日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺意はさりげなく21

时间: 2018-09-10    进入日语论坛
核心提示:20 敵「会長」 と、秘書が言った。「お帰りをお待ちしていました」 若い男で、有能だが、時には気がききすぎて松永を疲れさせ
(单词翻译:双击或拖选)
 20 敵
 
 
「会長」
 と、秘書が言った。「お帰りをお待ちしていました」
 若い男で、有能だが、時には気がききすぎて松永を疲れさせる。
「何か急ぎの用があったか」
 松永は素気なく言って、会長の椅《い》子《す》に腰をおろした。
「大《おお》内《うち》という方がお待ちでした」
 大内——。そうか!
「——うっかりしてた」
 約束は一時間も前だ。松永は後悔した。
「もう帰ったのか」
「いえ、他《ほか》に回る所があるので、後でまたお寄りします、と」
 大内らしい言い方だ。もちろん、そんなのはでたらめに決まっている。
 長い間待っていた、ということで、松永に負担を感じさせないように、そう言ってどこかで時間を潰《つぶ》しているのだろう。
 大内のような人間にとって、一時間や二時間、待つことは苦にならないはずだ。いや、少なくとも、苦にならないふ《ヽ》り《ヽ》をして見せるはずだ。
 松永ほどの男なら、車のセールスマンを何時間待たせても、誰も驚くまい。しかし、松永は、相手が誰であっても、約束の時間を守ることにはこだわるのだ。
 ——ちゃんと時間を見はからいでもしたように、松永が席に戻って十分ほどすると、大内がやって来た。
「どうも申し訳ありません」
 と、大内は松永が何も言わない内に、「他の用事を思い出しまして。急に片付けてしまおうとしたら、割合に手間取りましてね」
「いや、構わんよ」
 と、松永は言った。「俺も今戻ったところだ」
「そうですか」
 大内は、いかにもホッとした、という様子だ。——負けたな、と松永は思った。車一台には、この男は充分値する。
「決めたよ」
 と、松永は言った。「一台買おう」
「そんなに簡単にお決めになってよろしいんですか?」
 と、大内は目を丸くして、「でも——ありがとうございます」
 松永は笑った。実際、大内はいつも会う度にいい気分にさせてくれる男なのである。
「車種は君のすすめるもんでいい。どうせ俺が運転するわけじゃない」
「かしこまりました」
 大内は、アタッシェケースを開けて、手早くパンフレットを出し、車の説明を始めたが、松永はほとんど聞いていなかった。
「——後は適当にやっといてくれ」
 と、松永は言った。「二十九日には家へ来てくれよ」
「お誕生日でございますね。もちろん伺《うかが》わせていただきます。プレゼントは何がよろしいでしょう」
「よせよせ。俺は何も欲しくない。むしろ、法《のり》子《こ》から何かを欲しがられたいと思っているんだ」
「法子さんといえば——」
 と、大内が言いかける。
「何だ?」
「いえ……。四年前にもお会いしているはずなのに、お会いしてびっくりしました。すてきなレディになられて」
 レディ。——肉体を感じさせない言い回しである。
「レディか」
 と、松永は肯くと、「もうあいつも子供じゃない。その内、ボーイフレンドをゾロゾロ引き連れて来るさ」
 苦いものが、こみ上げて来た。法子が一緒に笑っていたあの若者。関《せき》谷《や》といったか。
 あの笑顔は、法子が決して祖父には見せたことのないものだった……。
「もういらっしゃるのでは?」
 と、大内が言うと、松永はギクリとしたように顔を向けて、
「なぜだ?」
 と、言った。
