日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

失われた少女01

时间: 2018-09-10    进入日语论坛
核心提示:1 赤い車 「ああ寒い、畜《ちく》生《しよう》め!」 ドアが開くなり、都会が飛びこんで来た。 「いいじゃないの、もう、今
(单词翻译:双击或拖选)
 1 赤い車
 
 
 「ああ寒い、畜《ちく》生《しよう》め!」
 ドアが開くなり、都会が飛びこんで来た。
 「いいじゃないの、もう、今日帰るんだから」
 と言ったのは、若《わか》い女の子で——たぶん、大学の二年生ぐらいか。
 最初にボヤいた男の子ともども、総《そう》勢《ぜい》五人の、にぎやかなグループだった。
 「ああ、あったかい!」
 女の子二人の内のもう一人が、店に入って来るなり、大げさに息をついて、マフラーを取った。
 ——山小屋風の造《つく》りの喫《きつ》茶《さ》店《てん》。
 カウンターと、テーブルが三つ。それだけの店だった。
 カウンターの内側には一人だけ、意外に若い主人が、大きなエプロンをかけて、コーヒーカップを洗っていた。
 「いらっしゃい」
 と、あまり商売熱心でもなさそうな声を出す。
 五人の若者たちは、カウンターの椅子《いす》にてんでんにかけると、
 「俺《おれ》、コーヒー」
 「私《わたし》も」
 「私はココア。熱いのね」
 などと、注文した。
 店の主人は、別にあわてるでもなく、カップを三種類出して並《なら》べた。
 「雪になるんじゃねえのか」
 と、細身で寒がりらしい男の子が、かじかんだ手をこすり合せながら言った。「俺、やっぱ、東京の方がいいよ」
 「文明に毒《どく》されてんだよね」
 と女の子の一人が言った。「自然の寒さっていいじゃない」
 「暖《だん》房《ぼう》の入った部《へ》屋《や》にいりゃね」
 と男の子がからかう。
 「でも、こんな所に住んでる人って、大変だろうね」
 と、女の子が言った。「——あ、コーヒーが来た。お先に」
 「すぐココアもできるよ」
 と、店の主人が言った。
 「急いでね、体の芯《しん》から凍《こご》えそう」
 と、大げさに手をこすり合せる。
 「——東京から?」
 「そうよ。ずっと車でね」
 「雪になると厄《やつ》介《かい》だから、今夜中に帰ろうと思って」
 主人は黙《だま》って微《ほほ》笑《え》んだ。
 「——これからは、この辺も寂《さみ》しいんでしょうね」
 と、女の子が言った。
 「そうだねえ……。この辺に別《べつ》荘《そう》のある人なんかは、週末ごとに来たりするけど。あとは年末に少し来る人もいるね」
 「雪、沢《たく》山《さん》降《ふ》るの?」
 「年によるね」
 と、主人は首を振《ふ》った。「去《きよ》年《ねん》の冬は雪が少なかった。——降れば降ったで、大変だけど、それでも、また降らないと寂しいもんさ」
 「俺、雪は映画かTVで見るだけでいいや」
 と、寒がりの男の子が言った。
 「車、通れなくなるの?」
 と女の子が訊《き》く。
 「よほどひどい時だね、それは。でも、この辺の人はちゃんと車もチェーンを巻《ま》いて走るし、慣《な》れてるよ」
 「おじさん、ここに住んでんの? それとも閉《し》めちゃうの?」
 「ここにいるよ」
 主人は熱いココアをカップへ注いだ。「はい、お待ち遠さま」
 「わあ、助かった!」
 と、両手で、熱いカップを包むように持って飲み始める。
 「じゃ、ここが家?」
 と、もう一人の女の子が訊《き》く。
 「いや、この少し先さ。駅に近い方だよ」
 「でも、駅まで大分あるでしょう? 買物なんかどうするの?」
 「町まで車で出るのさ。雪のときは、ちょっと難《なん》儀《ぎ》だがね」
 「へえ。——よく暮《くら》してられるわね」
 主人は笑《わら》って、
 「住めば都、ってとこかな」
 と言った。「——ああ、先生、どうもありがとうございました」
 若《わか》者《もの》たちは、びっくりして振《ふ》り向いた。
 他に客がいたことに、全く気付かなかったのである。
 革《かわ》のハーフコートをはおったその男は、買物をして来たのか、両手に大きな紙《かみ》袋《ぶくろ》をかかえていた。
