日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

死体は眠らない29

时间: 2018-09-14    进入日语论坛
核心提示:29 犯人は発《はつ》狂《きよう》した? 自宅で泳ぐというのは、かなり優《ゆう》雅《が》な趣味の一つに数えてもいいだろう。
(单词翻译:双击或拖选)
 29 犯人は発《はつ》狂《きよう》した?
 
 自宅で泳ぐというのは、かなり優《ゆう》雅《が》な趣味の一つに数えてもいいだろう。
 それは、「泳ぐ場所」が自宅にある——つまり、家にプールがあることを意味しているからである。
 しかし、このとき、僕が泳いでいたのは、水びたしになった地下室であった。どう見ても、優雅とはほど遠い状況である。
 「——大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》ですか?」
 刑事にやっと引っ張り上げられて、僕はハアハアと喘《あえ》いでいた。いきなり水の中へ突っ込んだので、たらふく水を飲んでしまった。
 砂《さ》漠《ばく》で水を求めてさまよってでもいたのなら、水も旨《うま》いだろうが、こんな所で水を飲んでも、ちっとも旨くない。
 「大丈夫ですか?」
 と刑事がしつこく訊く。
 返事もできないくらいなのに、大丈夫なわけがあるか!
 どうも日本の警官には、思いやりの心に欠けた奴が多いらしい。
 そこへ、「ミスター・思いやりのなさ」が走って来た。もちろん添田のことだ。
 「池沢さん、何してるんです!」
 と、いやな声で怒鳴る。
 「いえ、声をかけたら、びっくりして、水に落ちてしまって——」
 と、もう一人の刑事が説明すると、
 「そんな呑《のん》気《き》なことをしている場合ではないですよ」
 と、添田は僕の肩《かた》をつかんで、ぐらぐら揺《ゆ》さぶった。「電話ですよ! 誘《ゆう》拐《かい》犯《はん》から、電話なんですよ!」
 こいつ! 僕を殺そうってのか……。
 ずぶ濡れの人間を、電話へ引っ張って行こうというのだ。これこそ正に非人道的な行《こう》為《い》という他はない。
 「ちょっと——待ってくれ」
 僕はやっとの思いで言った。「水を飲んじまって——苦しくて——」
 だが、添田は冷《れい》酷《こく》にも、
 「相手は待ってるんですよ。奥さんが殺されてもいいんですか?」
 と僕を脅《きよう》迫《はく》したのだ。
 僕は仕方なく、よろけつつ立ち上った。添田は、腕《うで》をぐいとつかんで、
 「さあ、早く早く」
 と引っ張って行く。
 危うく転びそうになりながら、僕は、やっとの思いで歩いていた。
 居《い》間《ま》へ入ると、みんな静まり返っている。僕の、ひどい様子を見ても、みんな平然としている。——世の中から、同情という心は失われてしまったのだろうか?
 だが、もちろん祐子だけは違《ちが》っていた。
 僕を一目見ると、目を丸くして、駆《か》け寄って来た。
 「その様子——」
 と言いかけるのを僕は抑えて、
 「大丈夫。ちょっと転んだだけだよ」
 笑顔すら見せた。
 男というものは、決して弱音を吐《は》いてはいけないのだ。
 「さあ早く」
 と、添田は非情にせき立てる。
 僕はここに至って、一種の英雄的心情にまで高められた。
 なんて、あんまり大《おお》袈《げ》裟《さ》に言うこともないが、ここは、濡れたままでいる寒さも、不快さも、じっと堪《た》え忍《しの》んで、電話に出ることにしたのである。
 「早くして。向うが切ってしまうと困りますから」
 添田が受話器を僕の方へ差し出した。
 僕は、エヘンと一つ咳《せき》払《ばら》いをすると、受話器を受け取った。別に、もったいぶっているわけではないのだが、何しろ水を飲んでいるので、まともに声が出ないのだ。
 「もしもし」
 できるだけ落ち着き払った声で僕は言った。現在の状況からいうと、実に堂々たる声だった。
 「池沢だけど」
 「もしもし」
 と、相手は言った。
 「池沢だ」
 「いつまで待たせるんだ」
 と、文句を言われて、僕はムッとした。
 こっちの事情もちっとは考えろ! といっても無理な注文かもしれないが。
 「まあいいや」
 と、相手は続けて言った。「いつになったら届くんだ?」
