を? 今からですか?」
 「うん、今うちにいる子たちでは、とても見《み》込《こ》みがない。一か八《ばち》か、新しい子に賭《か》けてみようということでね」
 「それはいいけど……。人気が出るまで、持ちますか?」
 「時間との勝負だよ。その子が成功するか、そうなる前に、うちが潰《つぶ》れるか」
 「——どんな子なんです?」
 「今、来るよ。この子は将来性があると思うんだ」
 「誰《だれ》が見付けて来たんです? 松江社長ですか?」
 「いや——」
 永原は、ちょっと照れたように、「私が見付けたんだよ」
 と言った。
 「永原さんが?」
 仁科は驚《おどろ》いた。新人をスカウトして来るなどということを、およそやらない人間だと思っていたのだ。
 「うん。——なかなかいい、と思ってね。でも、これは内《ない》緒《しよ》だ。私が見付けて来たなんて言うと、それだけで、会ってもらえそうもないからな」
 「そんなことはないでしょうけど……。僕《ぼく》は、永原さんの見付けた子なら、喜んで応《おう》援《えん》しますよ」
 「ありがとう! そう言ってもらえれば——」
 と言いかけて、永原は言《こと》葉《ば》を切った。「ああ、戻《もど》って来た」
 仁科は振《ふ》り向いた。
 その少女は、ほとんどうつむいたまま、仁科に挨《あい》拶《さつ》した。
 「よろしく」
 と、仁科は言った。「名前は、何ていうんだい?」
 少女は、やっと聞き取れるほどの声で、言った。
 「星沢夏美です。よろしくお願いします」
 
 「——じゃ、星沢夏美を見付けて来たのは、永原さんだったんですね」
 と、克彦は言った。
 「そう。そして、大当たりだった。僕《ぼく》がずっと彼《かの》女《じよ》の担当だったのは、最初に彼女のことを書いたのが、僕だったからさ」
 「知りませんでした」
 「そりゃそうだよ」
 と、仁科は笑った。「その後、彼女はあれよあれよという間にスターになった。もう、僕が書かなくても、どの記者も彼女を追いかけるようになったんだ。もう、彼女は僕のことなんか、憶《おぼ》えてもいまい」
 「それで、か……」
 「ん? 何が?」
 「いえ、何でもありません」
 と、克彦は言った。
 なぜ、夏美が、あんなに熱心に永原を殺した犯人を捜《さが》しているのか、克彦にもやっと分かったような気がしたのである。
 夏美にしてみれば、永原は、自分を見出し、スターにしてくれた恩人なのだ。その永原を殺したと疑われるのはたまらないだろうし、犯人を自分で見付けたいと思うのも無理はない。
 「——僕で、何か力になれることがあるかい?」
 と、仁科がいった。
 
 電話が鳴って、朱子は、受話器を素早く取った。
 「はい!——あ、安中さんですか」
 「どうだ?」
 「どうだ、って、夏美さんのことですか?」
 「他《ほか》に用があるわけないだろう」
 「私に当たらないで下さい」
 と朱子は言い返した。「何も連《れん》絡《らく》はありませんよ」
 「そうか。——もう日がないんだ。何か思い出したことでもあれば、言ってくれ」
 「ええ、よく分かってます」
 朱子は、ちょっとうんざりしながら、言った。「何かあれば、すぐ連絡しますから。——ええ」
 受話器を置いて、
 「全《まつた》くうるさいんだから!」
 と、文句を言う。
 朱子とて、夏美のことは心配だ。特に、永原浜子の後を追って行って、その後、浜子は刺《さ》されて重傷を負った。
 それから、夏美からの電話はない。
 どうしたのだろう?——あの、ファンだという男の子——何とかいったけど、朱子は名前を忘れてしまった。本田とか——本間だったかしら?
