日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

失われた少女19

时间: 2018-09-10    进入日语论坛
核心提示:19 ホテルの中で 「かしこまりました」 と、フロントの係がメモを取る。 「一《いち》応《おう》、一日だけ延《えん》長《ち
(单词翻译:双击或拖选)
 19 ホテルの中で
 
 
 「かしこまりました」
 と、フロントの係がメモを取る。
 「一《いち》応《おう》、一日だけ延《えん》長《ちよう》ということにしてくれないか。後はまた考えるよ」
 と、伊《い》波《ば》は言った。
 「お部屋はございますから、どうぞおっしゃって下さい」
 「ありがとう」
 「あ、ちょっとお待ち下さい」
 と、フロントの男が、奥《おく》へ入って行ったと思うと、すぐに、古びた本を手にして、戻《もど》って来た。
 「先生のご本なんです。サインして下さいませんか」
 伊波はびっくりした。
 「よく持ってたね! 懐《なつか》しいな」
 伊波は肯《うなず》いて、「いいですよ。サインペンか何かあるかな」
 自分の本にサインするというのは、何とも照れくさい気分だった。
 「いらっしゃいませ」
 と、声がした。
 伊波はサインを終えて、何となく振《ふ》り向いた。——四十代の半《なか》ばと見える、いかにも大《たい》家《け》の奥《おく》様《さま》という感じの女《じよ》性《せい》である。
 ミンクのコートを着ている。それが一《いつ》向《こう》に高そうに見えない。——本当の金持なら、そういうものである。
 本人に「高いもの」という意《い》識《しき》がないから、はた目にも大したものではない、と映るのだ。しかし、よく見れば、いかにも立《りつ》派《ぱ》な毛《け》皮《がわ》だし、靴《くつ》や、さげているバッグも、本物である。
 その女性はツカツカとフロントへやって来た。
 「柴田ですけどね」
 「はい、承《うけたまわ》っております」
 とフロントの男が頭を下げる。「スイートルームでございますね」
 「そう」
 と、そう女性は肯《うなず》いた。「車に荷物があるから、運ばせて」
 「かしこまりました。——ご宿《しゆく》泊《はく》は何名様でいらっしゃいましょう?」
 「私《わたし》一人です」
 と、その女性はあっさり言った。
 「さようでございますか。では、このカードにご記入を」
 伊波は何となく興《きよう》味《み》をひかれて、その女《じよ》性《せい》が、〈宿泊カード〉に記入するのを見ていた。
 柴田徳子か。——一人でスイートルームを使うとは大したもんだな。
 大方、どこかの社長の夫《ふ》人《じん》か、そんなところだろう。しかし、大物らしさというか、そういう世界の人間だという雰《ふん》囲《い》気《き》が、身についていて、無《む》理《り》がない。
 見ていて顔をしかめたくなるような「成《なり》金《きん》」とは違《ちが》っていた。
 ボーイが、車からトランクを運んで来るのを、その柴田徳子という女性は待っていたが……。
 「あら」
 と、声を上げて、伊波の顔を見た。
 「はあ?」
 伊波が目をパチクリさせる。
 「伊波伸二さんでしょう。小説家の」
 「ええ……」
 「まあ、少しも変られませんね。私、先生のご本をよく読んでおりましたの」
 「そりゃどうも……」
 こういうタイプの女性から、「先生」などと呼《よ》ばれるのは、何だか妙《みよう》な気分だな、と伊波は思った。
 「こちらにご滞《たい》在《ざい》ですの?」
 「いや、この近くに住んでいるんです。たまたま用があって——」
 「まあ、そうでしたか」
 柴田徳子は肯《うなず》いた。納《なつ》得《とく》した、という表《ひよう》情《じよう》である。
 おそらく伊波の妻《つま》が殺された事《じ》件《けん》を思い出したのだろう、と伊波は思った。
