日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

死体は眠らない11

时间: 2018-09-14    进入日语论坛
核心提示:11 洋服ダンスを開けよう 「妙だな」 添田刑事も、困り果てた様子で頭を振った。 もっとも困り果てているにしては、夕食にと
(单词翻译:双击或拖选)
 11 洋服ダンスを開けよう
 
 「妙だな」
 添田刑事も、困り果てた様子で頭を振った。
 もっとも困り果てているにしては、夕食にと取った特上の幕の内弁当を、犬や猫《ねこ》でも腹を立てるだろうと思うくらい、きれいに平らげていたが。
 家にじっとしているというのも、意外に腹が空《す》くものなのである。もちろん外で動いていても腹は空くし、家で動いていても、外でじっとしていても——結局、時間がたてば腹は空くのだ。そうでなければ、食堂は倒《とう》産《さん》してしまうに違いない。
 何の話だ?——ああ、そうだった。
 添田刑事としては頭が痛いのも当然で、何しろ美奈子の誘拐犯の手がかりは全くつかめておらず、そこへ持って来て、部下の刑事の一人が行方《ゆくえ》不明になっているのだ。
 確かに同情すべき余地はある。しかし、幕の内弁当——四千円もしたのだ!——を全部食べてしまったのは、その同情を半減させてしまったと言っていいだろう。
 「おい」
 と、添田は、池山という若い刑事を呼んだ。
 「はい、何か?」
 「もう一度訊くぞ。織田は確かに、お前にコーヒーを買いに行けと言ったんだな?」
 「そうです」
 「もしかして紅茶を買って来いと言わなかったのか?」
 「いいえ、コーヒーでした」
 「コーラじゃなかったのか?」
 「コーヒーに間《ま》違《ちが》いありません」
 他人の話に口を出すのは僕の趣味ではないのだが、このときばかりはちょっと咳《せき》払《ばら》いをして、
 「あの、添田さん」
 と言った。「余計な差し出口かもしれませんが、コーヒーか紅茶かコーラかで、何か話は変って来るんでしょうか?」
 「私は、織田の記《き》憶《おく》をチェックしているのです」
 「なるほど」
 ベテラン刑事ともなると、考えることがやはり凡《ぼん》人《じん》とは少々違うようである。
 「それで、お前はドライブ・インへ行った」
 「そうです」
 「戻って来たのは一時間後だと言ったな」
 「はい」
 「ドライブ・インまで車でどれくらいだ?」
 「五分か十分でしょう」
 添田は、ちょっと得意げに、
 「それなのに、コーヒーを買って帰って来たのが一時間後だと? そんなにかかるはずがあるか!」
 「はあ……」
 池山という若い刑事は、ちょっと後ろめたいという表情で頭をかいている。
 「そんなに長い間、お前は何をやってたんだ?」
 と添田はぐっと身を乗り出した。「隠すとためにならんぞ!」
 これじゃまるで犯人扱いだ。
 「あの——ちょっと息《いき》抜《ぬ》きをしていたのですが」
 「息抜きだと? それ以上抜いてどうするんだ?」
 「ですが——織田さんと二人でいると疲れるんです。色々口やかましい人なんで」
 そうだ、そうだ、全くだ、と僕は内心、池山刑事に拍《はく》手《しゆ》を送った。
 「先《せん》輩《ぱい》のことを口やかましいとは何だ!」
 「すみません」
 「その息抜きというのは?」
 「はあ……車の中で寝ていたんです」
 「車の中で?」
 「そうです」
 「どれくらい寝ていたんだ?」
 「三十分ぐらいだと思います」
 「それはコーヒーを買う前か後か?」
 「後です」
 「コーヒーが冷《さ》めるとは思わなかったのか?」
 「まあ、戻ってから温め直せばいいやと思いまして」
 「何ということだ!」
 と添田はやたら腹を立てて、「そういう安易な考えが失敗のもとだ。温め直したコーヒーなどまずくて飲めるものか!」
 「もともと大して旨《うま》くありませんから」
 「まずいと分っていて、お前は買ったのか? 警察官としての良心はどこへ行ったのだ?」
 警察官としての常識はどこへ行ったのだろう、と僕は思った。
 「——ともかく一時間後に戻ったとき、織田の姿はなかったのだな」
 「そうです」
 「捜さなかったのか?」
 「トイレにでも行ってるんだろうと思って、気にしなかったんです」
 「それで、お前はどうした?」
 「そのソファに座って——」
 と、池山刑事は言い渋った。
 「座ってどうした?」
 「はあ。——眠っておりました」
 「眠っただと? 誘拐犯からの電話を待っている刑事が居《い》眠《ねむ》りなどするとは、何たることだ!」
 「申し訳ありません。でも、ウトウトしていただけですから——」
