日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

天使に似た人10

时间: 2018-09-20    进入日语论坛
核心提示:9 銃 弾「いてて」 純一が呻《うめ》き声を上げる。「しっかりしてよ、本当に」 と、マリは呆《あき》れて、「これだから、
(单词翻译:双击或拖选)
 9 銃 弾
 
 
「いてて……」
 純一が呻《うめ》き声を上げる。
「しっかりしてよ、本当に」
 と、マリは呆《あき》れて、「これだから、坊っちゃんには困るのよ」
「痛い! 頼むからそっと……」
 ——別にマリが純一をいじめているわけではない。
 純一が、ゆうべ、あのコンビニエンスでの「初仕事」で、すっかり腰を痛めてしまったのである。
 マリは、ベッドにうつ伏せになった純一の背中を、指でギュウギュウ押しているところだった。
「あんな重いもん……持ったことないよ」
 と、純一は息も絶え絶え。
「重いって、何を持ったのよ?」
「カップラーメンの箱」
「あんな軽いもん、他にないわよ!」
 マリは、純一の腰をギュッと押した。
「いてっ!」
 と、悲鳴が上る。
「——大丈夫ですか、坊っちゃん?」
 田崎がドアを開ける。
「いいんです。可愛《かわい》がってますから、私が」
 と、マリは肯《うなず》いた。
「よろしく」
 田崎はドアを閉めた。
「——立ちっ放しって、疲れるものなんだねえ」
 と仰向けになった純一は、大きく息を吐き出した。
「でしょ? これからは、コンビニエンスへ入っても、働いてる人に共感が持てるわね。お金稼ぐって、楽じゃないのよ」
「うん……」
 と、純一は肯いた。「君は偉い」
「そりゃ、天使ですもん」
 と、マリは言って笑った。「今夜から、また私が行くわ」
「どうして?」
「だって、このままやったら、あなた、死んじゃうでしょ」
 同じ仕事をした、という気持ですっかり気安くしゃべれるようになったマリである。ともかく、先輩顔できるのが嬉《うれ》しいのだ。
「いや、やるよ。こんなことでやめられるか!」
「へえ、無理しちゃって」
 マリは笑って、「おやつの時間じゃないの、坊っちゃん?」
 と、純一の上にかがみ込む。
 純一が手を伸して——マリの肩をつかむと、引き寄せて、キスした。マリは真赤になって、
「何するのよ!」
 と、あわててベッドから離れ、「そんな元気あったら……鉄の塊でも運んだら?」
 言い捨てて、廊下へ飛び出す。
 目の前に立っていた田崎とぶつかりそうになる。
「田崎さん!——立ち聞き?」
「いえ、物思いにふけっておりまして」
 田崎は一礼して行ってしまった。
「全くもう! 金持なんて、考えることは一緒!——金さえありゃ、女の子は、みんな寄って来ると思ってるんだから!」
 やたらせかせかと歩いている内に、庭へ出てしまった。
 雨が、午後になって上り、青空が出ている。
 マリは、何度か深呼吸して、気持を落ちつかせた。
 あの「ドラ息子」ったら! 私にキスなんかして……。
 マリは少々動揺したことを、認めなくてはならなかった。——そりゃ、キスされて何も感じないんじゃ困るしね。
 でも……。どうせ私は天使で、あの人は人間なんだもん。
 どう頑張《がんば》っても、実るはずのない恋なんだからね……。
 時々、マリは、どうしてこんな若い女の子になったんだろう、と思うことがある。まあ天使が「おばさん」になるというのも、イメージとしては合わないが、でも、もう少し何でもやりやすかったかもしれない。
 女の子の体と心を持っているおかげで、こうして時には乱れる胸で、やたら庭の中を歩き回って——。ボン。
 何? 今、何かけっとばしたような……。
 足を止めて振り向くと、ポチが上を向いて気絶していた……。
 
