日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

失われた少女10

时间: 2018-09-10    进入日语论坛
核心提示:10 二人だけの舞《ぶ》踏《とう》会《かい》 「お体の具合でも悪かったんですか」 と、コーヒーを出しながら、店の主人が訊《
(单词翻译:双击或拖选)
 10 二人だけの舞《ぶ》踏《とう》会《かい》
 
 
 「お体の具合でも悪かったんですか」
 と、コーヒーを出しながら、店の主人が訊《き》いた。
 「ん?——何か言ったかね?」
 伊波は顔を上げた。
 「いや、このところ、あまりおみえにならんもんですから、ちょっと気にしてたんですよ」
 ——山小屋風の喫《きつ》茶《さ》店《てん》である。
 伊波は、窓《まど》際《ぎわ》の席について、外の雪を眺《なが》めていた。
 風がないので、降《ふ》り方は穏《おだ》やかだった。
 「ああ、そうか」
 伊波はちょっと笑《わら》った。「心配かけて申《もう》し訳《わけ》ない。——いや、別に具合が悪いとか、そんなことじゃないんだ」
 「それならいいんですが」
 と、店の主人は、カウンターの中へ戻《もど》りながら、
 「スーパーのかみさんも言ってたんですよ。先生が、あまりみえないようだけど、って」
 なるほど、と伊波は思った。
 このところ、あの少女の物を買ったりする必要もあるので、遠くのスーパーへ出ることが多くなっていた。
 全く、こういう所では、何も隠《かく》しごとはできない。
 「仕事の方が、ちょっと忙《いそが》しくてね。つい出なくなってたんだ」
 と、伊波は言った。
 仕事が? 馬《ば》鹿《か》らしい! 我《われ》ながら、何と下手《へた》な言《い》い訳《わけ》だろう、と思った。
 「じゃ、結《けつ》構《こう》な話ですね」
 店の主人は、まともに受け取ったらしい。「でも、ちゃんと食べるものは食べないと、体に悪いですよ」
 「食べてるさ、心配するな」
 伊波は、ゆっくりとコーヒーをすすった。そういえば、ここでコーヒーを飲む回数も減《へ》った。
 どういうわけか、あの、何もできない少女が、コーヒーの淹《い》れ方だけは上手なのである。おかげで、ここへ来る必要がなくなったのだ。
 「もし、何かいる物があったら、届《とど》けますよ。電話して下されば」
 と、店の主人が言った。
 伊波は、ちょっと苛《いら》立《だ》って、放っといてくれ、と言いたくなったが、長い付き合いのこの主人と、気まずい仲《なか》にはなりたくなかったので、
 「そのときは頼《たの》むよ。ありがとう」
 と、微《ほほ》笑《え》んだ。「——よく降《ふ》るねえ」
 話を変えようとして、伊波は窓《まど》の外を眺《なが》めた。
 実《じつ》際《さい》のところは、この辺にしては、そう大した雪でもなかったのだが……。
 「今日はお買物ですか?」
 と、店の主人が、カップを洗いながら言った。
 「いや、ちょっと郵《ゆう》便《びん》局《きよく》へ行くんだ。用があってね」
 「なるほど、原《げん》稿《こう》を送るんですか」
 「いや、それならいいんだがね。大したことじゃない」
 伊波はコーヒーを飲み干《ほ》した。
 いつもなら、暇《ひま》を潰《つぶ》してくれるので、自分から飛びついて行く、店の主人の雑《ざつ》談《だん》が、今日は煩《わずらわ》しい。早く、出てしまいたかった。
 「どうも」
 「——ちょっと細かいのを切らしちまった。つりはあるかね?」
 「じゃ、この次でいいですよ」
 「そうかい? 済《す》まんね。じゃ、そっちで憶《おぼ》えていてくれ」
 伊波はマフラーを首に巻《ま》きつけて、言った。
 「そうします。利《り》子《し》をつけてね」
 二人は笑《わら》った。
 伊波は喫《きつ》茶《さ》店《てん》を出て、膝《ひざ》まで潜《もぐ》る、深い雪の中を、郵便局に向って歩き出していた。
 車で行ってもいいが、それほどの道のりではない。
 しかし、雪の中を歩くのは、思ったよりも苦労だった。
 車にすれば良かったかな、と思って顔を上げると、郵便局の前だ。
 中へ入ると、暖《だん》房《ぼう》が入って、汗《あせ》ばむくらいだった。
 「はい」
 と、女子の職《しよく》員《いん》が出て来る。
 「これを頼《たの》む。——書《かき》留《とめ》で」