 「ごちそうさま」
 と主人の方へ、ちょっと肯《うなず》いて見せる。
 「開《あ》けましょう」
 店の主人が、走って行って、ドアを開ける。「お気を付けて」
 「ありがとう」
 「先生」と呼《よ》ばれた男は、軽く微《ほほ》笑《え》んで見せた。
 五十に手の届《とど》こうかとも見える風《ふう》貌《ぼう》だったが、髪《かみ》が白くなりかかっているのを除《のぞ》けば、足下や腰《こし》つきにも、衰《おとろ》えている印象はない。
 実《じつ》際《さい》はもっと若《わか》いのかもしれなかった。
 ——店の主人がカウンターの中へ戻《もど》ると、女の子の一人が、
 「ねえ、今の人、何の『先生』?」
 と訊《き》いた。
 目が輝《かがや》いている。好《こう》奇《き》心《しん》が旺《おう》盛《せい》なのだ。
 「あの人は作家なんだよ」
 と、主人は言った。
 「作家?——何ていう人?」
 「伊《い》波《ば》伸《しん》二《じ》っていう……あんまり若い人には縁《えん》がないかもしれないね」
 「知らないわ」
 と、ココアを飲んでいた女の子が、つまらなそうに言った。「何を書いた人?」
 「俺、知ってる」
 と、やたら寒がりの男の子が突《とつ》然《ぜん》言い出したので、他の四人がびっくりした。
 「知ってんの?」
 「伊波伸二。——『明日の間《かん》隙《げき》』を書いたんだ」
 「へえ!」
 女の子の方は、目をパチクリさせている。
 もちろん、その本のことを感心しているのでなく、その男の子が、そんなことを知っているのに面《めん》食《く》らったのである。
 「じゃ、有名な人なんだ」
 と、至《いた》って単《たん》純《じゆん》な結《けつ》論《ろん》が出る。
 「うん、だけど——」
 と、伊波を知っていると言った男の子が何か言いかけて、口をつぐんだ。
 「ねえ、おじさん、あの人、この辺に住んでんの?」
 と、女の子が訊《き》く。
 「この裏《うら》手《て》の林の奥《おく》だよ」
 「へえ。じゃ、もっと寂《さみ》しい所?」
 「そうだね。もちろん車は入れるが、周囲には別《べつ》荘《そう》の一軒《けん》もない。ポツンと建ってるんだよ」
 「家族と一《いつ》緒《しよ》?」
 主人はなぜか目をそらして、
 「いや、一人らしいよ」
 と言うと、カウンターから出て来て、「先生」が飲んで行った、カップを片《かた》付《づ》けた。
 「こんな所に、よく一人でいられるわねえ」
 と、女の子が感心した様子で言った。
 「よくお金があるわね」
 ココアの子が、現《げん》実《じつ》的《てき》なことを言い出した。
 「そりゃあ、本の印《いん》税《ぜい》とか——」
 と、言いかけて、もう一人の女の子は言葉を切った。
 低いエンジンの音がして、窓《まど》から、赤い小型車が走り出すのが見えた。
 「赤い車なんだ……」
 と、伊波を知っている男の子が、呟《つぶや》くように言った。
 「赤い車がどうしたの?」
 男の子は黙《だま》って首を振《ふ》った。
 「でも、いいだろうな。こんな所なら静かだしさ、小説書くには最高じゃないか」
 「あ、自分でも小説書くようなこと言ってる!」
 と、女の子がからかうように言った。
 笑い声が、小さな暖《あたた》かい空間に響《ひび》いた。
 ——三十分ほどして五人のグループは店を出た。
 「気をつけて」
 店の主人が軽く手を上げた……。
 
 「ねえ、何なのよ」
 と、窮《きゆう》屈《くつ》な車の中で、女の子の一人が言った。
 「え?」
 と、振り向いたのは、伊波伸二を知っていた男の子だ。「何の話?」
 「さっき、何か言いかけてやめたじゃない。わけありだったわよ」
 「別に——」
 と、男の子は窓の外へ目をやった。
 「それにさ、赤い車がどうしたとか。——何なの? 教えてよ、ケチ」
 「ケチはないだろ」
 と、男の子が苦《にが》笑《わら》いした。「いいよ、しゃべるよ」
 「ほら、早く白《はく》状《じよう》せい!」
 車は、ガラガラに空《す》いた国道を走り続けていた。
 両側は、いつ果《は》てるとも知れぬ、樹木の行列だった。——灰色の、寒々とした風景である。
