日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

失われた少女13

时间: 2018-09-10    进入日语论坛
核心提示:13 やって来た男 いい加《か》減《げん》にしてくれよ。 そう言ったところで、相手が聞いてくれるはずもなかった。 相手が手
(单词翻译:双击或拖选)
 13 やって来た男
 
 
 いい加《か》減《げん》にしてくれよ。
 そう言ったところで、相手が聞いてくれるはずもなかった。
 相手が手の中に握《にぎ》りしめれば消えてしまう、「雪」なのだから、当り前だった。
 鉄《てつ》造《ぞう》は、この山道をトラックで往《ゆ》き来《き》して、もう三年になる。
 雪の道を走るのにも慣《な》れていたが、それにしても今夜はひどい。視《し》界《かい》が、ろくにきかないのだ。
 ほとんど、カンでハンドルを握っていた。
 「畜《ちく》生《しよう》め!」
 いくら無《む》鉄《てつ》砲《ぽう》な鉄造でも、この雪の中、スピードは落とさざるを得《え》ない。ということは、向うへ着くのが遅《おく》れるということでもある。
 雪の山道をトラックで走るのが、どんなに大変なことか、ぬくぬくと社長室でふんぞり返っている身には分らねえんだ。
 しかも、遅れたといっちゃ文《もん》句《く》を言いやがる。——面《おも》白《しろ》くもねえ! 早く帰りついて、一《いつ》杯《ぱい》やろう。それだけを、鉄造は考えていた。
 もう夜の九時だ。こんな時間には、通る車もない。
 思い切ってアクセルを踏《ふ》む。この辺は、大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》だ。
 ——それが目に入ったとき、鉄造には、信じられなかった。
 雪が目の前を舞《ま》っているので、何かが見えたような気がしたのかもしれない。
 いや——あれは人間だ!
 ブレーキを軽く踏《ふ》んでいた。スピードが落ちる。
 男が一人、雪の中を歩いていたのである。
 黒いオーバーを着ていたが、それも、白く雪がはりついて、まだら模《も》様《よう》になってしまっている。
 車がエンコしちまったのかな?
 それにしては、男が、こっちへ歩いて来るのではなく、トラックと同じ方向へ歩いているのが、おかしい。
 途《と》中《ちゆう》、そんな立《た》ち往《おう》生《じよう》した車には、気付かなかったが……。
 もし、ずっとこの雪の中を歩いて来たのだったら、よく倒《たお》れなかったものだ。
 鉄造も、さすがに、素《す》通《どお》りするのがためらわれた。
 車のライトに気付いたのか、その男は振《ふ》り返った。毛糸の帽《ぼう》子《し》をスッポリかぶっている。
 トラックは、その男の傍《そば》で停《とま》った。
 窓《まど》を開《あ》けると、雪が吹《ふ》き込《こ》んで来る。凍《こお》りつくような風だ。
 「どうした?」
 と、鉄造は声をかけた。
 男はじっと鉄造の方を見上げていたが、何も言わない。
 「乗って行くか? このままじゃ、雪の中に埋《う》まっちまうぜ」
 と、鉄造は言った。
 男がコックリ肯《うなず》いた。
 「じゃ、乗れ」
 ドアを開けてやって、「早くしろ。雪が入って来る」
 男は助手席に乗り込んで来て、ドアを閉《し》めた。——鉄造は、ちょっと面食らった。
 大きな男だった。
 いや、鉄造だって、普《ふ》通《つう》に見れば大《おお》柄《がら》な方である。力もあったし、それに、昔《むかし》から喧《けん》嘩《か》にも強かった。
 「鉄」と、仲《なか》間《ま》から呼《よ》ばれていた。運転手仲間でも、一《いち》目《もく》置かれている存《そん》在《ざい》だ。
 その鉄造から見ても、その男は大きかった。上《うわ》背《ぜい》もあり、がっしりして、幅《はば》もある。
 鉄造より、全体に、一回りも二回りも大きかった。
 「町まで行ったら、降《お》ろしてやるよ」
 と鉄造は言って、トラックを走らせ始めた。
