日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

死体は眠らない07

时间: 2018-09-14    进入日语论坛
核心提示:7 ベッドの下で眠《ねむ》れ 僕《ぼく》は、誘拐というのはつくづく大変な犯罪だと思う。 何しろ死人を誘拐するだけだってこ
(单词翻译:双击或拖选)
 7 ベッドの下で眠《ねむ》れ
 
 僕《ぼく》は、誘拐というのはつくづく大変な犯罪だと思う。
 何しろ死人を誘拐するだけだってこの苦労だ。生きている人間を誘拐するなんて、どんなにか大変だろう。
 ともかく、殺してしまった女《によう》房《ぼう》を誘拐する、という計画は、一応順調に進んでいる。もっとも、これで身代金を払ったら、その金はまた僕が受け取ることになるのだ。これは脱《だつ》税《ぜい》になるのかしら?
 ま、そんなことはどうでもいい。
 「——今の犯人の声に聞き憶《おぼ》えはありませんか?」
 と、添田刑事が言った。
 「さあ……」
 僕は首をひねる。もちろんあれは吉野の奴の作り声……だと思うのだが、それにしてもあんなに違《ちが》う声が出るものだろうか?
 もしかすると、吉野の奴には、隠れた、腹話術師の才能があるのかもしれない。今度確かめてみよう、と僕は思った。
 「思い当りませんね」
 と、僕は添田刑事に言った。
 「そうですか。——それで、どうなさるつもりです?」
 「どう、って……」
 僕は返事に窮《きゆう》した。どうすりゃいいかを考えるのが警察の仕事じゃないのか。こっちに訊《き》かれたって困る。何のために高い税金を納めているんだ!
 段々腹が立って来て、僕は添田刑事をにらみつけた。向うも、わけが分らずににらまれて、びっくりしただろう。
 「つまり、その……身代金のことです。払いますか?」
 「ああ、そのことですか。そりゃ仕方ありませんよ。たかが五千万ぐらいのことで、愛する妻を見殺しにはできません」
〈愛する〉は余計だったかな。
 「五千万? 一億という要求だったんではありませんか?」
 しまった! 吉野と打ち合せているのが五千万円だったので、ついそっちが口から出てしまったのである。全く、吉野の奴、勝手に値上げしやがって!
 「そ、そうです。もちろん一億です。つい、その——二回払いぐらいにするかな、なんて考えてたもので」
 「身代金の分割払いというのは、あまり聞きませんね」
 と添田は言った。「しかし、いずれにしても、大した金額ですな。私はその十分の一でも払えませんよ。いくら女房が人質になっていても」
 「すると見殺しにするとおっしゃるんですか? それはちょっとひどいじゃありませんか!」
 僕はまた腹が立って来た。「奥さんと巧《うま》く行ってないんですか?」
 「いや、とんでもない。実にいい女房ですよ。顔こそ十人並だが、家《か》計《けい》簿《ぼ》のつけ方が天下一品です。それに、冷《れい》凍《とう》食品を電子レンジで温めることにかけては、天才的なのです」
 あんまり理想的な主婦とも思えなかったが、それにしても、この刑事も変っている。誘拐事件の捜《そう》査《さ》に来て、女房のことをのろけてるなんて。
 「次の電話は夕方でしたな」
 突然、事件の話に戻《もど》る。
 「そう言っていましたね」
 「その間に、調べておきたいことがあるのですが」
 「トイレならその奥です」
 「いや……事件のことです」
 「はあ、そうですか」
 どうも、妻を誘拐された夫と、刑事の対話としては、緊《きん》迫《ぱく》感《かん》に欠けているが、ま、現実はTVドラマのようには行かないものだ。
 「この事件には変った特《とく》徴《ちよう》があります」
 「というと?」
 「つまり、誘拐というのは、普《ふ》通《つう》、外出中を襲われるものです。人気のない道とか、山の中とか」
 「美奈子は山が嫌《きら》いでした。虫に刺《さ》されるとすぐにはれ上るんです。皮《ひ》膚《ふ》が弱いんです」
 面《つら》の皮は厚かったが。
 「ま、それはどうでもよろしいのです。私が申し上げたいのは、自《ヽ》宅《ヽ》か《ヽ》ら《ヽ》誘拐されるというのは、非常に珍しい。私も聞いたことがありません」
 なるほど。——この刑事、馬《ば》鹿《か》みたいに見えるが、どうして、なかなか鋭《するど》いところもあるようだ。
 「しかも、一人でおられたというのならともかく、ご主人が一《いつ》緒《しよ》に寝《ね》ておられて、誘拐されたというのは……」
 「いや、一緒に寝てたわけじゃありません。寝《しん》室《しつ》は別にしていたんです」
 「ほう」