 「届くって……まだ場所も聞いてないじゃないか」
 と僕は言い返した。
 「何だと? さっきから何度も電話して言ってるじゃないか」
 「さっきから?」
 「ともかく、天《てん》丼《どん》を三つ出前するのに、一時間もかかるソバ屋なんて聞いたこともないぞ」
 「待ってくれ。——どこへかけてるんだ?」
 「何だって? そこは池田屋だろ?」
 「うちは池《ヽ》沢《ヽ》だ」
 「え?——ああ、間《ま》違《ちが》えた。失礼」
 電話は切れた。
 このとき、僕が添田を殺さなかったのは、正に英雄的行動と誉《ほ》められて良かったと思う。美奈子を殺した罪を相殺してもらって、まだおつりが来るんじゃないかと思うくらいである。
 ——正直なところ、怒りが沸《わ》き上って来るまでに少々時間がかかった。そこへ、すかさず添田がやって来て、
 「いや、ちょうど一時だったし、声も似てましたからね。あれじゃ間違えるのも無理はない。責めては可哀《かわい》そうというものです」
 誰《だれ》のセリフだ!——僕は呆れて添田を見守っていた。
 そこへ吉野が戻って来た。
 「社長! 間違いなく七千万円、引き出して来ました」
 と敬礼でもせんばかりである。
 「ああ、ご苦労」
 寛《かん》大《だい》な気持になっていた僕は、ねぎらいの言葉さえ、かけてやったのである。
 「全く銀行って所は勝手ですね。預けるときはニコニコしてるのに、引き出すとなると、たったポケットティシュー三つしかよこさないんですよ」
 と、吉野は言った。
 「ともかく、まだ電話はかかって来ないよ。金は一応金庫へしまっておこう」
 「社長さん」
 と、祐子が声をかけて来た。「服をおかえになった方がよろしいですよ」
 祐子の優しい心づかいが、冷え切った僕の心を暖めた。
 「そうだね。そうしよう。君、その金の入った鞄《かばん》を持って来てくれる?」
 「はい」
 祐子は嬉しいほど従順だ。
 僕は添田の方へ向いて、
 「今度電話が鳴ったら、相手を確かめてから僕を呼んで下さい」
 と言ってやった。
 僕の、せめてもの仕返しである。
 「七千万ね。——大金だわ」
 寝室に入ると、祐子はドアを閉めて、言った。
 「全くだ。くれてやるなんて惜《お》しいな」
 「大丈夫よ。きっとうまく行くわ」
 祐子は、僕に軽くキスをした。「さあ、早く着《き》替《が》えて。そうしないと風邪《かぜ》ひくわ」
 「うん」
 僕は、下着やシャツ、ズボンなどを出して来た。
 「あと、靴下と、それに……。でも、ねえ」
 「何だい?」
 僕は濡れた服を脱《ぬ》ぎながら訊いた。
 「体が濡れたままじゃ、新しい服を着ても何にもならないわ。熱いシャワーを浴びて来たら?」
 「そうだね」
 僕は、祐子の言葉に、一も二もなく三もなく、同意したのだった。
 「さあ、脱いで。——よく暖まった方がいいわ」
 「でも——」
 と僕はふと思いついて、「もし風《ふ》呂《ろ》に入ってる間に電話がかかって来たら?」
 「そしたら、呼んであげるわよ。急いで出て来れば間に合うわ」
 「そうだね」
 僕は、安心して浴室へと入った。浴《よく》槽《そう》にたっぷりとお湯を入れ、ゆったりと体を浸《ひた》す。——確かに祐子の言う通り、よく暖まるのが何よりである。
 「どう?」
 と、浴室のドアから祐子が顔を出す。
 「いい気分だよ。君もどう?」
 「馬鹿言わないで」
 と祐子は笑った。「いくら何でも、のんびりし過ぎてもまずいわよ」
 「分った。今出るよ」
 と、僕は肯いた。
 「——ほらバスタオル」
 「ありがとう。いや、やっと生き返った」
 僕は服を着ると、鏡の前で髪《かみ》をとかした。悲劇の主人公というやつは、常に女性の心に、ひきつけを起こす——いや、女性の心をひきつける。
 だから、決して、見っともない格好はできないのである。
 「電話がかかって来なくて良かったな」
 と僕は言った。
 「きっと、向うも気をきかせて待っていたのよ」
 「そうかもしれないな」
 と、僕は笑った。「さて、これでいい、と——」
 すると、そこへドアをノックする音。
 「はい」
 と、祐子がドアを開けると、刑事が立っていた。
 「誘拐犯から電話です」
 正に絶《ぜつ》妙《みよう》のタイミングである!