 「大体、その前に車の中で眠って来たんだろう。そのくせまだ寝足りなかったのか?」
 「いえ、車の中では、寝たのでして、眠ったのではありません」
 「つまり……横になっていただけなのか?」
 「まあ……上になったり下になったり」
 「上や下?——車のか?」
 「いえ、ドライブ・インの女の子です。コーヒーを買うとき、ちょっと話をしたら、えらく気が合いまして、向うもちょうど休み時間だというので、車に乗せて、ちょっとわき道へ入って、三十分ほど……」
 添田刑事は、怒《おこ》るのも忘れて、ポカンとしていた。僕はおかしくて吹き出したくなったが、妻を誘拐されている夫としては、笑うのはまずいと思い、必死にこらえた。
 これでなかなか、犯罪者というのも、疲れる役回りなのである。
 「——全く面目ありません」
 疲れ切った様子で池山刑事を行かせると、添田は、僕に頭を下げた。「あんな奴をお宅に置いていくとは……。私の不明でした」
 「いや、若い方は仕方ありませんよ」
 僕は、笑って気持の広いところを見せた。「刑事も人間ですからね」
 「そうおっしゃっていただくと、却って心苦しくなります」
 「しかし、もう一人の方はどこへ行かれたんでしょうねえ?」
 「全く奇《き》妙《みよう》です。あの織田こそ、実直な刑事の手本のような男なのです」
 冗談じゃない! こっちの弱味につけ込んで金をゆすり取ろうとするのが、「実直な刑事」だって?
 しかし、そうも言えないので、
 「まあ、何か急用でもできたんじゃないですか」
 と言った。
 「あなたはお休みになってたわけですね、その間」
 「ええ、前の日からあまり眠っていないものですから、すっかり疲れてしまって。——妻が誘拐されているというのに、冷たい奴だと思われるかもしれませんが」
 「とんでもない! あなたの態度は、夫として、実に立派なものですよ」
 「恐れ入ります」
 僕はいささか芝《しば》居《い》じみたゼスチャー入りで礼を言った。「起きて来たのは、例の犯人からの脅《きよう》迫《はく》電話があったときです」
 「するとその間、起きておられたのは——」
 「私と吉野さんです」
 と、祐子が、お茶を出しながら言った。
 「でも、ここにはいませんでしたから、あの刑事さんがいつ、ここから出て行かれたのか、気が付きませんでした」
 「そうですか……」
 添田は心配そうに言った。「しかし、織田の奴、どこへ行ったのか……」
 「何かこの、心配する理由があるんですか?」
 と僕は訊いてみた。
 「実はこの間、織田に一万円貸してあるのですよ。踏《ふ》み倒《たお》されてはかなわないと思いまして——」
 この刑事、どこまで本気なのか、よく分らない。
 「それなら、社長の奥様のことを心配するべきじゃありません?」
 さすが祐子だ。穏《おだ》やかな表現ではあったがピシリと言ってやった。
 「いや、これは恐《おそ》れ入りました。全くその通りです。もちろん、我々としても、人質の奥さんのことを何よりも心配しておりまして、今後とも前向きに鋭《えい》意《い》努力したいと——」
 国会での首相答弁みたいになって来た。
 
 夜もふけた。
 では寝るか。——と思ったが、それでは話が進まないので、僕はしばらく起きていることにした。
 十一時を過ぎると、刑事たちも交《こう》替《たい》で眠ることになり、祐子が毛布を持って来て、刑事たちに配った。ついでに吉野にも毛布を渡した。
 要するに、お前はこの居間で寝ろ、ということである。
 「——池沢さん、どうぞおやすみになって下さい。ここは我々が引き受けます」
 と添田刑事が言った。
 「しかし、僕の妻のために、皆さんが起きていらっしゃるのに、僕が一人で寝てしまうというのは、申し訳が——」
 「いやいや、これは我々の仕事ですから」
 「そうですか、では、お言葉に甘《あま》えさせていただいて……」
 あんまり早く、じゃおやすみ、とやっては疑われるかもしれないと思ったが、何しろ、ここへ来て、また眠気がさして来て、ダウン寸前だったので、意地を張らずに、添田の言葉に従うことにした。
 僕は、居間を出ようとして、祐子の方をチラッと見た。祐子も僕の方を見て、ちょっと肯いて見せる。
 それが何の意味なのか、歯をみがいたか、という問いかけか、それとも単におやすみなさいという挨《あい》拶《さつ》なのか、僕には分らなかった。
 よくTVの刑事物なんか見ていると、刑事たちが顔を見合わせてウンと肯き合う場面があるが、あれでどうして分り合っちゃうのか、不思議である。