「いえ……一般的にです。十六歳ともなれば、ボーイフレンドぐらいは……」
「しかし、俺にちゃんと見せるべきだ。俺は親代りなんだからな。それも父親と母親と両方の役をやって来たんだ」
 そう言いながら、松永はむやみに腹が立って来ていた。あいつ! あんな奴《やつ》が法子の心を奪うのか。
 いや、もしかしたら……。もしかしたら、法子の体《ヽ》ま《ヽ》で《ヽ》奪うかもしれない。
 その考えが松永の心臓をわしづかみにした。爪《つめ》が心臓の表面に食い込む痛みすら、松永には感じられた。
「——どうしました?」
 大内が腰を浮かした。「お顔の色が——」
「いや……。大丈夫だ。何でもない」
 と、松永は言った。
 自分でも分っていた。顔から血の気がひいただろう。——落ちつけ! どうってことはないんだ。
「大丈夫ですか?」
 大内が、身をのり出すようにしている。
「ああ……。心配しなくていい」
 と、松永は首を振る。
「でも、まだ青いですよ、お顔が。お宅へ帰られては?」
「うん……。いや、何でもない」
 松永は、しばらく目を閉じていた。
 ——閉じた瞼《まぶた》の裏に、光の点が動いていた。やがてそれは一つに集まって、ゆっくりと伸び始め、人の形になった。
 法子……。浴室で見た法子の白い体が、松永の瞼に、消えがたい残像となって焼きつけられていた。
 あまりにまぶしいものを見て、その残像がいつまでも消えないのと似ている。
 法子。——お前の肌には誰も手を触れてはいけないのだ。誰《ヽ》も《ヽ》。
「——松永さん」
 と、大内が言った。「もう、失礼しましょうか」
 松永は目を開いた。
「いや、ここにいてくれ。話がある」
「私に、ですか」
 松永は秘書を呼んだ。
「お呼びですか」
「しばらく、ここへ誰も入れるな。電話もつながなくていい」
「かしこまりました。ただ……」
 と、秘書がためらう。
「何だ?」
「今、ちょうど下の受付から電話で」
「何だというんだ?」
「お孫さんがおみえということですが」
 ——松永は、秘書が少し戸惑うほどの間、沈黙していた。
「会長——」
「下の喫茶があるな。奥のテーブルを取っておけ」
「かしこまりました」
 松永が立ち上ると、大内も立って、
「じゃ、今日はこれで」
 と、アタッシェケースを閉じた。
「一緒に来てくれ。話はその後だ」
「しかし……」
「何か用事があるのか?」
「いえ、別に」
「じゃ、付き合え」
 もちろん、大内はそれ以上逆らわなかった。
 
「——大分かかったわね」
 と、神《かみ》山《やま》絹《きぬ》代《よ》が言った。
「すみません」
 マチ子は、買って来たものを、台所のテーブルに並べた。「足りないものがあって。なかなか見付からなかったんです」
「いいわよ。充分間に合うわ」
 絹代は手をタオルで拭《ふ》くと、「今日のお料理は、そう手間がかからないから」
 二人して、冷蔵庫、冷凍庫へしまうものはしまい、マチ子は、
「ベッドを作って来ます」
 と言って、出て行った。
 絹代は、話し出すきっかけを失って、少しの間、突っ立っていた。
 またにしようか? わざわざ追いかけて行って話すのもおかしなものだ。
 いや……。そうじゃない。曖《あい》昧《まい》にしておいてすむことと、すまないことがある。
 それに、絹代ははっきりけじめをつけるのを好むタイプだった。
 絹代は、台所を出て、二階へ上って行った。
 松永の寝室のドアが開いている。絹代は、マチ子がシーツを取り替えて、ピンとのばしているのを、ドアの枠にもたれて眺めていた。
 肉付きのいい、マチ子の後ろ姿を眺めていると、ますます不思議な気がして来る。
 どうして松永は、こんな色気のかけらもないような娘に手を出したのだろう?