 男は、何も言わずに、じっと前方を見つめている。
 若《わか》いのか、それとも中年といっていい年《ねん》齢《れい》なのか、判《はん》断《だん》のつかない顔だった。さすがに、雪の中を歩いていたせいか、顔は青白いが、別に震《ふる》えているわけでもない。
 もともと青白い顔なのかもしれない。無《ぶ》精《しよう》ひげで顎《あご》の辺《あた》りが黒っぽい。
 オーバーと、えり巻《ま》きの雪を、払《はら》い落とそうともしない。手《て》袋《ぶくろ》は、毛糸の古ぼけたもので、いくつかの指先は穴《あな》があいて、指が覗《のぞ》いていた。
 不思議なのは、荷物を持っていないことだった。鞄《かばん》一つ、包み一つない。
 これは、まともな奴《やつ》じゃないかもしれねえぞ、と鉄造は思った。
 しかし、別に恐《おそ》れはしない。腕《うで》っ節《ぷし》にも自信があるからだ。いくら大男でも、力が強いとは限《かぎ》らない。
 そうとも、俺《おれ》は筋《すじ》金《がね》入《い》りだぞ。
 「えらい雪だな」
 と、鉄造が言うと、その男は、ちょっと肯《うなず》いた。
 口をきかない気か。——まあいいや。好《す》きにしろ。
 鉄造自身も、おしゃべりな方ではない。大体、よくしゃべる男に、ろくな奴はいないもんだ。   
 鉄造は、ラジオをつけた。黙《だま》っているのも、何だか気づまりなものだからだ。
 おあつらえ向きに、演《えん》歌《か》が流れて来た。トラックの運転には、こいつが一番だ。
 パチンコ屋にマーチが合うようなもんさ。何となく合う、ってことがあるものなんだ。
 少し、雪が小《こ》降《ぶ》りになった。トラックは快《かい》調《ちよう》に飛ばしていた。
 男の目が、素《す》早《ばや》く動いて、道の傍《そば》の標《ひよう》識《しき》を捉《とら》えた。
 「停《と》めてくれ」
 と、男は言った。
表《ひよう》情《じよう》のない、太い声だ。
 「何だって?」
 鉄造は、ラジオの音を小さくした。
 「右へ行くんだ。停めてくれ」
 「おい——」
 鉄造は、ゆっくりとトラックを停めた。「町まで行かないのか?」
 「ここから右へ行くんだ」
 と、男は言った。
 「右って……」
 鉄造は、右を向いた。——道があるわけではない。ただの雑《ぞう》木《き》林《ばやし》だ。
 そして、そこも今は白い雪に包まれている。
 「どこへ行こうってんだい?」
 他人のことに、あまり関心は持たない鉄造だが、つい、そう訊《き》いていた。
 「気にするなよ」
 男は、静かに言った。男の目が、鉄造を見る。——鉄造は、ゾッとした。
 こいつ——まともじゃないぞ!
 その目は冷ややかで、無《ぶ》気《き》味《み》な表《ひよう》情《じよう》を浮《う》かべていた。
 「分ったよ」
 鉄造は、極力、平気を装《よそお》っていたが、笑《わら》って見せても、それは引きつったものにしかならなかった。
 「——ありがとう」
 と、男が言った。
 「気を付けて行きな」
  ドアを開《あ》け、男が、外へ出る。とたんに、雪と冷気が吹《ふ》き込《こ》んで来た。
 ドアがバタン、と音をたてて閉《しま》ると、鉄造はホッとした。俺《おれ》としたことが……。
 いささか腹《はら》立《だ》たしかったが、あれは恐《おそ》ろしい男だ。
 「忘《わす》れちまうに限《かぎ》るぜ」
 と、呟《つぶや》くと、ラジオのボリュームを上げて、トラックをスタートさせようとした。
 右側の窓《まど》を、トントン、と叩《たた》く音がして、見ると、あの男が、道から見上げている。
 鉄造は、窓をおろした。
 「——どうしたんだ?」
 と、声をかける。
 男は、
 「忘れてたことがあるんだ」
 と、下から言った。
 「忘れてた? 何を?」
 男が何か、ボソボソと言った。鉄造は窓から頭を出した。
 「何だ?」
 男の両手が、鉄造の首を、ガシッと捉《とら》えた。
 鉄造が顔を歪《ゆが》めた。口を開いて、声にならない喘《あえ》ぎを洩《も》らす。
 両手で、男の指を引き離《はな》そうとしたが、むだだった。