 たまには肯いた後、一人は犯人を追いかけ、一人はトイレに走る、といったことがあっていいのではないか。現実とは、味気ないものなのである。
 ともかく僕は二階の寝室へ上って、ベッドに入った。
 さて、これから一体どうなるのだろう? 僕はちょっと考えたが、考え出すと眠くなるという体質なので、すぐに瞼《まぶた》がくっついて来た。——ともかく、眠っている間は、何も起こらないでほしいと祈りつつ、眠りの中へ入って、カーテンを閉めたのだった……。
 誰かに揺《ゆ》り起こされたのは、少し眠ってからのことらしかった。
 目を開くと、祐子が立っている。これが吉野とか刑事だったら、こん畜《ちく》生《しよう》、とにらむところだが、
 「起こしてごめんなさい」
 と祐子が言うと、
 「いや、もうそろそろ起きるかな、と夢《ゆめ》の中でちょうど考えてたところだったんだよ」
 と僕は優しく微《び》笑《しよう》した。
 「お話があるの」
 と、祐子が言う。
 「何だい?」
 僕はベッドを出た。「——今何時だろう」
 「一時過ぎ。みんな眠ってるわ」
 「刑事も全部?」
 「交替で起きてるはずの人も、居《い》眠《ねむ》りしてるの。だから上って来たのよ」
 「たるんでるな、全く!」
 「ともかく、こっちへ来て」
 と、祐子はドアの方へ僕を引っ張って行く。
 「どこへ行くんだい?」
 「隣《となり》の寝室」
 と祐子は言った。「静かにね」
 「了解」
 廊下へ出てみると、確かに、階下は、静まり返っている。みんないびきもかかずにお休みらしい。
 向いのドアを開け、即《そく》製《せい》の僕の寝室に入ると、祐子はいきなり僕に抱きついて来た。こういう不意打ちは、いつでも大《だい》歓《かん》迎《げい》なのである。
 「お願い……抱いて」
 と、祐子はいつになく熱っぽく囁いた。
 「大丈夫かい、下は?」
 「平気よ、そっとやれば、分りゃしないわ」
 と祐子は言って、「——ともかく、今、ここで抱いて欲しいの!」
 可愛い女の子にこう言われて——いや、とても拒《こば》めるものではない。大体、もとから拒む気などなかったのだが。
 ——ここでしばし目をつむって、見ざる聞かざるということにしていただき、さて三十分後、ベッドの中で、僕と祐子は互いに肌《はだ》を寄せ合っていた。
 「——嬉しいわ」
 と祐子は言った。
 「そんなに?」
 「あなたが勇気を出してくれたからよ」
 「勇気を?」
 人間は、自分にないものまで、他人に与《あた》えることができるのだろうか、と僕は哲《てつ》学《がく》的《てき》なことを、一《いつ》瞬《しゆん》考えたりした。
 「でもホッとしたわ。あなたに今度こそ嫌われるんじゃないかと思ってたの」
 「どうして君を嫌うんだ?」
 「だって……分ってるじゃないの」
 こういうとき、
 「分ってないよ」
 と本当のことを言うのは勇気がいる。
 だから、僕は何も言わずに、曖《あい》昧《まい》に笑うことにした。これは実に重宝なやり方なのである。
 「明日は日曜日ね」
 「そうだ」
 「月曜日には身《みの》代《しろ》金《きん》を用意しておかないと」
 「しかし、誰《ヽ》に《ヽ》払《はら》うんだい? そこがさっぱり分らないよ」
 「吉野さんよ、決ってるわ」
 「でも、あいつ、電話がかかって来たとき、そばにいたぜ」
 「共犯者がいるのよ! 当然じゃないの」
 共犯者か! そこまでは考えなかった。さすが祐子だ、と僕は祐子を改めて見直した。
 それにしても吉野の奴、共犯者まで使うとは汚《きたな》い奴だ!
 もっとも、考えてみると、僕にも祐子という共犯者がいるのだが。
 「差し当り、死体を発見されないようにしなきゃね」
 「浮浪者の? でも僕のベッドの下まで調べやしないよ」
 「新《ヽ》し《ヽ》い《ヽ》死《ヽ》体《ヽ》のことよ」
 「何だ、新しいやつか」
 と僕は言って、しばらくしてから、訊いた。「——何だって?」
 「新しい死体」
 「新しいって……どれくらい? まだいたんでない?」
 果物か何かみたいだ。「それ……どこにあるんだい?」
 「そこよ」
 と祐子は、洋服ダンスを指さした。
 「脅《おど》かすなよ。こんなタンスの扉《とびら》を開けると死体が倒れて来るなんて、よくTVでやるじゃないか」
 僕は笑いながら、ベッドを出て、洋服ダンスの扉を気軽にヒョイと開けた。「ほら、だから何も——」
 ゆっくりと、男の死体が倒れて来た。——まるで映画のスローモーションを見るように、その動きは滑《なめ》らかだった。
 「本当だ」
 と僕は言った。
 その男は、織田刑事だった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%