 ボーイがトランクを両手にさげてロビーへ入って来ると、
 「では、失礼します」
 と、柴田徳子は軽く会《え》釈《しやく》して、歩いて行った。
 
 「私、もう出て行かないと」
 と、少女が言った。
 「え?」
 律子は、振《ふ》り向《む》いた。
 少女はベッドで、週《しゆう》刊《かん》誌《し》をめくっていた。
 「どうして?」
 と、律子が訊《き》く。
 「だって、ご主人が来るんでしょ」
 「ああ、そうね」
 「呑《のん》気《き》だなあ」
 律子は笑《わら》って、
 「本当ね。でも——どうせ夜になるわ。急がなくてもいいわよ」
 と言った。
 「私が伊波さんの部屋に泊《とま》っても、構《かま》わない?」
 「もちろんよ。どうして?」
 少女は、ちょっと肩《かた》をすくめて、
 「やきもちやくかな、と思ったの」
 と言った。
 「だって、あなた、ずっと二人でいたわけでしょう?」
 「そりゃそうね」
 少女は週《しゆう》刊《かん》誌《し》を投げ出すように置いて、欠伸《あくび》をした。それから、ふっと真顔になって、
 「お礼も言わなかった」
 と、言った。
 「私に?——そんなこと、いいのよ」
 少女は何か言いたげにしていたが、廊《ろう》下《か》に物音がしたので、口をつぐんだ。
 律子は、そんな少女の様子には気付かないふりをして、鏡の前に座《すわ》り込《こ》んでいた。
 新しい客らしい。
 ボーイが、
 「こちらの奥《おく》でございます」
 と、案内している声が聞こえる。
 「非《ひ》常《じよう》口《ぐち》は近いの?」
 女の声がした。
 「はい、ドアの正面でございます」
 「そう。——ともかく、万一のことを、いつも考えておかないとね」
 女の声が遠ざかる。
 律子は、少女の方を見た。
 少女は、不思議な顔をしていた。半《なか》ば、放《ほう》心《しん》状《じよう》態《たい》という感じだ。
 「どうしたの?」
 律子が声をかけても、少女の耳には入らない様子だった。
 しばらくして、ハッとしたように、
 「あ——ごめんなさい」
 と、急いで言った。「何か言った?」
 「ううん、別に」
 とは言ったものの、どうしたのかしら、と律子は思っていた。
 今の様子はどうも……。
 ドアにノックの音がした。少女がギクリとしたようにドアを見る。——やはり、どこか変だ。
 「僕だよ」
 と、伊波の声がした。
 律子がドアを開けると、伊波はキーを振《ふ》って見せて、
 「あっちの部屋を延《えん》長《ちよう》して来た。——どうする? 向うに移るかい?」
 少女はベッドから出ると、
 「うん」
 と肯《うなず》いた。「少し眠《ねむ》るわ。眠いの」
 「あれだけ寝《ね》て? まだ具合が悪いのかな」
 「ううん、そんなことない」
 と、少女は首を振った。「寝すぎたせいだわ。却《かえ》って頭がぼんやりしてるの」
 「寝だめしとくといいよ」
 伊波は微《ほほ》笑《え》んで言った。
 伊波が少女を連れて出て行くと、律子は、ベッドの乱《みだ》れを直した。——夫《おつと》が来る前に、ベッドメークを頼《たの》んでおかなくちゃ。
 係に連《れん》絡《らく》すると、すぐに伺《うかが》いますとの返事だった。
 大ホテルではないので、不便もあるが、こういう点は早い。律子は、カフェテラスに出ていることにした。
 廊《ろう》下《か》に出ると、伊波も出て来たところだった。
 「眠るからといって、追い出されたよ」
 と伊波は笑《わら》った。
 二人は一《いつ》緒《しよ》にロビーへ降《お》り、カフェテラスに入って、寛《くつろ》いだ。——中《ちゆう》途《と》半《はん》端《ぱ》な時間なので、客もほとんどいない。
 雪は降《ふ》り積っているが、よく晴れていた。窓《まど》際《ぎわ》の席に座《すわ》ると、雪の白さがまぶしいほどである。
 「——あの子を、どうするの?」
