日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺人はそよ風のように16

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:15 暗い夜、海の底に 朱子は、そっと、仕切りの外側をまたいで隣《となり》のベランダへと入り込んだ。 入るのは簡単だった。
(单词翻译:双击或拖选)
 15 暗い夜、海の底に……
 
 朱子は、そっと、仕切りの外側をまたいで隣《となり》のベランダへと入り込んだ。
 入るのは簡単だった。——問題はこの後である。
 ベランダから、どうやって部《へ》屋《や》の中へ入るか。あの男に気付かれないように、だ。
 朱子は、しばらく、ベランダにしゃがみ込んで、中の様子をうかがった。
 いくらカーテンがひいてあっても、まだ外は明るい。朱子の影がカーテンに映ってしまうだろう。
 しばらく耳を澄《す》ましていたが、何の物音もしない。——このままじっとしていても始まらない。
 朱子はガラス戸に手をかけてみた。——開くはずがない、と思っていたが……案に相《そう》違《い》して、スッと動く。
 どこか抜《ぬ》けてるんだ、あの男。
 朱子は中へ入った。
 居間だ。坂東の部《へ》屋《や》らしく、というべきか、何とも悪《あく》趣《しゆ》味《み》な飾《かざ》りつけだった。
 ちょっと妙《みよう》な気がした。——どことなく、見たことのある部屋という印象なのだ。
 どうしてだろう。
 ともかく、のんびり眺《なが》めているヒマはない。朱子は、用心深く、ドアの一つをそっと開けてみた。
 大《だい》体《たい》、広さは違《ちが》うが、間取りの基本的なパターンは同じだから、どこがどうなっているかは、見当がつく。
 ここは寝《しん》室《しつ》のはずだ。——グォーッという音。
 怪《かい》獣《じゆう》でもいるのかと思ったが——まさか!
 ——あの男が、ベッドで引っくり返って眠《ねむ》っているのだった。ひどいいびきだ。
 鼻でも悪いんじゃないかしら、と、朱子はいらぬ心配をした。
 これだけグッスリ寝《ね》ていれば、まず気付かれる心配はあるまい。
 そうそう沢《たく》山《さん》部屋があるわけではないから、捜《さが》すのにも、そう手間はかからなかった。
 二つ目のドアを開けて、朱子はハッとした。一《いつ》瞬《しゆん》、夏美がいるのかと思ったのだ。
 少し小さめの寝《しん》室《しつ》で、窓のない部屋だった。
 ベッドに誰《だれ》かが寝《ね》ている。
 明りを点《つ》けると、
 「ウッ」
 という、くぐもった声。
 少女が、ベッドに寝かされていた。手足を縛《しば》られて、ベッドの柱につなぎ止められている。猿《さる》ぐつわをかまされ、声を出せないようにしてある。
 ひどいことをして!
 朱子は、駆《か》け寄って、少女の猿ぐつわを外してやった。
 「大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》?」
 「ありがとう。——あの男は?」
 「眠《ねむ》ってるわ。あなたどうしてこんなことに——」
 朱子は、急いで縄《なわ》を解《と》きながら言った。
 「星沢夏美と間《ま》違《ちが》えられて……」
 「夏美さんと?」
 「あ。——あなた、大内朱子さんっていうんでしょ?」
 「そう。よく知ってるわね」
 「夏美さんから聞いたの。私、本堂千絵」
 「本堂……。ああ、じゃ、あなた……。ともかく、そんな話は後でいいわ。早くここから出ましょう」
 「待って……。手足がしびれて——」
 千絵は、顔をしかめて、自由になった手足を、動かそうとした。
 「いいわ、おぶってあげる」
 と、朱子は言った。
 そこへ、
 「その必要ないわよ」
 と声がした。
 隣《となり》の部《へ》屋《や》の奥《おく》さんが立っていた。
 「奥さん……」
 朱子が当《とう》惑《わく》顔《がお》で、「どうして入れたんですか?」
