日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

失われた少女22

时间: 2018-09-10    进入日语论坛
核心提示:22 別《べつ》荘《そう》へ 「お気を付けて」 と、フロントの男が言った。 「ありがとう。まあ心配ないよ」 と、伊波は支《
(单词翻译:双击或拖选)
 22 別《べつ》荘《そう》へ
 
 
 「お気を付けて」
 と、フロントの男が言った。
 「ありがとう。まあ心配ないよ」
 と、伊波は支《し》払《はら》いを済《す》ませて、律子の方を見た。
 「行こうか」
 「ええ」
 律子は、フロントへ手紙を預《あず》けた。
 電話で夫《おつと》に説明したかったのだが、どうしても、つかまらなかったのだ。
 二人は外へ出た。
 「また降《ふ》り出したのね」
 「うん。——積るだろう」
 凍《こお》りつくように冷たい風だった。
 もう、夜になっているが、ホテルの明りを、雪が映して、明るい。
 「ここにいてくれ」
 伊波は、律子をホテルの入口の屋根の下に待たせて、駐《ちゆう》車《しや》場《じよう》へと急いだ。
 
 スイートルームは、建物の端《はし》にあるので、横の窓《まど》からは、建物のわきを見下ろすことができる。
 柴田徳子は、窓辺に立って、外を見ていた。特《とく》別《べつ》、理由があってのことではない。
 ただ、たまたまそうしていたに過《す》ぎなかった。
 「何かしら」
 と呟《つぶや》く。
 足音らしい。それが下へと降《お》りて行く。
 非《ひ》常《じよう》階《かい》段《だん》なのだ。——そういえば、この部屋の近くを通っている。
 しかし、どうして、今ごろ、そんな所から?
 徳子は、下を見ていた。
 誰《だれ》かが、雪の中へ出て来た。——若《わか》い娘《むすめ》だ。
 上から見ているので、顔は良く見えないのだが……。
 なぜか、建物から、離《はな》れて行く。どこへ行くのかしら、と徳子は眉《まゆ》を寄《よ》せた。
 雪明りで、少女の後ろ姿《すがた》がはっきりと見える。
 ——ふと、徳子の体が震《ふる》えた。
 「まさか!」
 激《はげ》しく、打ち消す。そんなはずが——そんなことが——。
 少女が足を止め、振《ふ》り返った。顔が、見えた。
 徳子は、そのまま、凍《こお》りついたように、動けなかった。
 「——侑《ゆう》子《こ》」
 という呟《つぶや》きが、その唇《くちびる》から洩《も》れた。
 