 克彦という名前は憶《おぼ》えているのだが。——ファンクラブの名《めい》簿《ぼ》を調べてみたが、それらしい名前はない。
 「仕方ないわね。本当に!」
 と、朱子は苛《いら》立《だ》って、呟《つぶや》いた。
 肝《かん》心《じん》の名前を忘れてしまった自分にも、一《いつ》向《こう》に連《れん》絡《らく》してくれない夏美にも、腹を立てているのである。
 あの克彦という若者だって、夏美は信用しているようだったが、怪《あや》しいものだ。味方のふりをして、夏美を罠《わな》にかけることだって、充《じゆう》分《ぶん》に考えられる。
 悪いことばかりを思い付いて、朱子は余計に苛々するのだった。
 「ご飯でも食べに行こう!」
 いつ、電話がかかるかと、ずっと部《へ》屋《や》から出ないで、出前を取っていたのだが、動かないので、消化不良になりそうだ。
 急いで食べてくれば、せいぜい二十分だ。その間に電話がかかることもあるまい。
 じゃ、ともかく、急いで——と、財《さい》布《ふ》をつかんで、ついあわてていた。
 足で、電話のコードを引っかけていたのだ。
 「キャッ!」
 と声をあげて引っくり返る。
 しかし、本当に悲鳴を上げたかったのは、電話のほうかもしれない。はね飛ばされて、二、三メートルも宙を飛び、木のテーブルに叩《たた》きつけられたのである。
 「いやだ! もう……」
 朱子は財《さい》布《ふ》を叩きつけた。
 苛《いら》々《いら》していると、ろくなことはない。ため息をついて、電話をたぐり寄せたが……。
 「ひどい!」
 ぶつかったショックで、受話器がパカッと割れてしまっている。——いや、外れるようにできているのかもしれないが、それにしても……。
 「使えるのかしら?」
 いじくり回していると、何やら、黒い、四角い小さな箱《はこ》のような物が落ちた。——何だろう?
 朱子は、それを拾い上げた。部品にしては、どこにもつないでいないのがおかしい。
 しばらくそれを眺《なが》めていた朱子は、
 「まさか……」
 と呟《つぶや》いた。
 これと似たような物を見たことがある。同じではないが、しかし……。
 もし、これが盗《ヽ》聴《ヽ》機《ヽ》だったら?
 ここへかかって来る電話を、誰《だれ》かが盗《とう》聴《ちよう》している。——なぜ?
 それははっきりしていた。夏美から、連《れん》絡《らく》が来るのを、キャッチしようとしているのだ。
 しかし、誰に、こんな物が仕《し》掛《か》けられただろう? この部《へ》屋《や》へ入れるのは、安中や松江社長だが、彼らは朱子が夏美からの電話を、隠《かく》しているとは思っていまい。
 では……そうか!
 「坂東だわ!」
 坂東はここへやって来た。そして、いとも愛《あい》想《そ》良く、朱子に、力を貸してくれと言っていた……。
 あのとき、もしその気があれば、こんな物をセットするのは簡単だったろう。そして、自分の部屋で受信していればいいのだ。
 ふと、朱子は、夏美が妙《みよう》なことを言っていたのを、思い出した。
 夏美と待ち合わせていたことを、誰かにしゃべらなかったか、と訊《き》かれたのだ。それはつまり、誰かがそれを知っていた、ということではないか。
 夏美は、それ以上、何も言おうとしなかったが、しかし、何かあったのだ。でなければ、あんなことは訊くまい。
 「あの人……」
 坂東に、朱子は猛《もう》烈《れつ》に腹を立てた。——そう、もしかしたら、坂東が夏美をどこかにとじ込《こ》めているのかもしれない!
 朱子は、決然として、部《へ》屋《や》を出た。
 坂東は六階にいる。もちろん〈坂東〉という表《ひよう》札《さつ》が出ているわけではないが、どの部屋なのか、見当はついていた。
 六階の、そこ以外の部屋の人なら、たいてい顔を見知っていたからだ。普《ふ》段《だん》、あまり人の出入りしていない一部屋、あれが坂東の部屋に違《ちが》いない。
 朱子は、階段を六階まで降りた。
 エレベーターが見える。——あわてて足を止めた。当の坂東が、廊《ろう》下《か》をやって来るところだったのだ。
 坂東の後には、何だかパッとしない、中年男がついて来る。
 坂東はエレベーターのボタンを押《お》すと、
 「いいか、あの娘《むすめ》から、住所を訊《き》き出せ」
 と言った。「甘《あま》いことじゃ、口を割らないぞ。少々おどかしてやってもいい」
 「はあ」
 「体に傷《きず》をつけると後が面《めん》倒《どう》だ。なに、小生意気な娘だが、しょせん子供だ。ちょっと怖《こわ》がらせてやれば、何でもしゃべる」
 エレベーターが来た。坂東は、もう一度、
 「いいな、今度へまをやったら、放り出すぞ」
 と、その男をにらんで、エレベーターに乗った。
 エレベーターの扉《とびら》が閉まると、中年男は、困ったような顔で息をついた。
 そして、廊《ろう》下《か》を戻《もど》って行く。
 坂東が言っていた、「あの娘《むすめ》」というのは誰《だれ》のことだろう?