 添田刑事は興味をひかれた様子で、「すると何かその——夫婦仲が巧く行っていなかったとか?」
 と、ちょっと疑わしげな目付きで僕を見る。
 「いや、決してそんなことはありません!」
 僕は、あわてて言った。「実は——美奈子は非常にデリケートな性質でして。僕がその——ちょっと歯ぎしりなどするものですから、そのせいで眠れないと言いまして。それで寝室を別にしたというわけです」
 「なるほど。それで分りました」
 添田は肯《うなず》いて、「では、その奥さんの寝室を拝見したいのですが」
 「どうぞ、ご案内します」
 僕は立ち上った。
 もちろん、こう来ることは予期していた。むしろ、いつ言い出すかと待ち構えていたぐらいである。
 二階へ上ると、僕は寝室のドアを開けた。
 「ここが美奈子の寝室です」
 「なるほど。——そのときのままですか?」
 「ええ。手は触れていません」
 「荒《あ》らされた形《けい》跡《せき》はありませんね」
 と、添田は部《へ》屋《や》の中を見回した。
 「きっとピストルか何かを突きつけられたんでしょう」
 「そうかもしれませんね。犯人はどこから入ったのでしょう?」
 「さあ、それは……。たぶんどこかの窓とか——」
 「調べてみる必要がありますね」
 そう言ってから、添田刑事は、ふと気付いたように、「ところで、ご主人の寝室はどこです?」
 と訊いた。
 「この向いの部屋です。ご覧になりますか? 構いませんよ」
 僕としては、むしろ見てもらいたかったのである。それを予期して、吉野と二人で、使っていなかったベッドをせっせと運び、即《そく》席《せき》に寝室を一つこしらえたのだから。
 やはり、人間、苦心の作は、人に見てほしいと思うものなのだ。
 「ぜひ拝見したいですね」
 と添田刑事は言った。
 「どうぞ」
 僕は廊《ろう》下《か》へ出て、向いのドアを開けようとした。
 「待って下さい」
 と、添田刑事が言った。「——今、十二時半です」
 「はあ」
 「昼食の時間だ。すみませんが、ソバか何かを取ってくれませんか。その部屋は昼食の後で見せていただきます」
 と、さっさと階段の方へ行ってしまう。
 僕は呆気に取られてそれを見送っていた。日本の警察はこんなことでいいのか!
 一応、一億円の身代金を払おうというのに、もりソバでは格好がつかないので、うな重を注文した。刑事たちは大喜びで、
 「一《いつ》杯《ぱい》やりたいね」
 などと言って、添田ににらまれていた。
 玄関のチャイムが鳴った。出て行くと、吉野が立っている。
 「おい、どうした?」
 と僕は訊いた。
 吉野は、髪はメチャメチャ、ネクタイは曲り、上着の裾《すそ》には泥《どろ》がこびりついて、何ともひどい様子だったのだ。
 「申し訳ありません、社長!」
 と、吉野は頭を下げた。「打ち合せ通りに電話をかけようとしたんですが——」
 「おい、こんな所で——」
 と僕はあわてて玄関から出て、ドアを閉めた。「中の刑事に聞こえるじゃないか!」
 「す、すみません」
 吉野は、すっかり混乱している様子だった。
 「どうしたんだ、一体?」
 「はあ、車が道端へ突《つ》っ込んでしまいまして」
 「車が?」
 「そうなんです。いや、無《む》謀《ぼう》運転ではありません。目の前にいきなり自転車が飛び出して来たんです。それで急ハンドルを切ったら、土手へ突っ込んでしまいまして……」
 「けがしなかったのか?」
 「幸い、無事でした。自転車の方は、涼しい顔で行ってしまいまして……。全く、図々しいガキだ!」
 「そうか、大変だったな」
 と僕はねぎらった。「しかし、計画は順調に進んでいる。心配しなくても大丈夫だぞ。あの誘拐犯は名演だった」
 吉野はポカンとしていたが、
 「あの誘拐犯? というと……」
 「お前の電話さ。真に迫《せま》って、すばらしかったよ」
 「私はかけませんが」
 「そうか。まあいい。ともかく中へ入って……今、何と言った?」
 「電話できなかったんです。その事故のおかげで」
 「そんな馬鹿な! しかし脅迫電話はかかって来たんだぞ!」
 「私ではありません」
 「じゃ、あれは誰なんだ?」
 僕と吉野は、しばし呆然と顔を見合わせて突っ立っていた……。
 
 わけが分らない、というのは、何事によらずいやなものだ。
 僕も、学生時代、いつも数学の時間に、そういう気分を味わったものである。
 「——勝手にお茶をいただいていますが」
 居間へ戻ると、添田刑事が、楽しげに言った。まるで何かのお祝いの会でもやってる感じだ。
 「どうぞ、どうぞ」
 と、言って、僕は一人で二階へ上った。
 事態は思いもかけない方へ進展している。これは一体、どう考えればいいのだろう?