 マチ子は、ずっと絹代に背中を向けていたが、やがて、手を休めずに、突然、
「何かご用ですか」
 と、言った。
 絹代はハッとして、頬《ほお》を赤らめた。自分が馬鹿にされたような気がした。
「手伝いましょうか」
 と、絹代は言った。
「どうしてですか」
 マチ子は、のっぺりした口調で、「いつも一人でやっています」
「ええ、それはそうね……」
 絹代は、ちょっと、咳《せき》払《ばら》いをした。マチ子は、シーツをきちんとすると、体を起こして、絹代の方を向いた。
「何かお話でもあるんですか」
「ええ、そうなのよ」
 絹代は、軽く息をついて、「二十九日はパーティだわ。前から、かなりの仕事になると思う。外に頼めるものは頼むけど、あなたも忙しくなると思うわ」
「はい」
「うまくやりましょう。旦《だん》那《な》様の四年に一度のお誕生日だから」
 と、絹代は言って、「それに、あなたにはその日に辞めてほしいの」
 絹代は、それを聞いてもマチ子が全く表情一つ変えないので、戸惑った。
 さぞ青くなって、食ってかかって来るか、泣き出すかするだろうと思ったのだ。
 しかし、マチ子は、ちょっと眉《まゆ》を上げただけで、何も言わなかったのである。
 聞こえなかったのだろうか? そんなはずはない。それなら訊き返して来るだろう。
 マチ子が、絹代の話を予期していたはずはなかった。絹代はそれらしいことを、口にしていない。すると——。
「旦那様から、お話があったの?」
 と、絹代は訊いた。
 そうとしか思えない。しかし、マチ子は首を振って、
「いいえ」
 と、言った。
「そう。——ともかく、今月一杯で辞めてちょうだい。短くて、悪いけど」
 マチ子は表情一つ変えなかった。そして、
「私を雇ってらっしゃるのは、旦那様ですから」
 と、言った。「旦那様がそうおっしゃられたら、辞めます」
 絹代は、マチ子がこんな風に出て来るとは思ってもいなかった。
「私はね、下働きの子のことは任されているのよ」
「でも、お給料は旦那様のお金です。絹代さんからいただいてるわけじゃありませんから。それに——」
 マチ子は、はっきりと挑むような目で絹代を見た。「辞める理由がありません」
 絹代は顔をこわばらせた。
 今まで、ただ黙って働く他に取り柄のない、おとなしいだけの女の子だと思っていた。——だが、今、マチ子は全く別人のように、絹代の前に立ちはだかっていたのだ……。
「——理由がない?」
 絹代は、つい声が高くなるのを、押え切れなかった。「分ってるでしょう、自分で。わざわざ私が言わなくたって」
「分ってます」
 と、マチ子は言った。「でも、あれは旦那様のなさったことです。それでどうして私が辞めるんですか」
「どういう口のきき方よ!」
 と、絹代は思わず怒鳴った。
 しかし、こんな娘を相手に、本気で怒っても仕方ない。絹代は必死で冷静さを装った。
「家の中でね、ああいうことがあると、お嬢様にも良くないの。分るでしょ?」
 マチ子は、ちょっと目を見開いた。そして——笑った。笑ったのだ。
「何がおかしいの?」
「相手が私なら、お嬢様に悪くて、絹代さんなら構わないんですか」
 マチ子が知っているとは思ってもいなかった絹代は、不意をつかれて、動揺した。
「あなたは子供よ!」
「子供じゃありません。——少なくとも、今《ヽ》は《ヽ》」
 と、マチ子は言い返した。「私と絹代さんと、二人が一緒にいるのは、何かと良くないかもしれません。でも、どっちが辞めるか、決めるのは、旦那様だと思います」
「旦那様があんたのような娘を、本気で相手にしてらっしゃると思うの?」
「旦那様は、私に借《ヽ》り《ヽ》があります」
「何ですって?」
「借りがあるんです」
 と、マチ子はくり返した。「絹代さんにはお分りになりません」
「何のことなの?」
「ともかく——」
 と、マチ子は息をついて、「今はよろしいんじゃありませんか。二十九日のお誕生日までは、うまくやって行くしかないと思いますけど」
 絹代は、すっかりマチ子のペースにはめられてしまっていた。
「——私、法子様のベッドを直します」
 そう言って、マチ子は絹代のわきをすり抜けて出て行った。絹代は、ただ呆《ぼう》然《ぜん》として、立ちすくんでいた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%