日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺意はさりげなく11

时间: 2018-09-10    进入日语论坛
核心提示:10 悪の意志「旦《だん》那《な》様」 居間のソファに身を沈めていた松永彰三は、じっと眼を閉じて、身動きしなかった。 神《
(单词翻译:双击或拖选)
 10 悪の意志
 
 
「旦《だん》那《な》様」
 居間のソファに身を沈めていた松永彰三は、じっと眼を閉じて、身動きしなかった。
 ——神《かみ》山《やま》絹《きぬ》代《よ》は、二度声をかけようとはせず、ドアを閉めようとした。
「何だ」
 と、松永が言った。
「旦那様。——おやすみかと思いました」
「眠っちゃいない。少しぼんやりしていただけだ。何か用事か?」
 と、松永は訊いた。
「あの……」
 神山絹代は、少しためらいながら、ソファの方へやって来た。珍しいことだ。何でも、思ったことは口に出すのが、絹代のやり方なのだ。
「ゆうべ、お加減がお悪かったそうなので、夕食に、何がよろしいかと存じまして」
「何でもいい」
 松永はあっさりと言った。「別に腹をこわしているわけじゃないからな」
「かしこまりました。——何か、消化のよろしいものに——」
「任せるよ」
 松永は、ゆっくりと顔を上げて、絹代を見た。——絹代は眼を合せるのを、避けている。
「何か、言いたいことがあるんじゃないのか?」
「いいえ——」
「隠すな。顔に書いてある」
 そう言って、松永はちょっと笑った。
「旦那様」
 思い切ったように顔を上げ、「マチ子さんのことです」
「マチ子? あれがどうかしたか?」
「辞めてもらった方がいいかと存じまして」
 松永は、ちょっとの間、黙して絹代を見ていた。絹代は、しっかりと松永の視線を受け止めている。
「——理由があるか」
 と、松永は訊いた。
「よろしくありません」
 と、絹代は、両手を固く握り合せ、「家の中に愛人を置くのは、お嬢様のためにも、よくないと存じます。——何でしたら、どこか外に」
 松永は、軽く息をついた。
「そんなことを言われるとは思わなかったぞ」
「お気にさわりましたら、申し訳ありません」
「確かに、俺はあの子に手をつけたが……。深入りしたわけじゃない」
「でも、あの子は初めてだったのではございませんか」
「ああ。——初めてだった」
 松永は、立ち上ると、窓の方へと歩いて行った。そして、庭へ目をやりながら、
「どっちなんだ。マチ子に同情しているのか。それとも、怒っているのか」
「それは……。旦那様とあの子との間のことに、私は口を挟むつもりはございません」
 と、絹代は言った。「ただ……けじめが必要です。特に男と女の仲については。このまま、中途半端な形で、マチ子さんを置いておくのは、誰にとっても、良くないと存じまして。——差し出がましいことを申して……」
 庭の木の枝の間を、何か黒い鳥らしいものが、ゆっくりと動いて行く。
 あんなにゆっくり? あんな風にはばたく鳥がいるだろうか?
 ふと、松永はあの鳥を、前にも見た、と思った。つい昨日だったか、それとも何十年も前だったか。
「旦那様」
 と、絹代が言った。
「よく分った」
 と、松永は肯いた。「——いや、お前の言う通りかもしれん」
 絹代が、ホッと息をついた。
「失礼を承知で、申し上げました」
「うん。俺もどうかしていたんだ」
 と、松永は首を振って、「全く、お前の言う通りだ。もし、法子に知られでもしたら、とんでもないショックだろうからな」
「私も、それが心配でした」
「マチ子はどこにいる?」
「今、買物に出ています」
「今、行ったのか。じゃ、まだしばらく戻らんな」
「はい」
「今、何時だ?」
「四時を少し回っております」
「大内が来ることになっていたな」
「五時のお約束です。あの方は正確でございますから」
「ああ。几《き》帳《ちよう》面《めん》な奴だからな」
 と、松永は笑った。「——どうだ、ちょっと腰をもんでくれないか」
「え?」
「前はよくやってくれたじゃないか」
「はい。でも——もうあまり力もございませんが……」
「構わん。久しぶりだ。ちょっとやってみてくれ」
「はあ……。では、ここで?」
「ソファって奴は横になるには向かんな」
 と、松永は顔をしかめて、「上に行こう。やっぱりベッドだ」
「はい」
「夕食の仕度は、もう少し後でいいんだろう?」
