日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

天使と悪魔11

时间: 2018-09-14    进入日语论坛
核心提示:10 偽 証「ゆすりか。うん、それは大いに可能性があるね」 と、吉原は肯《うなず》いた。「さすがは天使だな。刑事の僕が、と
(单词翻译:双击或拖选)
 10 偽 証
 
 
「ゆすりか。うん、それは大いに可能性があるね」
 と、吉原は肯《うなず》いた。「さすがは天使だな。刑事の僕が、とっくに気付いてなきゃいけなかったんだ」
「いいえ……」
 マリは少々照れくさかった。——まさか、犬のポチの考えで、とも言えないから、黙っていたのだが。
「今日は暖いね。——何かいいことのありそうな日だ」
 吉原は、マリの目には別人のように活《い》き活きとして見えた。
「けがの具合、どうですか?」
「うん、ありがとう。大したことないよ。もう痛みもほとんどなくなった」
「良かったですね」
「君のおかげさ」
「そんなこと……。一恵さんの看病が良かったんでしょ」
 マリは少し赤くなりながら言った……。
 階段の方に、軽快な足音がした。
「一恵さんだわ」
 と、マリが振り返ると、一恵が、大きな紙袋を両手に下げて上って来る。
「あら、マリさん。昨夜は本当にありがとう」
「いいえ。——買物ですか」
「ええ。主婦第一日にしちゃ、変な場所だけどね」
 と、一恵は笑った。
 その笑顔は、昨日までの笑顔とはまるで違うように、マリには見えた。
「五階まで上り下りするのは大変だろ」
 と、吉原が立ち上って、「少し下に移ろうか」
「大丈夫よ。あんまり下じゃ、お向いのビルから覗《のぞ》かれる心配があるわ。五階ぐらい、どうってことない。——はい、カミソリとシェービングクリーム。それにネクタイも買って来たわ」
「ありがとう。——ずいぶん派手だね」
「あなた、地味すぎるのよ。マリさん、サンドイッチ、一緒に食べない?」
「でも……いいんですか?」
「ええ、もちろん、どうして?」
「何だか、お邪魔みたいな気がして」
「そんなこと! あなたが私たちのキューピッドですもの」
「ぴったりだ」
 と、吉原が言って笑った。
 マリは、ちょっぴり複雑な気分だった。
 そりゃ天使だからね。人が幸せになるのを見るのは、悪い気分じゃない。でも、ハートを射抜くキューピッドっていうのは、人間の想像の産物で、大体マリは弓の練習なんてしたこともないのだ。
 でも、まあ文句を言う筋のことでもないかもしれない。取りあえずはおめでとうございますということで……。
 サンドイッチったって、その辺で買ったやつだから、決しておいしくはない。それに飲み物は紙コップに入ったコーヒー。
 でも、吉原と一恵を見ていると、二人がまるで真新しいマイホームの、きれいなダイニングキッチンで朝食を取っているかのようだった……。
「——あの宮田って奴《やつ》には、全く頭に来るよ!」
 と、吉原が、食事を終ったところで、言った。
「何かわけがあるのね。間違えたってことはないんでしょう?」
 と、一恵が言った。
「あり得《え》ないよ。顔がはっきり思い出せなくて分らないというのならともかく、ああもでたらめを……」
「きっと誰かにそう言えと言われたのよ」
「うん。——買収されたか、おどされたのかだな」
「どうするの?」
「簡単さ」
 と、吉原は言った。「こっちがおどしてやる」
「逆襲《ぎやくしゆう》ね」
 と、マリは言った。「私も手伝うわ」
「しかし——危いよ。もう二人も殺されている。三宅だって、あの女房がやったんじゃないとしたら、恐喝《きようかつ》していた相手がやったということになる」
「その可能性の方が高いんじゃない?」
 と、一恵は言った。「後で、部屋の中が空っぽにされたことを考えても」
「うん。きっとその誰か[#「誰か」に傍点]は三宅をおどして、脅迫《きようはく》の種になっているものを出させようとしたんだな。しかし三宅はしゃべらなかった。争ったか、逃げようとしたか……。その犯人は三宅を殺してしまった」
「肝心の品物がどこにあるか、分らなくなっちゃったのね」
「だから部屋の中を空っぽにしたんだ」
 と、吉原は肯《うなず》いて、「中で捜し回るわけにいかないから、取りあえず、洗いざらい運び出してしまった。それからゆっくり捜そうってわけだ」
「じゃ、三宅照子さんをさらったのは誰なのかしら?」
「その犯人とも考えられるね。そいつは、三宅の部屋の電話に盗聴機《とうちようき》をセットしていたんだ。僕と課長の会話を聞いて、僕のマンションへ行ったわけだからな」
 マリは肯いて、
「そこに、本当に[#「本当に」に傍点]照子さんがいたのね」
「犯人は、きっと彼女が何か知っていると思ったんじゃないかな。つまり、脅迫の種にしていた物がどこに隠してあるかを」
「だから、さらって行った。——それなら筋が通るわね」
「しかし、彼女は知らなかった。——だから連中はあの部屋の荷物を全部運び出すことにしたんだ」