 坂東の言い方からして、夏美ではないようだが、そうはっきりも言い切れない。ともかく調べてみる必要がありそうだ。
 それにしても、「おどかしてやれ」とか、「体に傷をつけないように」とか、まるで、やくざのセリフだ。朱子は腹立ちで頬《ほお》を紅《こう》潮《ちよう》させていた。
 あの男、坂東に雇《やと》われているらしい。
 朱子は、そっと後をつけて行った。やはり、見当をつけていた部屋へ入って行く。
 あそこへ、どうにかして入れないだろうか?
 朱子は、ちょっと考え込《こ》んだ。
 「——無理かなあ……」
 でも、やってみるしかない。そうだとも!
 こっち側の部《へ》屋《や》は、ベランダがつながっている。うまく行けば……。
 朱子は、坂東の隣《となり》の部屋のチャイムを鳴らした。若い奥《おく》さんがいて、ときどき朱子も立ち話をする。
 「——はい」
 ドアが開く。「あら、あなた……」
 「八階の者です」
 「ええ、知ってるわ。何か?」
 「ちょっと、上から洗《せん》濯《たく》物《もの》を飛ばしちゃって。こちらのベランダ辺《あた》りに落ちたみたいなんですけど、取らせていただけません?」
 と、朱子は言った。
 「あら、そう? 気が付かなかったけど。——いいわよ。じゃ、捜《さが》してみて」
 「すみません、お邪《じや》魔《ま》します」
 と、朱子は会釈《えしやく》して、中へ入った。
 ベランダへ出る。もちろん、何も落ちているわけはない。朱子は、仕切の向こうへ身を乗り出した。
 昼間だというのに、カーテンが閉まっている。
 「——どう、見付かった?」
 「いえ、お隣《となり》にあるみたい」
 「あらそうなの。——隣って、変なおじさんがいるのよ。私、マンションの回覧なんか持って行くけど、凄《すご》く感じが悪いの。諦《あきら》めたほうがいいわよ」
 「ここから入ってみます。ちょっと取って来ればいいわけだし」
 「ええ? 危いじゃない! もし落ちたら、一巻の終りよ。——じゃ、いいわ、私、頼《たの》んでみてあげる。いらっしゃいよ」
 気のいい奥《おく》さんで、朱子を連《つ》れて、隣の坂東の部《へ》屋《や》の玄《げん》関《かん》へ。チャイムを鳴らすと、
 「誰《だれ》だ?」
 と、さっきの男の声。
 「あの、隣の者です。ちょっと洗《せん》濯《たく》物《もの》がお宅《たく》のベランダに——」
 言い終らない内に、ドアが開いた。
 「こっちの知ったことじゃねえや!」
 と、あの男が、かみつきそうな顔で言った。
 「そんな言い方ってないでしょう! 同じマンションに住んでる者同士なのに——」
 「うるせえ! ともかく俺《おれ》は関係ねえ! 二度と来るな!」
 ドアが、叩《たた》きつけられるように閉まった。
 「——何でしょうね、本当に」
 と、奥《おく》さんが本気で怒《おこ》っている。
 「すみません、ご厄《やつ》介《かい》かけて」
 と、朱子は謝《あやま》った。
 「いいのよ。本当に頭に来るわね」
 「——やっぱり他《ほか》に方法、ないと思うんです」
 と、朱子は言った。「ベランダ伝いに行ってみます」
 「そう? じゃ、用心してね」
 「はい。大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》です」
 朱子も、運動神経には自信があった。隣《となり》の部《へ》屋《や》へ戻《もど》ると、
 「あの——お願いがあるんですけど」
 と、朱子は言った。
 「何かしら?」
 「もし、私がなかなか戻《もど》って来なかったら、下のガードマンと一《いつ》緒《しよ》に見に来てくれません?」
 「いいわよ。でも、何だか、ギャングの本《ほん》拠《きよ》にでも忍《しの》び込《こ》むみたいね」
 それに近いんですよ、と朱子は心の中で、呟《つぶや》いた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%