「はい、大丈夫でございます」
「じゃ、頼む」
 階段を、松永は先に上って行く。絹代は数歩遅れて、ついて来た。
「亭主は元気か」
「はい、おかげさまで」
「二軒分の家事ってのも大変だろう」
「家では手を抜きます」
「そうか」
 と、松永は笑って、寝室のドアを開けた。
「旦那様、ではうつ伏せに」
「ああ……。気持がいいと眠っちまうかもしれんな」
「どうぞ、大内さんがおみえになったら、お起しいたします」
「そうしてくれ。——もし、眠ったらな」
 松永は、ベッドに横になった。傍《そば》に絹代が立つ。
「旦那様。仰向けに寝られては、腰をおもみできませんわ」
 と、絹代が笑って言った。「うつ伏せになって下さいませんと」
「そうか?」
 松永は、体をゆっくりと起して、「じゃ俺の方がお前の腰をもんでやろう」
 と、言った。
 
 大内は、一階へ下りて、ロビーを歩いて行った。
 フロントの男が、会釈をした。
「お出かけですか」
「仕事だよ。——もう、すっかり片付いたのか?」
 と、大内が少し声を低くする。
「はあ、ご迷惑をおかけして」
「あの社長、亡くなったって?」
「完全に手遅れとか。——色々訊かれましたが」
 と、フロントの男は苦笑した。「お泊りは一人のはずだ、と言い張りまして、連れがあったとしても、見かけませんでした、と」
「なるほど」
 大内は笑って、「それで通すしかないね」
「あの女の子は?」
「俺の部屋で寝てるよ」
 と、大内は言って、「サンドイッチを食べて、ごく自然に眠り込んだだけさ。誤解しないでくれよ」
「ご迷惑をかけました」
 と、フロントの男はくり返した。
「起きたら勝手に帰るだろう。別に盗《と》られるものもないし。——じゃ、キーを頼む」
「行ってらっしゃいませ」
 ——大内は、駐車場へ下りて行って、レンタカーに乗り込んだ。
 あの子の白い足……。スカートの裾《すそ》を乱してスヤスヤ眠り込んでしまった、あの無神経さ!
 少し早かったが、大内がこうして出て来たのは、あの少女に手を出してしまいそうだったからだ。
 一旦手を出したら、止められないかもしれない。それが怖かった。
 あの部屋ではだめだ。——フロントの男は、少女の顔も知っている。
 もちろん……もし、あの少女と、どこか別《ヽ》の《ヽ》場所ででも会ったとしたら、話は違うが。
 いや、帰った時には、もうあの少女は部屋を出て行っているだろう。大内はそれを望んでいた。
 車で、松永の屋敷へ向う。
 運転に集中して、あの少女のことは考えまいとした。
 何てことだ!——昼間、追いかけた少女のことが忘れられないくせに、目の前に少女の白いふくらはぎや腿《もも》を見ると、心が騒ぐのである。
 ——頼む、出て行っといてくれよ。
 俺とお前と、二《ヽ》人《ヽ》の《ヽ》ためにも……。
 ほぼ計画通り、松永邸の前に車を乗りつけたのは、五時にあと数分というところだった。門は開いている。
 車を中へ入れて、わきのスペースに停《と》める。今年は、おそらく松永も車を買うだろう。去年から、車がなくて不便しているはずだ。
 自分では運転しないので、運転手を雇っていたのだが、その運転手が辞めてしまって、後がなかなか見付からず、車も邪魔だからと処分してしまったのである。
 今はハイヤーを使っているはずだが、やはり何かと不便だという感想は、松永も洩《も》らすことがあった。新車を売り込むいい機会である。
 しかし、売るといっても、運転手付きというわけにはいかない。そこが問題だった。
 いかに大内が優秀なセールスマンでも、いい運転手を見付けるのは容易ではない。
 まあ、ともかく話してみよう。電話で話した感触は悪くなかったが。
 玄関のチャイムを鳴らして、しばらく待つ。——遅いな。
 物音がして、ドアが開いた。
「これはどうも」
 大内はびっくりした。当の松永本人が、立っていたのである。
「入ってくれ」
 と、松永は促して、居間の方へと歩いて行く。
 大内は、もうこの家の中はよく分っているので、自分でスリッパを出して、松永の後をついて行く。
「神山さんはお休みですか」
 と、大内は、居間へ入って言った。
「いや、ちょっと今、手が離せない」
 松永は少しぶっきら棒な口調で言って、「まあ、かけろ」
「お邪魔いたします。——埼玉工場の完成、おめでとうございます」
「うん? ああ、そうか。俺も忘れてたよ」
 と、松永は笑って、「君の方がよく憶えてるな」