 吉原は、顔をこわばらせた。「そうか、すると、もう奴《やつ》らは三宅照子が何も知らないんだと思ってる。ということは、もう彼女は邪魔者なんだ」
「じゃ——殺される?」
 と、一恵が目を見開いた。
「良子ちゃんのママよ。何とかして助けてあげないと」
 と、マリが思わず吉原の腕を取って、「あ——ごめんなさい」
 と、あわてて手を離した。
「あら、構わないのよ」
 と、一恵が言った。「きっとこの人も喜ぶわ」
「よせよ」
 と、吉原が照れたように言った。「今はそんな呑気《のんき》なことを言ってる時じゃない。——よし、ともかく手の届く所から始めよう」
「というと?」
「あの、隣の部屋の宮田って男さ。あいつが嘘《うそ》をついているのは確かだ。何としても、本当のことを訊《き》き出してやる」
「でも、用心しないと」
 と、一恵が不安そうな表情になった。「だって、もし見付かって捕まったら、今度こそ出られないわよ」
「分ってる。何とかして、宮田をおびき出せないかな」
 と、吉原は考え込んだ。
「私に任せて」
 と、マリが言った。「あの犬と二人[#「二人」に傍点]で、何とかやってみるわ」
「しかし、そいつは危険だ」
「大丈夫、ここまでやって来たんですもの。最後まで力になりたいわ」
「ありがとう」
 と、一恵が、マリの手を握った。
 マリは、ちょっと頬《ほお》を染めて、
「その代わり、お願いがあるんですけど」
「何かしら?」
「良子ちゃんのこと、面倒をみていてくれます? あの地下倉庫に一人で置いておくのは心配だから」
「分ったわ。じゃ、行ってここへ連れて来ましょう」
「——そうだ」
 吉原が肯《うなず》いて、言った。「単純だが、この手で行こう」
「え?」
 マリと一恵は顔を見合わせた……。
 
 宮田昭次は、電話が鳴り出すと、ビクッとして、飛び上りそうになった。
「落ちつけ!——電話がかみついて来るわけじゃないんだからな」
 受話器を上げて、身構えながら、「もしもし?」
「あら、太郎ちゃん? 私よ、元気?」
 宮田は咳払《せきばら》いして、
「あの、おかけ違いですよ」
 と、言った。
「あら、太郎ちゃんじゃないの?」
 宮田は、憤然《ふんぜん》として、受話器を置いた。
「何が太郎ちゃんだ、ふざけるな!」
 玄関のドアをトントンとノックする音がして、
「どうかしましたか、宮田さん」
 と、警官の声がした。
「いや、何でもありません」
 と、宮田は大声で答えて、畳の上にゴロリと横になった。
 畜生! こんな厄介なことになるなんて!
 警察って所も、一体何をやってるんだ。
 宮田が文句を言っているのも、まあそのこと自体は、無理からぬところがあった。
 宮田は、いわば吉原の話をくつがえす証言をしたわけで、その吉原に逃げられてしまったのだから、宮田の身にも、当然危険が及ぶ可能性がある。
 そこで、吉原が捕まるまで、警官が宮田の部屋の前で護衛に立つことになったのだ。しかも、差し当りは外出もしないでくれという。
 勤め先も休んで、こうして部屋でごろ寝しているわけだった。
「——早く捕まえてくれよ」
 と、ブツブツ言いながら、天井を見ていると、また電話が鳴り出した。
「——はい、宮田」
 と、受話器を取って言うと、
「やっぱり、太郎ちゃんでしょう!」
 と、凄《すご》い笑い声が飛び出して来て、あわてて受話器を耳から離した。「人をからかって! ワッハハハ!」
「間違いだと言ってるだろう!」
 宮田は頭に来て、受話器を叩《たた》きつけるように置いた。「今度かけて来たら、ぶっ飛ばしてやる!」
 と、また電話が鳴り出した。
 この野郎……。宮田の顔が真赤になる。
 電話は、宮田の精神状態にはお構いなく、いつもと同じように鳴り続けた。
 宮田は、パッと受話器を取ると、
「いい加減にしろ!」
 と、怒鳴《どな》った。
 と——しばらく向うは沈黙していた。
 これは違う電話だ。宮田は直感的にそう思った。
「もしもし? 誰?」
「よくも……」
 と、低く押し殺した声がした。「よくもでたらめを言ったな!」
 宮田の顔から血の気がひいた。
「な、何だ! 誰なんだ?」
「分ってるくせに! お前の嘘《うそ》のおかげで追われてる刑事だよ」
 と、苦しげな声で、「いいか、絶対に、借りは返してやるからな」
「何だよ、おい……。俺《おれ》は——」
「殺してやる!」
「何だって?」
 宮田は精一杯《せいいつぱい》強気になって、「いいか、こっちは、ちゃんと警官が守ってくれるんだぞ!」
「フン、それが何だ。俺はな……傷が悪化してるんだ。どうせ長いことはないんだ。一人じゃ死なないぜ。必ずお前を道連れにしてやる」
「おい、よせよ、俺は——」
「死ぬ気なら、お前一人殺すぐらい、何でもないぞ。いいか、首を洗って待ってろよ!——たとえ警官が何人いようと、突っ込んで行って、絞め殺してやるからな! いいか!」
「待ってくれ!——おい!」
 宮田はすっかり青ざめていた。「俺は別に——。もしもし?」
 電話は切れていた。宮田は、震える手で、やっと受話器を戻《もど》した。
 トントンとドアを叩《たた》く音がして、宮田は飛び上った。もう来たのか?