 「この人、ここの持主の愛人なのよ!」
 と、千絵が言った。
 朱子が愕《がく》然《ぜん》とした。——あの男が、ナイフを手に、現われた。
 「また逃《に》がすところだったじゃないの!」
 「すみません」
 「お客さんが一人増えたわ。用心して、逃げられないようにね」
 と、「坂東の愛人」は言った。
 そうか。——どうも居間が見たことのある飾《かざ》りつけだったと思ったのは、隣と、よく似ていたからだ。
 朱子は、その男を突《つ》き飛ばして、逃げようかと思った。
 「下手《へた》に逃《に》げたりしないことね」
 と、女が言った。「あんたが逃げたら、この女の子の顔に、一生消えない傷《きず》が残ることになるわよ」
 朱子は、青ざめた顔で、迫《せま》って来るナイフを見つめていた……。
 
 「おかしいな」
 と、克彦は、家の中を一回りして、首をかしげた。
 夏美がいない。どこへいったんだろう? 出かけるにしても、言って行くだろうけど……。
 心配だった。まさか、夏美まで誘《ゆう》拐《かい》されたってことはないだろうが。
 「——どうしたんだい?」
 玄《げん》関《かん》で、仁科が言った。
 「あ、いけねえ! 忘れてた! どうぞ上がって下さい」
 「おいおい——」
 仁科は笑いながら、「僕《ぼく》に大切な話があると言っといて、忘れちゃった、はないだろう」
 と、上がり込《こ》んだ。
 克彦は、仁科になら、夏美のことを打ち明けてもいい、と思ったのである。仁科なら、きっと力になってくれる。
 そう思って連《つ》れて来たのだが、肝《かん》心《じん》の夏美がいないのでは、どうも話がしにくい。
 「もうすぐ戻《もど》って来ると思うんです。座って下さい」
 「誰《だれ》が? 妹さんかい?」
 「千絵の奴《やつ》、今、誘《ゆう》拐《かい》されてんです」
 「何だって?」
 仁科が目を丸くした。
 「星沢夏美と間《ま》違《ちが》えられて」
 「君の妹さんが?」
 「ええ、星沢夏美が、今、うちにいるんですよね」
 克彦の説明が悪いせいか、仁科はポカンとしている。——電話が鳴り出して、克彦が飛びついた。
 「——はい、本堂です。——夏美さん! どこにいるの?——え? 何だって?」
 克彦は仁科を手招きした。
 「——ごめんなさい。勝手に出てしまって」
 夏美の声は、落ちついていた。「でも、これ以上、あなたにご迷《めい》惑《わく》はかけられない」
 「待ってよ。ねえ、例の仁科さんって記者の人に、事情を打ち明けて、力になってもらおうと思うんだ。今ここに来てる。——ねえ、戻《もど》っておいでよ」
 仁科が、耳を寄せて、話に聞き入っていた。
 「——これは、やっぱり私一人でやらなきゃいけないことだわ。私個《ヽ》人《ヽ》の問題なの」
 「個人の……。それは、どういう意味?」
 少し間があった。——仁科が、受話器を取ると、
 「もしもし、夏美君かい? 僕《ぼく》は仁科というんだ。君は憶《おぼ》えてないだろうけど——」
 「よく憶えてます」
 と、夏美が遮《さえぎ》った。「デビュー前、永原さんが、紹《しよう》介《かい》して下さった方でしょう」
 「憶《おぼ》えててくれたの?」
 仁科がびっくりしている。
 「はい。——あなたはとてもいい人で、信用できる、って、父《ヽ》が《ヽ》いつも言っていました」
 ——仁科と克彦は顔を見合わせた。
 「夏美さん」
 克彦が言った。「今、何て言った?」
 間が空《あ》いて、静かな夏美の声がした。
 「永原さんは、私の父親なんです」
 「——何だって?」
 仁科は、愕《がく》然《ぜん》としていた。もちろん克彦だって同じことだ。
 「しかし……彼《かれ》は女性のほうはだめだと——」
 「そうなる前のことです。母は亡《な》くなって、私は、ずっと永原さんからお金を送ってもらっていました」
 「驚《おどろ》いたな! 君はつまり——父親に頼《たの》まれて——」
 「そうです。私、地方の音楽高校へ行って、声楽を勉強していました。——父が、あんなに苦しい立場にいるなんて、打ち明けられるまで知らなかったんです」