 「少し日にちがかかりますよ」
 と、伝票を書きながら言った。
 「ああ、構《かま》わない。——いくらだね?」
 と伊波は訊《き》いて、料金を払《はら》った。
 「じゃ、よろしく」
 と、出て行こうとすると、
 「先生、ちょっと」
 と、局員の一人が声をかけた。
 「何だね」
 先生と呼《よ》ばれるのも、何となく照れくさくなる。
 「手紙があるんです。持って行っていただけますか?」
 「ああ、いいよ」
 「どうも。今、出します」
 女子職員から、
 「わあ、さぼってる!」
 と、冗《じよう》談《だん》に声が上る。
 「——お車ですか?」
 と、職員が訊《き》いた。
 「うん。ちょっと先に停《と》めてあるんだ」
 「じゃ、運びますよ。小《こ》包《づつみ》もあるから」
 「小包が?」
 誰《だれ》だろう? 一《いつ》向《こう》に心当りはなかった。
 「じゃ、行きましょう」
 と、局員がかかえて来たのは、大きなみかん箱である。
 伊波は、あわてて扉《とびら》を開けてやった。
 車へ運ぶのは一苦労だったが、それでも、まだ若《わか》い局員なので、平気な顔で、トランクへ入れると、
 「じゃ、これが手紙です。——どうも」
 と、五、六通の封《ふう》筒《とう》を手《て》渡《わた》して戻《もど》って行く。
 珍《めずら》しく郵《ゆう》便《びん》物《ぶつ》の多い日だな、と伊波は思った。
 車に乗って、ゆっくりと走り出す。
 ワイパーが、フロントガラスについた雪を払《はら》った。
 チェーンを巻《ま》いたタイヤが、シュルシュルと音をたて、回り始めた。
 ——あの少女が、伊波の所へやって来て、二週間たつ。
 いや、半月、といった方が実感があった。
 今日出て行くか、明日の朝は——と思っていたのだが、とうとう今日まで、出て行く様子もない。
 「どうしたもんかな……」
 と、伊波は呟《つぶや》いた。
 微《び》妙《みよう》な心理の駆《か》け引《ひ》きだった。
 このままずっと居《い》つかれても困《こま》るが、といって、追い出してしまうには、少女は伊波の生活の中へ食い込んで来ている。
 他人はどう見るだろう?
 中年の独《ひと》り暮《ぐら》しの作家。そして、奇《き》妙《みよう》な少女。
 半月も、同じ家の中に寝《ね》起《お》きして、何もなかったといっても、誰《だれ》も信じまい。
 伊波自身、もし少女がそんな素《そ》振《ぶ》りでも見せれば、抱《だ》いていたかもしれない。
 しかし、彼女はたまに幼《おさな》く見えることがある。まだ十六か十七……。
 そうなると、たとえ少女の合意の上でも、抱いたとすれば、伊波は罪《つみ》に問われることになるのではないか。
 その方面の知識はあまりなかったが、やはり、危《あぶ》ない、という気はしていた。
 その理《り》性《せい》が、伊波にブレーキをかけていたのだ。——ただ、「辛《かろ》うじて」と言った方がいいかもしれない。
 これ以上、こんな形の同《どう》居《きよ》生《せい》活《かつ》を続けるのは危《き》険《けん》だった。
 しかし、危険があるからこそ、魅《み》力《りよく》的《てき》でもあるのだ。——これはいわばゲームの面《おも》白《しろ》さだった。
 あまりに単調だった伊波の暮しの中に、突《とつ》如《じよ》飛び込んで来た少女。
 この刺《し》激《げき》が伊波を魅《み》了《りよう》したのも当然だったろう……。
 林の中の道は、他の車が通らないので、雪が深い。
 伊波は用心して、車を走らせた。——帰りつくのに、余《よ》計《けい》な時間がかかる。
 それでも、やっと、別《べつ》荘《そう》の前に辿《たど》りついた。
 「——ただいま」
 伊波は玄《げん》関《かん》のドアを開けた。
 「遅《おそ》かったのね!」
 少女が台所から飛んで来た。
 ダブダブのセーターと、ジーンズ。
 どっちも、伊波が、遠くのスーパーで買って来た物である。
 「途《と》中《ちゆう》で遭《そう》難《なん》したかと思ったわ」
 「まさか」
 と、伊波は笑《わら》った。「ああ、そうだ。小《こ》包《づつみ》が来てた。ちょっとドアを開けといてくれ」
 伊波は車のトランクから、みかん箱を出して、運んで来た。そう重たいものではないようだ。
 「何なの、それ?」