 「早く乗って」
 ドアを開けながら、律子が言った。
 少女が飛び込《こ》んで来る。
 「寒い!」
 「大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》か?」
 と、車を進めながら、伊波が言った。
 「うん。ぬくぬくとホテルで休んでたから、余《よ》計《けい》に応《こた》えるのよ」
 「一《いつ》緒《しよ》に出ればよかったのよ」
 と、律子が言った。
 「でも、変だもの、何だか」
 少女は、息をついて、「雪男をはねないように気を付けてね」
 と言った。
 「雪男が相手じゃ、車が壊《こわ》れるかもしれないぞ」
 ゆっくりと車を走らせながら、伊波は言った。
 「まさか」
 律子は、ちょっと笑《わら》って、「でも、どういう男なのかしら?」
 と言った。
 「分らんね。エサを捜《さが》しに来たのかな」
 少女は窓《まど》の外を見ながら、
 「凄《すご》い雪」
 と、言った。
 また、雪が降《ふ》り積っている。
 一《いち》応《おう》道路は何とか走れる状《じよう》態《たい》だが、別《べつ》荘《そう》まで入れるだろうか? いや、出て来てしまったのだから、何とか辿《たど》り着かねば。
 伊波の経《けい》験《けん》からすると、今なら、何とか大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》と思えた。
 これが、一《ひと》晩《ばん》降り続けると、どうだろう。——何とも判《はん》断《だん》できない。
 しかし、別荘には、食料などは常《つね》に買い置きしてあり、心配はない。
 吹雪《ふぶき》にでもなればともかく、この時期、二、三日降り続けば、天候は回《かい》復《ふく》するのが、普《ふ》通《つう》だった。
 降ってはいるが、そう風はないので、視《し》界《かい》が悪いということはなかった。
 雪の夜は、ライトを雪が反《はん》射《しや》して、かなり明るい。むしろ霧《きり》の方が、よほど危《き》険《けん》である。
 伊波も、春先など、山道で霧に包まれて、立ち往《おう》生《じよう》してしまったことが何度かある。
 その点は、雪の方が安全なのだ。
 「赤い灯《ひ》が見えるわ」
 と、律子が言った。
 「パトカーか。——停《と》められそうだな」
 「非《ひ》常《じよう》線《せん》? この辺にいるのかしら?」
 「分らないね」
 警《けい》官《かん》がライトを振《ふ》っている。
 伊波は、ゆっくりと車を停《と》めた。
 「——どこへ行かれますか」
 窓《まど》ガラスを下げると、冷たい風が流れ込んで来る。
 「この先の別《べつ》荘《そう》です。住んでいるので」
 伊波は免《めん》許《きよ》証《しよう》を見せた。
 警官は、ちょっとそれを見て、
 「分りました。——この辺を凶《きよう》悪《あく》犯《はん》が逃《とう》亡《ぼう》中《ちゆう》なので」
 「聞きました。凄《すご》い力持ちだとか」
 「警官がまた一人やられましてね」
 と、その警《けい》官《かん》は顔をしかめた。「仲《なか》のいい男だったんです」
 「それは……。お気《き》の毒《どく》に」
 警官が二人も。——これは大変な男だ。
 「じゃ、お気を付けて。この辺にいるというわけじゃないんですが、まるで行方《ゆくえ》がつかめないので、至《いた》る所で検《けん》問《もん》してるんですよ」
 「ご苦労様です」
 「よく戸《と》締《じま》りを確《たし》かめて下さい」
 「分りました」
 伊波は、窓を閉《し》めた。大分、車の中の温度が下がっている。
 「——大変な騒《さわ》ぎね」
 と、律子は、車が走り出すと、言った。
 「ともかく、えらい奴《やつ》が出て来たもんだ」
 「何が目的なのかしら」
 ——何だか、今度は話が重苦しくなってしまった。
 警官が二人も死んだということで、恐《きよう》怖《ふ》が急に身近に感じられるようになったのかもしれない。
 「——君はどうする?」
 と、伊波が言った。
 「どうって?」
 「ホテルへ戻《もど》るか?」
 「いいえ。まさか、そんなのに出くわすこともないでしょ」
 「来たら、捕《つか》まえて、TV局に高く売りつけようよ」
 少女がのんびりと言った。
 しかし、注意深く聞けば、その言葉の底に、不安げな響《ひぴ》きを、聞き取ることができただろう……。
 