 「父親を助けるために、歌手になったのかい?」
 「ええ。——でも頼《たの》まれたわけじゃありません。たまたま東京へ出て来たとき、もうプロダクションは潰《つぶ》れる寸前で、どうにもならなくなっていました」
 「それで君が進んで、歌手になろうと……」
 「だめでもともとでした。少しでも可能性があれば、と。——一時的に、声楽の発声も、音程も捨てて、アイドル歌手らしく下手《へた》に可愛《かわい》く歌うことに専念しました。まさか本当に人気が出るなんて、思いもしなくて……」
 「で、やめられなくなってしまったんだね」
 「そうです。——父は、私にいつもすまないと言っていました。私も、プロダクションがしっかりして来れば、引退するつもりでした。でも——」
 夏美は言《こと》葉《ば》を切った。
 「どうしたの?」
 「それは——また、いつかお話しします。ともかく、私は父を殺した犯人を見付けたいんです」
 「君一人じゃ危いよ」
 「これは私《ヽ》の《ヽ》問題なんです。——仁科さん」
 「何だと?」
 「もし——事件が解決して、私が無《ぶ》事《じ》だったら、このことを記事にして下さって、構いません」
 「僕《ぼく》にどうして——」
 「父があなたをいつも信じていたからです。大変な特ダネでしょ?」
 「そりゃそうだ。しかし——」
 「せめてものご恩返しです」
 「ねえ、夏美さん」
 と、克彦が言った。「ともかく、差し当たりは、犯人を見付けることだよ。僕や仁科さんが力になるから——」
 「ありがとう。でも、他《ほか》にも事情があるの」
 と、夏美は言った。
 「他に? どんなこと?」
 「もし、私の考えが正しければ、なぜ父が殺されたのか、そこから犯人が分かって来ると思うの」
 「危い真《ま》似《ね》はいけないよ!」
 「心配しないで。何があっても——自分のことは、自分で解決しなきゃ」
 「夏美さん……」
 「妹さんも、必ず無《ぶ》事《じ》に戻るようにしてみせるわ。色々ありがとう」
 「待って! ねえ——」
 電話は切れた。
 克彦と仁科は、しばし無言だった。
 「——驚《おどろ》いたな」
 と、仁科は呟《つぶや》くように言って、「どういうことなのか、初めから話してみてくれないか?」
 「ええ」
 と、克彦は肯《うなず》いた。
 そもそもの始まり——克彦が、夏美の後をつけてマンションのベランダへ忍《しの》び込《こ》み、彼《かの》女《じよ》の歌を録音したことから、病院から脱《ぬ》け出した彼女がタクシーへ飛び込んで来たこと、そして永原浜子の事件と出くわしたこと……。
 克彦の話に、、仁科は呆《あき》れ顔で聞き入っていた。
 「また無茶苦茶をやったもんだなあ!」
 「すみません」
 「いま、僕に謝《あやま》っても仕方ない。問題は君の妹さんの安全と、夏美の行《ゆく》方《え》だ」
 「不《ふ》思《し》議《ぎ》な人ですね、彼《かの》女《じよ》……」
 と、克彦は言った。「あの歌を聞いたとき、びっくりしたけど——まだ序の口だったんだなあ」
 「しかし……」
 「え?」
 「いや、彼女が、『これは自分の問題だ』とくり返してたろう? あれが気になるんだ。ただ、父親のことだけじゃないような気がする」
 「というと?」
 「父親のことを秘密にしてはいたとしても、それが彼女自身の問題とは言えないと思うんだよ。何かもっと他《ほか》にあるんじゃないか……」
 仁科は考え込《こ》んだ。「もしかすると——」
 「何か、心当たりがあるんですか?」
 仁科は、しばらく考え込んでいた。そして、ふと顔を上げると、
 「——君の録音した、その歌のテープはあるかい?」
 と言った。
 「ええ、ありますよ」
 克彦は、ウォークマンを持って来た。「でも、オペラのアリアなんだそうですよ」
 「僕はオペラファンなんだよ。君は知らないだろうけど」
 と、仁科は、ヘッドホンをかけながら言った。
 「へえ!」