 「分らないな。——ともかく居《い》間《ま》に運んで開けてみるよ」
 居間の暖《あたた》かさに、少し体をほぐしてから、伊波は、封《ふう》筒《とう》の方は後回しにして、小包を眺《なが》めた。
 差出人の名は、水《すい》溶《よう》性《せい》のペンで書いたらしく、にじんで見えなくなっている。ともかく開けてみよう。
 少女が、ハサミを持って来た。
 「どう? 気が利《き》くでしょ?」
 「ありがたいけど、こういう紐《ひも》は、何かに使うことがある。ちゃんと手でほどいた方がいい」
 「へえ。中年的発想ね」
 と、少女が口を尖《とが》らせて言った。
 「そうかな」
 「私《わたし》、無《ぶ》器《き》用《よう》なのね。全部切っちゃうのよ、そういうの」
 伊波は、紐を丁《てい》寧《ねい》に解《と》いて、外《はず》した。——ダンボールのみかん箱はガムテープで封《ふう》をしてある。それを裂《さ》いて、開くと、中から、ビニールの大きな包みがいくつか出て来た。
 「何だこりゃ」
 「洋服じゃないの? 見せて」
 袋《ふくろ》の一つを逆《さか》さにすると、ワンピースやスカートがドサッと落ちた。
 女物——それも若《わか》い娘《むすめ》の着る物ばかりなのだ。
 「他の袋も見てみよう」と、伊波は言った。
 一つの袋は、下着類だった。可愛《かわい》い柄《がら》の入った物もある。
 そして、少し重い袋の中は、化《け》粧《しよう》品《ひん》だった。——化粧水、香《こう》水《すい》、香水石ケン、リンスまで入っている。
 「どうしたの、これ?」
 と、少女は呆《あつ》気《け》に取られている。
 「僕《ぼく》だって分らないよ」
 「でも、私にちょうどいいみたい。——ちょっと着てみる!」
 と言うなり、少女はセーターとジーンズを脱《ぬ》いだ。
 伊波に、向うを向けと言うでもなく、自分で背《せ》中《なか》を向けるでもない。あっけらかんとしているのである。
 「どれにしようかな……。このワンピース、可愛《かわい》いね」
 少女は、フリルのついた、何だかバレエの舞《ぶ》台《たい》ででも着るようなワンピースを、頭からスッポリとかぶった。
 「わあ、ぴったりよ! 見て、ねえ!」
 少女は、裾《すそ》の広がったワンピース——ドレスに近いようなものだった——でクルリと回って見せた。
 「きれいだよ」
 と、伊波は言った。
 「あら、気のない言い方ね。でも、靴《くつ》がないわね。——ねえ! まだ何か入ってるわよ。靴じゃない?」
 ——確《たし》かに靴だった!
 白い、エナメルの靴。それは、少女の足にぴたりと合った。
 こんなことがあるだろうか?
 「すてき! こういう格《かつ》好《こう》って、大《だい》好《す》きよ!」
 少女は、居《い》間《ま》の中を、まるで白い蝶《ちよう》のように駆《か》け回った。
 伊波は、その美しさを目で追いながら、一体誰が、と考えていた。
 誰がこれを送って来たのか? そして、誰が少女の靴のサイズまで知っていたのか?
 「ねえ、今夜はパーティにしましょうよ。二人きりの」
 「パーティ? 何のパーティだい?」
 「何でもいいわ! お誕《たん》生《じよう》日《び》は?」
 「まだ大分先のことだよ」
 「いいじゃない。やりましょうよ。今日やって悪いってことはないわ」
 いかにも少女らしい理由に、伊波は苦《く》笑《しよう》した。
 
 ダンス音楽が流れる。
 少し明りを落とした、薄《うす》暗《ぐら》い居《い》間《ま》に、二人はいた。
 テーブルやソファをわきへ寄《よ》せ、中央を広くしてある。
 伊波は、ワインを飲んでいた。——少女がやって来ると、
 「踊《おど》りましょうよ。ねえ」
 と、伊波の手をつかんだ。
 「あまり踊れないんだよ、僕《ぼく》は」
 「いいじゃないの。誰《だれ》も見ていないんだから——」
 結局、伊波は立ち上って、少女と踊るはめになった。
 少女は踊りが上手《うま》かった。少なくとも、ステップを一つ一つ考えながら踊らなくてはならない伊波に比《くら》べれば、ずっとベテランだった。
 「うまいね」
 「そう?」
 少女が低い声で言った。
 伊波は、少女の背《せ》に回した手に、その肌《はだ》のぬくもりを感じた。組んだ手に、少女の指のしなやかできゃしゃな感《かん》触《しよく》がある。
 頬《ほお》が燃えた。——ワインのせいか?