 「——わざわざどうも」
 小池は、ホテル前でパトカーを降《お》りると、運転してくれた警《けい》官《かん》に礼を言った。「村上さんへ、よろしく伝えて下さい」
 「かしこまりました」
 警官が敬《けい》礼《れい》する。
 ホテルのロビーへ入ると、小池はホッと息をついた。
 まるで別《べつ》世《せ》界《かい》だ。——小池はフロントへ行って、名前を言った。
 「あ、小池様。奥《おく》様《さま》が先ほどここを出られまして」
 「出た?」
 小池は、面食らった。「どこへ行ったんだろう」
 「お手紙をお預《あず》かりしてあります」
 「ありがとう」
 小池は、何があったのだろう、といぶかりながら、ロビーのソファに腰《こし》をおろし、律子の手紙を取り出した。
 開く前に、一《いつ》瞬《しゆん》、律子が、伊波と暮《くら》すために逃《に》げたのではないか、という思いが、頭をかすめた。——まさか!
 なぜか、唐《とう》突《とつ》に、その考えが浮《うか》び上って来たのである。そんなことがあるもんか!
 小池は、手紙を開いた。
 手紙は、要《よう》領《りよう》よく、事《じ》情《じよう》が述《の》べてあった。例の雪男の事件があって、伊波もこのホテルに泊《とま》ったこと、週《しゆう》刊《かん》誌《し》が、律子のことを記事にするため、このホテルへ、伊波に会いに来ること……。
 小池は、読み終えて、ホッとした。
 伊波もゆうべここへ泊ったのだという点は気になったが、手紙の後半、週刊誌がここへ取材に来るというくだりで腹《はら》が立って、そんなことは忘《わす》れてしまった。
 だが、別の意味で、伊波の別《べつ》荘《そう》に律子が行くことは、不安ではあった。
 もちろん、あの「雪男」の一件だ。
 律子のことは信じるとしても、凶《きよう》悪《あく》な殺《さつ》人《じん》犯《はん》が、もし伊波の別荘に侵《しん》入《にゆう》したら、どうなるか?
 伊波は、作家だから、頭は悪くないのだろうが、残念ながら、暴《ぼう》力《りよく》的《てき》なことは苦《にが》手《て》に違《ちが》いない。
 たぶん、二人とも、ひとたまりもなく、やられてしまうだろう。
 〈ホテルでゆっくりしていて下さい。明日、電話をします〉
 と手紙は結んであり、付け加えて、
 〈伊波さんは紳《しん》士《し》ですから、ご心配なく〉
 こんなことを書かれちゃ、却《かえ》って心配になるな、と、小池は苦《く》笑《しよう》した。
 確《たし》かに、週《しゆう》刊《かん》誌《し》の記者がここへ来ても、伊波がいないとなれば、諦《あきら》めるだろう。
 律子の顔を知っている者がいたとしても、小池のことまでは知るまい。
 しかし、伊波たちは大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》だろうか?
 めったなことはあるまい。しかし、今、人の住んでいる別荘は、そう多くはないはずである。
 あの「雪男」が、隠《かく》れる場所を捜《さが》そうとすれば、明りの点《つ》いた所を狙《ねら》うことになる。食べ物もあるし、暖《あたた》かい。
 いくら何でも人間なのだから、この雪の中、いつまでもさまよってはいられまい。
 そうなると、伊波の別荘が目につくことだって、ないとは言えない……。
 どうしたものだろう。——伊波の別荘まで行ってみようか、と小池は思った。
 いや、顔を出して、却って、村上の捜《そう》査《さ》の邪《じや》魔《ま》になったのでは困《こま》るが。
 小池は、そこに多少の不安——律子と伊波の間に、何かあるのではないかという不安があることを、認《みと》めないわけに、いかなかった……。
 何といっても、律子は、かつて伊波の愛人だったのである。それは律子を信じるかどうかというのとは、別の次元の問題であった。
 「そうだ」
 俺《おれ》には仕事がある。——柴田徳子だ。
 それを放り出して、女《によう》房《ぼう》の尻《しり》を追いかけることなど、できない。そうとも、村上の、あの頑《がん》張《ば》りを見ろ。
 小池は、フロントへ戻《もど》ると、
 「じゃ、家内の部屋はもうあけてあるのかな」
 と訊《き》いた。
 「いえ、ご主人様にお使いいただくように、承《うけたまわ》っておりますが。——どうなさいますか」
 「じゃ、そうするか」
 「かしこまりました。では、ルームキーをどうぞ」
 「ありがとう」
 小池はキーを受け取った。「ちょっと訊《き》きたいんだが——」
 小池が、ちょっと警《けい》察《さつ》手《て》帳《ちよう》を覗《のぞ》かせる。
 「何か?」
 「柴田徳子という客が来てるかい?」
 「はい」
 「そうか」
 小池は肯《うなず》いた。やっぱりか。
 「今、お出かけですが」
 「出かけた? この雪の中を?」
 「はい」
 「——どこへ?」
 「あの——妙《みよう》にあわてていらして、伊波様の別《べつ》荘《そう》の場所をお訊《き》きになり——」
 「誰《だれ》だって?」
 「伊波様です。作家の方で、たまたまこちらにご滞《たい》在《ざい》で——。ああ、奥《おく》様《さま》とご一《いつ》緒《しよ》に出て行かれた方です」
 「その別荘へ、柴田徳子が?」
 「はい。雪の中で、捜《さが》すのは大変だ、とお止めしたのですが、どうしても、とおっしゃって」
 「一人で行ったのかい?」
 「タクシーがございませんので、ホテルの車で。ご自分が運転して行かれました」
 「自分で車を?」
 「地図は詳《くわ》しく書いて、さし上げたのですが、ちょっとお分りになるかどうか……」
 夜道——それも雪の中だ。
 柴田徳子が、伊波の別荘へ出かけて行った。
 これは何かある!
 小池は、キーをカウンターに戻《もど》した。
 「ホテルの車は他にもあるか?」
 「はあ、お使いですか?」
 「伊波の別《べつ》荘《そう》の地図を、もう一度書いてくれ!」
 と、小池は勢《いきお》い込んで、言った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%