 克彦はびっくりした。珍《めずら》しい動《ヽ》物《ヽ》にでも会ったような気分だった。
 「テープを回して。——よく録《と》れてるじゃないか」
 「何の歌か分かりますか?」
 仁科は、じっと目を閉じて聞き入っている。
 「——戻《もど》して、もう一度かけてくれ」
 と、仁科は言った。
 克彦がもう一度かける。——仁科は、ゆっくりと肯《うなず》いた。
 「やっぱりそうか」
 「分かったんですか?」
 仁科はヘッドホンを外した。
 「ボイートという人の作曲した『メフィストーフェレ』の中のアリアだ」
 「メフィ……?」
 「ファウストの話ぐらい、君も知ってるだろう?」
 「ええ、悪《あく》魔《ま》に魂《たましい》を売り渡す学者の話でしょ?」
 「その悪魔がメフィストフェレスだ。その話をオペラにしたのが、『メフィストーフェレ』なんだよ」
 「へえ。何か意味があるんですか?」
 「かもしれない」
 仁科は、眉《まゆ》を寄せて、「半年ほど前、ある噂《うわさ》が飛んだ。——夏美に関してね。みんな色めき立ったが、確証がなかったし、松江社長が、あちこち手を回して、抑《おさ》えてしまったんだ」
 「何をですか?」
 「うん」
 仁科は少し間を置いて、「——夏美が流産した、という噂だった」
 「まさか!」
 克彦は反射的に言った。
 「しかし、担当者の間では、事実かもしれない、と囁《ささや》かれていたんだよ」
 「でも——誰《だれ》の子供を?」
 「分からない。それは見当もつかないよ」
 「それと——このアリアとどういう関係があるんですか?」
 「このアリアはね、オペラの中で、マルガレーテという女性が歌うんだ」
 「マルガレーテ……」
 「うん。『暗い夜、海《ヽ》の《ヽ》底《ヽ》に』というアリアでね。——マルガレーテは、ファウストの子を宿し、それを隠《かく》すために、母親を殺し、発《はつ》狂《きよう》して、生まれた子供まで殺してしまう。この歌は、牢《ろう》獄《ごく》につながれたマルガレーテが、母親と子供の死を歌う、悲痛なアリアなんだ」
 「子供の死……」
 と、克彦は呟《つぶや》いた。
 「本当に流産したのか、それとも中絶したのかは分からないが、彼《かの》女《じよ》にとっては、真《しん》剣《けん》な恋の結果だったろう。——遊びでそんなことをするような子じゃない」
 「そうですね」
 「生まれて来なかった子への罪の意識が、彼女にはあったんじゃないかな。この歌は、ただ、うまく歌っているだけじゃない。心がこもってるよ」
 「ええ。それは僕《ぼく》も感じました」
 「彼女が手首を切ったのも、それが原因だったかもしれない。——おそらく、彼女が、自《ヽ》分《ヽ》の《ヽ》問題だと言っているのは……」
 「父親を殺されたことが、それと何か関係あるんですね!」
 「永原さんが、彼女の父親だということは、おそらく誰《だれ》も知らなかっただろう。——至ってパッとしない、大人《おとな》しい人だったしね」
 「永原さんは、夏美さんの流産のことを——」
 「当然、知っていただろう。そしてその子供の父親が誰だったのか、夏美君に問い詰《つ》めたんじゃないかな。父親なら当然のことだ」
 「で、その相手に——」
 「たぶん、彼女は言わなかっただろう。しかし、何かの拍《ひよう》子《し》に、永原さんがそれを知った。そして相手と争いになり……」
 「刺《さ》し殺されたんだ! だから夏美さんは——」
 「父親を刺し殺したのが、かつての自分の恋人だった——いや、今でも恋人かもしれないとしたら、彼女が『自分の問題』だと言うのも、分かる」
 と、仁科は言った。
 克彦は、あの夏美の、大人びた物《もの》哀《がな》しさのある眼《まな》差《ざ》しを思い出した。
 そうだ。きっとそうなのだ。
 しかし、それは誰なのだろう? そして、夏美はどこへ行ったのか……。
 テープが回っていた。置かれたヘッドホンから、夏美の歌が、かすかに聞こえていた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%