 そうかもしれない。きっとそうだ、と伊波は自分に言い聞かせた。
 「どこで覚えた?」
 と、伊波は訊《き》いた。
 「何を?」
 「踊《おど》りさ」
 「知らないわ」
 と、少女は肩《かた》をすくめた。「体が憶《おぼ》えてるのよ。私《わたし》じゃない」
 そうかもしれない。——しかし、今、少女は少女でないようだった。
 伊波の腕《うで》の中で「女」の香《かお》りを発散させている。
 「君は不思議な子だな」
 と伊波は囁《ささや》くように言った。
 「そう?」
 「どこから来て、何のためにここにいるのか……。君は知らないというが、ともかく、ここにいるということは、君がどこかから来たということだ」
 「ややこしいのね」
 少女は、ちょっと笑《わら》った。
 笑うと、十二、三歳《さい》にも見える無《む》邪《じや》気《き》さ。そして、時には、ハッとするほど大人《おとな》びたなまめかしさを、その挙動に感じさせる。
 ——そうだ。
 この少女のことを知っている人間が、少なくとも一人はいる。
 あの小包を送って来た「誰か」である。
 「ねえ、先生」
 「よせよ、先生ってのは」
 「そう言われると、ますます言いたくなるわ」
 と少女は微《ほほ》笑《え》んだ。「——私がいると迷《めい》惑《わく》?」
 「さあね」
 「はっきりしないのね」
 「いい点も悪い点もあるからさ。人間と人間の関係なんて、みんなそうだ。誰かと付き合えば、プラスもマイナスもある。どっちを取るかが問題なんだ」
 「先生の哲《てつ》学《がく》ね」
 「そんなもんじゃない。——処《しよ》世《せい》術《じゆつ》さ」
 「寂《さみ》しそうね、先生は、いつも」
 「そうだな。仕方ないよ。自分で、こういう生活を選んだんだから」
 「何もかも捨てて?」
 「できる限《かぎ》りね」
 「でも、何を捨てられた?」
 伊波はハッとした。そうかもしれない。俺《おれ》は、何を捨てたのか?
 相変らず原《げん》稿《こう》を書き、出《しゆつ》版《ぱん》社《しや》に電話をし、そして「先生」と呼《よ》ばれて、ひそかにいい気持でいるのだ。——俺は何を捨てたのだろう?
 結局、何一つ、捨てられはしなかったのかもしれない。
 少女がステップの足を止めた。
 伊波が気付いたときは、少女の唇《くちびる》が、伊波の唇をふさいでいた。——カッと血が燃え立った。
 伊波は少女の体を抱《だ》きしめようとした。少女がスルリと抜《ぬ》け出して、フフ、と笑《わら》った。
 「おい——」
 「今まで置いてくれたお礼よ」
 と、少女は言った。「ああ、お腹《なか》空《す》いたわ!」
 伊波は、いいように少女に遊ばれているような気がして、ちょっとムッとした。
 「まだ雪、降《ふ》ってるの?」
 少女は、窓《まど》の方へ歩いて行くと、カーテンをサッと開けた。
 とたんに、
 「キャッ!」
 と悲《ひ》鳴《めい》を上げる。
 「どうした?」
 伊波が駆《か》け寄《よ》る。
 「誰《だれ》かいたわ! ここを覗《のぞ》いてた!」
 少女は、本当に青くなっている。嘘《うそ》ではないようだった。
 「落ちつくんだ! 大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》だよ」
 伊波は、少女の肩《かた》を抱《だ》いてやった。「——顔を見たか?」
 「さあ……。よく分らなかったわ。薄《うす》暗《ぐら》いし。——でも、本当にここにいたのよ!」
 「分った。調べてみよう」
 「いや! 行かないで!」
 少女は、伊波にしがみついた。凄《すご》い力だ。
 「どうしてだい?」
 「危《あぶ》ないじゃないの。武《ぶ》器《き》も何もないのよ」
 それは確《たし》かにそうだ。しかし、放っておいていいだろうか?
 「明日の朝になったら、見に行けばいいじゃないの。きっと何か跡《あと》が残ってるわ」
 少女の言葉は、あまり腕《わん》力《りよく》に自信のない伊波にも都《つ》合《ごう》が良かった。
 「分った。そうしよう」
 少女は、ホッとしたように息をついた。
 「じゃ、私《わたし》、もうお風《ふ》呂《ろ》に入って寝《ね》ることにする」
 「ああ、そうした方がいい。僕《ぼく》は全部戸《と》締《じま》りを確《たし》かめておく」
 「うん。——ありがとう」
 少女は、伊波の頬《ほお》に軽くキスした。
 少女が二階へ上って行ってから、伊波の顔は火のように熱くなった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%