「とんでもございません。もう少し頭が良ければ、もっと出世しておるのでございますが」
 と、大内は言って、「今年はお誕生日がございますね」
「うむ。あんまり嬉しくはないけどな」
 二月二十九日なので、四年に一度しか、誕生日はやって来ないのである。
「今年はお誕生日の記念に一台、いかがですか」
「タダでくれるのなら、もらってやるぞ」
 と、松永は笑った。「——帰ったのか」
 居間の入口に、マチ子が立っていた。
「マチ子というんだ。大内君だ。四年に一度の定期便だな。——お茶をいれてくれ」
「かしこまりました」
 マチ子は頭を下げて、姿を消した。
「冷えますねえ、この時期は」
 と、大内は言った。「これが新しい型のカタログでございます」
 と、アタッシェケースから出して、テーブルに置くと、
「ご覧いただくだけでも……。ちょっとお手洗いを拝借いたします」
「ああ、構わん」
「失礼して——あ、場所は存じておりますから」
 大内は、居間を出た。
 なぜか、落ちつかなかった。理由は分らなかったが、不安にも似た波立ちが、胸を騒がせている。
 あのマチ子という娘は初めて見たが、およそ大内の目をひく存在ではない。それ以外には、特に変ったことがあるわけでもないというのに……。このもやもやした不安感はどこから来るのだろう?
 用を足して、トイレを出た大内は、ギクリとした。目の前に立っていたのは——。
「これは——神山さん」
 と、大内は頭を下げた。
 神山絹代のことは、よく知っている。しかし、様子がおかしかった。
 まさか大内に会うとは思わなかったのか、ハッと息をのんで、顔を伏せると、パッと駆け出すようにして、廊下の奥へ行ってしまったのだ。
 ——神山絹代のようなしっかりした女性があんな風に取り乱すとは……。一体何があったんだろう?
 居間へ戻って、大内は、入口で足を止めた。
「——この車、悪くないじゃないか」
 と、松永は言って肯いた。「まあ、社の方で、いい運転手も見付かりそうなんだ。一台、買うか」
「ありがとうございます」
 と、大内は頭を下げた。
「——時間はあるんだろう。晩飯を食べていけよ」
「はあ……」
 せっかくですが、今夜は用事が、と言いかけるのを、大内は何とかこらえた。こんなところで逆らえば、松永は気を悪くする。
「今、お茶が入る。ゆっくりしていけ」
 と、松永は立ち上って、「ちょっと、電話をして来る」
 松永は出て行った。
 大内は、ソファに腰をおろした。——膝が震えている。自分でも意外なことだった。なぜだろう?
 恐ろしいわけではない。ただ、あまりに意外なことに出くわしたからなのだ。
「——どうぞ」
 マチ子という若い女の子が入って来て、大内にお茶を出した。
「どうも」
 大内は、すぐに手に取って一口飲むと、苦さに顔をしかめた。
「苦かったですか?」
「いや……。少しばかりね」
「すみません。いくらやっても……」
 と、マチ子は恐縮している。
 大内は、少し気持がほぐれた。
「まだ、ここに来て、そうたたないの?」
「三か月です」
「そうか。——ここに住み込み?」
「はい」
「そう。いや、神山さんは前からよくお会いしてるんでね。あの人は、通いだったね」
「そうです。ご自分も家族がいらっしゃるんで」
「じゃ——ご主人と?」
「はい。お子さんも二人」
 大内は肯いた。
「偉いもんだね。——いや、つまらないことを訊いてごめん」
「いいえ」
 マチ子は頭を下げて、出て行った。
 大内はお茶を飲み干した。——苦さが、却って救いである。
 神山絹代をあんなにも取り乱させていたもの——。乱れた髪、青ざめた顔、まるで寒気がするように、両手を胸の前に重ねた様子……。
 間違いない。神山絹代は男に力ずくで犯されたのだ。夫のある身で。
 しかも、それは思いもかけない暴力だったことを、あの固くこわばった表情は告げていた。
 そして、この居間へ戻った時、突然、大内は眼前に見《ヽ》た《ヽ》のだ。松永がベッドに神山絹代をねじ伏せて、のしかかって行くのを。
「見た」というのは正確ではないかもしれないが、しかしそれは確かに、「見た」と言っていいくらい、はっきりと分ったのである。
 松永が? あの温厚な男が、なぜ?
 ——こんな問いを投げる資格は、自分にないと思いつつ、大内は体を貫いて走る寒気を感じたのだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%