 「今度は確かなんでしょうね?」
 「大丈夫です。添田さんが何度も念を押していました」
 僕は、吹き出したくなるのをこらえていた。電話した奴は、さぞかしびっくりしているだろう。
 僕は下へおりて行った。
 受話器を取って、
 「池沢だけど」
 と言うと、
 「おい! 一体どうなってるんだ?」
 と、不《ふ》機《き》嫌《げん》な声が飛び出して来た。「さっき出たのはデカか? 『本当に誘拐犯さんですか?』と、十回も訊いてやがった!」
 「まあ、ちょっと事情があったんだ」
 「何だか知らねえが、金の方はどうなんだ、ええ?」
 「うん、仕度できてる」
 「一億か」
 「うん」
 「さすがだな」
 と、向うも多少機《き》嫌《げん》を直したらしい。
 「で、どうやって渡《わた》せばいいんだい?」
 「ああ、それなら心配いらねえ」
 と、相手は呑気である。
 「心配いらないって言われても……」
 「こっちから取りに行くよ」
 「——何だって?」
 僕は、やや間を置いて、訊き返した。
 「取りに行くから、そっちへ置いといてくれ」
 「取りに——来るの? ここへ?」
 「そうさ。そうだな。夕方までには行けると思うぜ」
 「あ、そう」
 何だか、どこかの偉い人の口ぐせみたいだが、この場合、他にセリフが出て来なかったのだ。
 向うだって、この家に刑事がいることぐらい、分っているはずだ。そこへノコノコやって来れば、当然捕まる。
 こんな理《り》屈《くつ》は僕だって分る。——いや、僕が分るのは当然だが、添田にしたって分るかもしれない。
 僕としては、向うに忠告してやりたかったが、どう考えてもそれはおかしいので、一応やめておくことにした。
 「じゃ、それまで一億円はきちんと保管しておいてくれよ」
 と、相手は、とぼけているのかどうか、至って真《ま》面《じ》目《め》な口調で言っている。
 「ご心配なく」
 と、僕は、あたかも銀行員の如《ごと》き口調でそう言って、電話に向って、頭を下げていたのである。
 
 「いや、めでたい!」
 添田はもう有頂天だった。「向うからやって来てくれるというのだから、こんな楽な話はない!」
 全くこの刑事も変っている。
 もう、僕が美奈子を殺したことも分っているんだから、美奈子の誘拐という事件が、もともとでたらめな話だと知っているはずなのに、一向に気にしていない様子なのだ。
 「いや、添田さん」
 と、言い出したのは、新しくやって来た上田という刑事だった。「喜ぶのは早すぎますよ」
 「何だ、また君か」
 どうやら添田は、この上田に反感を持っているようで、しかもそれを隠そうともしないのである。
 「私の担当ではありませんから、余計なことかもしれませんが——」
 「余計だよ」
 「しかし、聞いて下さい」
 と、上田の方も粘《ねば》っている。「向うが強気なのは人質がいるからです」
 「そりゃ分っとる!」
 「たとえ、犯人が、のんびりと手ぶらでやって来たとしても、逮捕できますか?」
 「君は——君は——」
 添田は一人でカッカして、言葉が出て来ないようだ。
 「いや、捕まえるのは簡単でしょう」
 上田は冷静に話を進める。「しかし、もし無事に帰さなければ、人質を殺す、と言われたら? まず人質の命が大事でしょう」
 「それぐらい分っとる!」
 「じゃ、帰してやるしかないじゃありませんか」
 「そのときは——」
 と、言いかけて、添田はグッと詰った。
 何を言うか、考えていないのだ。下手な作家の小説みたいに、行き当りばったりでやっているから、時として、にっちもさっちもいかなくなってしまうのだ!
 「どうします?」
 上田にたたみ込まれるように訊かれて、添田は、
 「うむ——私が、札《さつ》束《たば》に化けて行く」
 と、落語みたいなことを言い出した。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%