 美奈子の誘拐計画を知っているのは、僕と祐子の他《ほか》は、吉野しかいない。しかし、あの電話をかけて来たのは、明らかに祐子でも吉野でもないのだ。
 「こんなことってあるか!」
 と、僕はやけになって呟いた。
 一人になって、ゆっくり考えてみたかった。いや、本当なら、祐子に考えてほしかったのだが、今は祐子はいない。
 せめて、考える真似《まね》だけでもして、気休めにしよう、と、わびしいことを考えていたのである。
 二階へ上って、ちょっとためらってから、さっき入りかけてやめた、「僕の寝室」のドアを開けた。
 まあ、やっつけ仕事にしては上出来だろう。一応、寝室といっておかしくない調度は揃《そろ》っている。
 僕は、椅《い》子《す》の一つに腰《こし》をかけた。——ここに祐子がいてくれたら。
 僕にとって、祐子が欠くことのできない存在であることを、こんなに痛切に感じたことはなかった。
 「——祐子」
 と、僕は口に出して呟いた。
 「何かご用?」
 「うん、ちょっと相談が——」
 僕は振《ふ》り向いて、仰《ぎよう》天《てん》した。ドアから、祐子が顔を覗《のぞ》かせているのだ。
 「祐子! どうしたの?」
 「しっ! そんな大声出して」
 とたしなめると、祐子は中へ入ってドアを閉めた。
 「下に刑事がいるんだよ」
 「分ってるわ。ちゃんと挨《あい》拶《さつ》して来たもの」
 「挨拶?」
 「私はあなたの秘書よ。奥さんのお父様の葬儀においでにならないので、様子を見に来たって、ちっともおかしくないでしょ」
 「そりゃそうだな」
 「どうしたの?」
 祐子は僕の方へ寄って来て、「キスしてくれないの?」
 と囁《ささや》いた。
 もちろん、相談すべきことはあったが、キスするぐらい五分も十分もかかるわけじゃない。僕は祐子をかき抱《いだ》いた。
 「——ねえ」
 祐子の声が変った。「何だか変よ」
 「そうなんだ。計画が予定とまるで違う方へ進んでる」
 「話して」
 僕が状《じよう》況《きよう》を説明すると、祐子も、戸惑った様子だった。
 「変ね。そんなことを誰が……」
 「さっぱり分らない。お手上げだよ」
 「しっかりして! ともかく、奥さんと、あの浮浪者の死体は地下室へ隠《かく》したんだから、問題ないわよ。見付かりっこないわ」
 祐子の言葉は、どんなドリンク剤《ざい》よりも僕を元気づけてくれる。
 「ねえ、ちょっと思ったんだけど……」
 「何だい?」
 「吉野さんって人、信用できる?」
 「吉野? そりゃ、ちょっと頼《たよ》りない奴だけど、変なことを企むようなことはしないよ」
 「そうかしら」
 祐子は考えながら、「あなただって、吉野さんのことを何でも知っているわけじゃないんでしょ?」
 「そりゃそうだけど……」
 「人間を外見通りだと思ってると間違いよ。表面、間の抜けたように装《よそお》っていても、本当は抜け目のない人かもしれないわ」
 「吉野が?」
 まさか、とは思ったが、しかし、そのまさかがときには現実になることもある。
 「ともかく、私たちの他に、計画について、少しでも知っているのは吉野さんだけなんだもの。——要注意よ」
 「なるほど。じゃ、どうしようか?」
 「さし当りは、何も気付かないような顔で、今まで通り振《ふ》る舞《ま》っていた方がいいわ。私が気を付けてるから」
 「頼《たの》むよ。君が頼りだ」
 我ながら情ないとは思うのだが、しかし、祐子なしでは何もできない。
 「私、下で誘拐の話を聞いて、びっくりして見せたの。ここでも、刑事たちにお茶出したりする用があるから、私はここにいることにするわ」
 「そりゃ助かるよ!」
 と僕は祐子を抱きしめようとした。
 「だめよ」
 と、祐子は笑って逃《のが》れた。「こんな所へ刑事さんが入って来たらどうするの?」
 「失礼しました、って出て行くさ」
 祐子は軽く笑って、僕の手からスルリと逃《に》げると、吉野と運んで来たベッドに座り込んだ。
 「よくやったわね、この部屋」
 「だろう! 大仕事だったんだ」
 「このベッド、新しいの?」
 「いや、昔、僕が使ってたやつなんだ。今は物置に——」
 「ねえ」
 祐子は、鋭い声で遮《さえぎ》った。「あの鏡……」
 「え」
 「鏡に、このベッドが映ってるの」
 「そりゃ鏡だから映らないと困る」
 「何かあるわ、ベッドの下に」
 「ベッドの下? おい、よせよ。美奈子の死体はもう片付けたよ」
 「覗いてみて」
 祐子の声は、真剣そのものだ。僕は仕方なく床に膝《ひざ》をついて、ベッドの下を覗き込んでみた。
 あんまり会っても嬉《うれ》しくない顔がそこにあった。——あの浮浪者である。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%