 と、紅《こう》茶《ちや》を飲みながら、律子は言った。
 「さあね。いつまでもこのままじゃいけないとは思ってるんだが……」
 「もっと大人《おとな》の女《じよ》性《せい》なら、私も心配しないんだけど——」
 と言って、律子は、ちょっと笑った。「何だか逆《ぎやく》みたいね。でも、少《しよう》女《じよ》暴《ぼう》行《こう》か何かで捕《つか》まったりしないようにしてね」
 「恐《おそ》ろしいことを言うなよ」
 と、伊波は目を見開いた。「——あの子に関しては、作家的興《きよう》味《み》しかないんだ。記《き》憶《おく》を失った少女なんて、めったに会えるもんじゃない」
 「でも、それが本当かどうか、分らないんでしょう?」
 「嘘《うそ》だとしても、何か理由があるはずだからね。面白いよ」
 律子が、果《は》たしてその言葉を信じたかどうか、伊波にも分らなかった。
 あの少女に対して、男としての関心を持っていないと言えば、それは嘘になる。
 ただ、それを理《り》性《せい》で押《おさ》えている内は、どうということもない。それを貫《つらぬ》けるかどうか、伊波にも自信はなかった。
 それは——おそらく、律子を久々に抱《だ》いたせいでもある。
 忘《わす》れていた女性の肌《はだ》のぬくもりを、伊波は思い出していたのだ。しかし、もう律子と二度とあんなことになってはいけない。
 今日、律子の夫《おつと》がやって来るのだ。今夜、たとえ律子が夫に抱かれたとしても、伊波には何の関係もないことでなければならなかった……。
 ふと入口の方を見ると、さっきフロントで見かけた、柴田徳子が入って来た。
 向うも伊波に気付いて、軽く会《え》釈《しやく》した。
 「——どなた?」
 と、律子が訊《き》く。
 「知らんよ」
 伊波は、肩《かた》をすくめて、「さっきフロントで会ったんだ。僕のことを知っている、珍《めずら》しい人だった」
 「まあ、そうなの」
 律子はちょっと笑《わら》った。「でも、あなた、自分で考えてるほど、世間から忘《わす》れられてるわけじゃないわよ」
 「忘れられた方が気が楽さ」
 伊波が苦《く》笑《しよう》して、コーヒーカップを取り上げた。
 柴田徳子が、席を立って、やって来た。
 「先生、先ほどは——」
 「ああ、どうも」
 「ちょっと、この手帳にサインをいただけますか」
 伊波は、ちょっと面食らった。およそ、人のサインをほしがるようなタイプではないのだ。
 「いいですとも。——ここでよろしいですか?」
 手帳の白ページに、ボールペンでサインをする。
 「まあ、ありがとうございます」
 と、柴田徳子はにこやかに、「おいでになると分っていれば、ご本を持って来たんですのに」
 と言った。
 それから、ちょっと外の雪景色へ目をやって、
 「何か、怖《こわ》い事《じ》件《けん》があったようですね」
 「ええ。この雪の中を、殺《さつ》人《じん》犯《はん》が逃《に》げてるらしいですよ」
 「まだ捕《つか》まらないんでしょうか」
 「そうらしいです」
 「怖いこと。早く捕まってくれないと。とんでもないときに来てしまったようですわ」
 柴田徳子は微《ほほ》笑《え》むと、サインの礼を言って、離《はな》れた席の方へ戻《もど》って行った。
 律子が、ちょっと声を低くして、
 「いかにもいい所の奥様って風ね」
 「うん」
 伊波は、何だか妙《みよう》な気がした。
 あの夫《ふ》人《じん》が、声をかけて来たのは、サインがほしくて、というより、逃げている殺人犯の話がしたかったのではないか、という印象を受けたからだった。
 しかし、まさか、あんな「奥様」が、そんな「雪男」と関《かかわ》りのあるはずもないし……。
 ——外は一日、晴れる気配だった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%