「何かありましたか?」
 警官の声だ。宮田は、ホッとしたが、
「いや、何でもありません」
 と、返事をした。
 宮田は、部屋の中を、二、三分の間、クルクルと歩き回った。そして、ピタリと足を止めると、
「命あってだ! よし!」
 と、呟《つぶや》くと、電話の方へ駆け寄った。
「——もしもし、——宮田というんだが。——あんたか。もういやだよ。金をくれ。ここから逃げ出さないと!——吉原って刑事だよ! 逃げてるんだ。俺を殺す、って今、電話をかけて来た。——いや、そうじゃない、話が違うのは、そっちだぜ。あいつは今、いつでもここへ来られるんだ。——警官は一人だけだ! あんなもの頼りにならないよ。——いいか、これで手を切ろう。金を払ってくれ! そうしないと、本当のことをしゃべっちまうぜ。分ったかい?」
 向うは、少しの間、黙っていた。——やがて、返事があった。
「——分りゃいいんだよ」
 と、宮田は、ホッと息をついて、「じゃ、どこへ行けばいい?——何だって? ちょっと、待ってくれ」
 宮田は、急いでメモを取った。
「——何だか妙な所だな。——ああ、そうか。——ああ、憶《おぼ》えてるよ。じゃ、そう言えば分るんだな」
 宮田は、念を押すように、「いいか、妙な気を起こさないでくれよ。俺《おれ》だって充分に用心してるからな」
 と、言って電話を切った。
 宮田はフーッと息をついて、額の汗を拭《ふ》いた。
 さて、と……。今度は、あの警官だ。
 守ってくれるのはありがたいが、こっそり出かけるには、不便である。
「よし……。そう手間はかからねえだろう」
 宮田は、勤めている塾へ電話を入れた。
「——ああ、宮田だけどね。今、田中先生は授業中?——電話してくれと伝えてくれないか。——いや、きりがついた時でいい」
 あと三分で、休み時間になる。電話を切って、宮田は急いで出かける仕度をした。
 ここへは、何日かは帰れないかもしれない。
 必要な物を、小さな鞄《かばん》へ詰め込む。
 あの電話の様子じゃ、吉原は大分傷の具合が悪いようだ。そう何日ももつまい。
 どこかで死ぬか、それとも捕まるか。それまで、安いビジネスホテルにでも泊ろう。
「面倒なことになった」
 と、宮田は首を振った。
 その時、電話が鳴り出した。宮田は急いで受話器を取ると、
「やあ、すまん、こっちの勘違《かんちが》いで。——何でもなかったんだよ。じゃ、失礼」
 パッと電話を切っておいて、もう一度受話器を持つと、「そうですか! いや、良かった!」
 と、大声で言った。
「じゃ、早速伝えます!——どうも、どうも!」
 受話器を置いて、玄関へと駆けて行ってドアを開ける。
「どうしました?」
 警官が、びっくりしたように立っている。
「えらく大きな声で——」
「いや、今、村田さんから知らせて来たんです。吉原が逮捕されたそうですよ」
「そうですか! そりゃ良かった」
「これで安心して眠れます。いや、ご苦労さんでした」
「いや、とんでもない。では、本官はこれで失礼します!」
 と、パッと敬礼する。
「どうも。お世話になりました」
 宮田は、警官が立ち去るのを見送って、姿が見えなくなると、急いで鞄《かばん》を手にアパートを出て、用心しながら、反対の方向へと歩き出した。
「——うまく引っかかった」
 と、吉原は、電話ボックスのかげから覗《のぞ》いて見ながら、言った。
「どこへ行くのかしら?」
 と、マリは言った。
「さあね。——ともかく、後を尾《つ》けてみるんだ。きっと何かつかめる」
「ワクワクするわ」
 と、マリが言った。
 吉原は苦笑して、
「君は変ってるな。それとも天使ってのは、みんなそうなのかい?」
「私は、小さいころから、おてんばなの。だから、いつも叱《しか》られてたわ」
「分るね。——さ、行こう」
 吉原にとって、尾行はお手のものである。何しろプロなのだから。
 マリと、そしてポチがその後について行く。——これで何もかもがはっきりすればいいんだけど、とマリは思った。
 そう簡単にゃいかないぜ、きっと、とポチは思っていた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%