 鉄造の顔が紅《こう》潮《ちよう》する。——男は、更《さら》に、指に力をこめた。
 鉄造の手が、バタッと窓《まど》枠《わく》に落ちた。
 男は、念を押《お》すかのように、もう一度力をこめて、鉄造の首を絞《し》めると、静かに手を離《はな》した。
 鉄造の頭が、窓から外へ、ガクッと垂《た》れた。
 男は、息一つ乱《みだ》してはいなかった。どうということもない——まるで、びんのふたでも外《はず》したように、ちょっと肩《かた》をすくめただけで、そのまま、トラックを後に、歩き出した。
 鉄造に言ったように、右へ林の中へと、足を踏《ふ》み入れる。
 雪が、深い所は膝《ひざ》までも来る。それでも、男は、いやな顔もせず、相変らず無《む》表《ひよう》情《じよう》のままに、歩いて行った。
 トラックの開いた窓から、演《えん》歌《か》が雪の中へ広がって行った。外へ垂れた鉄造の頭を、白く雪が覆《おお》い始めていた……。
 
 「雪が多いね、今年は」
 と、伊波は言った。
 「そうなの? 毎年こんな風かと思ってたわ、私《わたし》」
 律子は言った。
 「いや、もちろん、毎年降《ふ》るけどね、今年は特《とく》に多い」
 律子は、ワインのグラスを置いた。
 「雪が好き?」
 「そうだなあ……」
 伊波は、ちょっと微《ほほ》笑《え》んだ。「何もかも隠《かく》してくれるだろう、雪は。あの白さがいいね……」
 律子の泊《とま》っているMホテルのレストランである。
 古いホテルなので、中の造《つく》りも、どこか昔《むかし》の貴《き》族《ぞく》の屋《や》敷《しき》、という趣《おもむき》がある。
 「静かで、いい所だね」
 と、伊波は言った。
 「時には来てみたら?」
 「いや、毎日こんな所で食事してたら、いくら金があっても足らない」
 「そうじゃなくて、東京へ出て来たら、ってこと」
 「ああ、そうか」
 伊波はちょっと笑《わら》った。
 「あなた、こんな所に引っ込《こ》んじゃうのは、まだ早いんじゃない?」
 と、律子は言った。
 コースの食事も終り、二人は、一息ついているところだった。
 「カフェテラスへ移りましょう」
 律子は、ナプキンを置いて、立ち上った。
 「君はいいの?」
 「何が?」
 「もう九時半だよ。寝《ね》る時間じゃないのか」
 律子はからかうように、
 「いつから、小学生に戻《もど》ったの?」
 と言った。「それとも、早く帰らないとまずい?」
 「いや、そんなことはない」
 伊波はロビーを歩きながら言った。「女《によう》房《ぼう》がいるわけでもないしね」
 カフェテラスは、若《わか》い客たちで、半分近くの席が埋《うま》っていた。
 窓《まど》から、雪の降《ふ》りしきる戸外が眺《なが》められるのだ。
 「ずいぶん積ったわね」
 と、律子は言った。
 「車、大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》?」
 「ああ。チェーンを巻《ま》いてるし、雪の中を走るのは慣《な》れてるよ」
 「じゃあ、ゆっくりしましょう。ここのケーキ、おいしいのよ」
 と、律子はメニューを広げた。
 「そのせいかな」
 「あら、何が?」
 「少し太ったようだからさ」
 「あら失礼ね」
 と、律子は笑《え》顔《がお》でにらんだ。
 ——今、この間に、村上が、伊波の家を捜《そう》査《さ》しているはずだ。
 律子の中には、どこか、すっきりと割《わ》り切れないものがあった。
 村上はいい人間だ。それはよく分っていた。
 しかし、もし伊波が、かつて妻《つま》殺《ごろ》しの容《よう》疑《ぎ》者《しや》だったという事実がなかったら、果《は》たして、違《い》法《ほう》な家《か》宅《たく》捜《そう》索《さく》までするだろうか?
 伊波が妻を殺さなかったことは、律子が良く知っている。
 伊波は、むしろ被《ひ》害《がい》者《しや》である。それなのに、今なお、何かがあれば、疑《うたが》われる。
 それが刑《けい》事《じ》というものの体質なのだろうか?