 「伊波伸二って、俺《おれ》んちの近くに住んでたんだよ」
 「なあんだ。それで知ってたのか」
 「うん、だけど、ちゃんと本のことだって知ってたんだぜ」
 「分ったわよ、そうむきになんないで。それでどうしたの?」
 「あの人な、四年前に奥《おく》さんを亡くしてるんだ」
 「四年前?」
 「それで引《ひ》っ越《こ》して行っちゃったのさ」
 「ふーん。それが何か……」
 「奥さんは、殺されたんだよ」
 一《いつ》瞬《しゆん》、車の中が静まり返った。
 「殺された?」
 「ああ、旦《だん》那《な》は若《わか》い恋《こい》人《びと》の所に泊《とま》ってた。で、奥さんは一人で家にいたんだ。死体を見付けたの、旦那だったんだよ」
 「あの作家先生ね」
 「強《ごう》盗《とう》殺《さつ》人《じん》ってことだったけど、その内、あの旦那が外に恋人を作ってて、奥さんと別れる、別れないで争ってたことが分って、警《けい》察《さつ》が、旦那を疑《うたが》い出したんだ」
 「それで?」
 と、みんなが身を乗り出す。
 「それで——おい! 気を付けて運転しろよ!」
 「悪い!」
 ハンドルを握《にぎ》っていた男の子は、首をすくめた。
 「じゃ、話、終るまで、車をわきへ寄《よ》せとこう」
 車は、道の端《はし》に、静かに寄って停《とま》った。
 「——警察は、あの人を呼《よ》んで、色々調べてたらしいけど、結局証《しよう》拠《こ》が出ない。ところがそこへ目《もく》撃《げき》者《しや》が出たんだ」
 「目撃者?」
 「面《おも》白《しろ》くなってきたわ」
 と女の子は目を輝かす。
 「目撃者といっても、子《こ》供《ども》だった。それも、伊波伸二その人を見たわけじゃない。ただ、ちょうど奥さんが殺されたと思われる時間に、赤い車を見たんだ」
 「赤い車?」
 「うん。——伊波伸二は、赤い車に乗っていたんだよ」
 「じゃあ、やっぱり……」
 「彼《かれ》には不利だった。アリバイを証《しよう》言《げん》してくれるのは恋《こい》人《びと》一人。そして赤い車。——でも、警察としても、最後の決め手がなかったんだ」
 「そうね。赤い車ったって、一台だけってことないし」
 「それに子供の証言だからね、どこまで信用できるか分らない、ということもあった。ともかく、車の色が赤だってことしか分らないんだから。——型もナンバーも分らないんじゃ旦《だん》那《な》の車だとは断《だん》定《てい》できないものな」
 「そうねえ。じゃ結局——」
 「恋人の証言だって、嘘《うそ》と断定はできない。——ずいぶん長いことかかったけど、結局、不《ふ》起《き》訴《そ》になったんだよ」
 「不起訴か……。つまり、もしかすると、犯《はん》人《にん》かもしれない、ってことね?」
 「うん。隣《となり》近所では、そう噂《うわさ》されてたね」
 「それであんな所に……」
 「でも一年近くは、その家に一人でいたんだよ」
 「その恋人とは?」
 「知らないな。——ともかく、奥さんの一《いつ》周《しゆう》忌《き》をやって、間もなく、引《ひ》っ越《こ》して行った。どこへ行ったのか、誰《だれ》も知らなかったけどね……」
 ——しばらく、車の中は沈《ちん》黙《もく》していた。
 「それでね、さっき、赤い車を見て、あれ、と思ったのさ」
 「どうして?」
 「だって、普《ふ》通《つう》だったら、そんな殺人の容《よう》疑《ぎ》を受ける原《げん》因《いん》になった車なんか、続けて乗る気しないんじゃないか?」
 「そうか。——せめて、色ぐらいは塗《ぬ》り変《か》えるでしょうね」
 「だろう? だから、変だなと思ったのさ」
 「もし犯《はん》人《にん》だったら……」
 と、女の子が言った。「平気で乗ってられるかもね」
 ——また、みんな沈《ちん》黙《もく》した。
 「おい、雪になりそうだ」
 と、運転席の男の子が言った。「出かけようか」
 車は、また走り出した。
 灰色の空は、どんよりと重く、雪をたっぷりとのせているかのようだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
100%
踩一下
(0)
0%