 夫《おつと》とは関係ないことだったが、それでも、律子は、伊波に対して、後ろめたい思いを抱《いだ》かずにはいられなかったのである。
 「——ここでの生活はどんな風なの?」
 と、律子は訊《き》いた。
 「どんな風って——平《へい》凡《ぼん》なもんさ」
 と、伊波は肩《かた》をすくめた。
 「仕事で、不便はないの?」
 「ないこともない。しかし、どうせ、大した売れっ子でもないんだし」
 ——コーヒーが来た。
 伊波は、あの喫《きつ》茶《さ》店《てん》以外のコーヒーを、久しぶりで飲んだ。いや、もちろん、あの少女が淹《い》れてくれるコーヒーを別にして、の話だが。
 「掃《そう》除《じ》、洗《せん》濯《たく》——みんな一人で?」
 「うん。といっても一人暮《ぐら》しだし、電《でん》気《き》製《せい》品《ひん》は全部揃《そろ》ってるし、別に不便はないよ」
 伊波は、あの少女が来てから、通いの家《か》政《せい》婦《ふ》も断《ことわ》っていた。
 「気楽かもしれないわね」
 と、律子は、表の雪景色へ目をやった。
 「君は?」
 「——私?」
 「君の主婦業ってのが、どうもピンと来ないんだ」
 律子はフフ、と笑《わら》って、
 「私もよ」
 と言った。「そりゃあ——一《いち》応《おう》、お料理も、掃《そう》除《じ》も洗《せん》濯《たく》もするけど……。でも、時々、ふらっと町へ出るの。何だか、息苦しくなるのね、家の中だけにいると」
 そう言って、律子は、それが自分の本《ほん》音《ね》だということに気付いた。
 小池との生活は、平《へい》凡《ぼん》だが幸福だ。——同時に、幸福だが、平凡だった。
 都会の、いつもせき立てられるようなテンポの生活が、時には懐《なつか》しくなる。
 「ご主人の仕事が仕事だから、時間も不《ふ》規《き》則《そく》なんだろう」
 「そうね。——暇《ひま》なときなんて、めったにないし、捜《そう》査《さ》本《ほん》部《ぶ》ができれば、一週間ぐらいは帰らないわ」
 「寂《さみ》しいね」
 「年中だもの。もう慣《な》れたわ」
 そうかしら? 寂しくはないか? 一人でベッドに入って、眠《ねむ》れずに何時間も天《てん》井《じよう》を見つめ続けることがないだろうか?
 「子《こ》供《ども》はつくらないの?」
 と、伊波が訊《き》いた。
 「そんな——」
 律子は、急に頬《ほお》を染《そ》めた。「もう、若《わか》くないわ」
 「そんなことを言う年齢《とし》でもないだろう」
 「そうね。でも——」
 律子は肩《かた》をすくめて、「作る暇《ひま》もないの」
 と言って笑《わら》った。
 「ご主人は、欲《ほ》しいとか、言わないのかい?」
 「さあ……。どうかしら。訊《き》いてみたこともないわ」
 いや、きっと欲しがっているのだろう、と律子は思った。ただ、律子にそう言うのを、ためらっているだけだ……。
 年齢が違《ちが》うこと、そして、自分との、特《とく》殊《しゆ》な結びつきの事《じ》情《じよう》。いつも夫《おつと》が自分に遠《えん》慮《りよ》しているところを、律子は感じていた。
 「しかし、子供はいた方がいいよ」
 と、伊波は言った。
 「どうして?」
 「僕《ぼく》と女《によう》房《ぼう》のようなことにならずに済《す》む」
 「そんなこと、分らないじゃない。子供だって、一つの心配の種になるのよ」
 「それはそうだな」
 と、伊波は笑《わら》った。
 「——あなたこそ」
 と、律子が言った。
 「僕?」
 「隠《いん》居《きよ》するには早いわよ。若《わか》い奥《おく》さんでももらって、子供でも育てればいいのに」
 「悪くないね」
 と、伊波が言うと、律子は、
 「本気じゃない!」
 と、にらんだ。
 「え?」
 「あなた、いつも、ごまかすときは、『悪くないね』と言ってたわ」
 「そうだったかな」
 伊波は立ち上った。「ちょっと手を洗って来るよ」
 「足も洗ったら?」
 伊波は笑った。
 ——昔《むかし》の通りだ、と伊波は歩きながら、思った。
 昔、律子と、よくあんな風にしゃべったものだ。
 「洗面所は?」
 と、ホテルのボーイに訊《き》く。
 教えられた方向へ、廊《ろう》下《か》を歩いて行く。角を曲ると、手洗いがあって——ヒョイ、と目の前に、何か光るものが出て来た。
 ギョッとするのに、少し時間がかかった。それは、小さな肉切り包《ぼう》丁《ちよう》だった。
 
 律子は、じっと雪を見ていた。
 伊波と、まるで以前の恋《こい》人《びと》同《どう》士《し》だったころのように話をし、冗《じよう》談《だん》を言った。
 やっと、調子が出て来た、というところか。
 古びていたエンジンが、動き出したのだ。
 思いもよらないことだった。——いや、それを期待していたのかもしれない。
 律子は、自分が怖《こわ》かった。まるで、昔《むかし》へ昔へと、時間を逆《ぎやく》に押《お》し流されているようで……。
 赤い光が目に入って、ハッとした。
 パトカーだ。——もしかして。
 律子は思わず腰《こし》を浮《う》かした。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(1)
100%