「わざとやったな!」
「違うってば!」
 と、マリは両手を合せて、「ごめん! つい、ね……。キスされちゃったもんだから」
「お前が? 物好きもいるもんだ」
「もう一回けられたい?」
「よせ!」
 ポチは、マリが持って来てくれたデザートを、庭先で食べていた。
「——仕事、仕事だわ」
 と、マリは階段に腰をかけて、「ねえ、もう一人の方はどこにいるのかしら?」
「あの現場の家にゃ、姿を見せてないらしいじゃないか」
 と、ポチは言った。
「あんだけ、TVやら新聞やらが騒いだらね……。誰《だれ》かが張り込んでるだろうし」
「あの二人は?」
「勇治さんと三崎伸子さん? 常市の立ち回りそうな所を当ってみるって。出かけてるわよ」
「ふーん。みられても大丈夫なのか」
「変装してるわ、勇治さん」
「もし見付けたとして……。どうなるかな」
「約束してくれてるの。私に先に知らせるからって。——用心しないと、やられることもあるんだものね」
「お前は人を信じるんだな、すぐ」
 と、ポチは首を振った。
「なあに、まだ、あれが常市の方だっていうの?」
「もし[#「もし」に傍点]、そうだったら?」
「だったら、とっくに逃げてるでしょ」
「どうかな」
「どういう意味?」
「いいか。もし、あれが常市なら、弟の方を見付けたら、即座に殺すさ。それを常市だと思い込ませときゃ、自分は勇治として生きてられる」
 マリは、ちょっと顔をしかめた。
「そりゃそうだけど……」
「その時はどうする? 一緒にいる三崎伸子も——」
 マリは青くなった。
「殺すっていうの?」
「常市が死ぬ間際にやった、ってことにすりゃいいわけだ。そうだろ?」
「そうすれば……自分を狙《ねら》う人間はいなくなる、か」
「人間は[#「人間は」に傍点]、な。しかし、天使[#「天使」に傍点]がここにいる」
「私?」
「お前だってそうだ。奴《やつ》をあの世へ送り返そうとしている。奴から見りゃ、狙われてるのと同じさ」
「私を……殺す?」
「それしかないだろ? 自分が生きのびるためには。せっかく『生き返った』んだ。戻るもんか、と思っても不思議はない」
「そうね……」
 マリは、呟《つぶや》くように言った。あの勇治を信じたいのは山々だが、ポチの言い分にも一理ある、と認めないわけにはいかない。
「二人で行かせたのは、まずかったかしら?」
 と、マリは言った。
「もう遅いぜ」
 ポチは欠伸《あくび》をした。
「冷たいのね」
 と、マリが口を尖《とが》らしていると——。
「ここにいたんですか!」
 と、田崎が飛び出して来る。
「どうかしたんですか?」
 マリはパッと立ち上った。
「今、あのお化け[#「お化け」に傍点]から電話で」
「勇治さん? 何ですって?」
「見付けた、と。すぐ来てほしいそうです」
「やった!」
 マリは飛び上った。「ポチ! 行くよ」
「分ったよ」
 ポチが渋々ついて行く。「何で俺《おれ》が天使の仕事を手伝うんだ?」
 ——田崎が車を出してくれる。
 マリとポチが乗り込むと、車は猛然と走り出した。
「どの辺です?」
 と、マリが訊《き》いた。
「常市の昔の女の所だそうですよ」
「女の——」
「早くいかないと、また逃げられる心配がありますからね」
 田崎は、巧みな運転で、どんどん車を追い越して行った。
 
 何とも凄《すご》い場所だった。
「隠れ家って感じね、いかにも」
 と、マリは言った。
 半ば潰《つぶ》れかけたような家——というより「店」なのだが——の並ぶ、狭い小路。
 夕方になって、辺りは薄暗くなっているが、人の気配はなかった。
「何なの、ここ?」
 と、マリは言った。
「小さなバーだの飲み屋が固まっていた所ですよ」
 と、田崎が言った。「しかし、今はもうみんな店じまいしてるんですが」
「田崎さん、来てたんですか、こんな所」
「若いころは、ですね」
 田崎は、いささか感傷的な口調で、「しかし、見かけはボロでも、住んでる人間には、暖かみというか、人情がありましたがね」
「懐しがってる場合じゃないぜ」
 と、ポチが言った。
「しっ! あんたが吠《ほ》えたら用心するかもしれないでしょ」
 もちろん、車はずっと手前までしか入れない。——マリは、勇治たちの姿を探した。
「こっちです」
 と、低く囁《ささや》く声。
「あ、伸子さんだ」
 三崎伸子が、顔を出した。
「どこなんですか?」
「この奥の二階家だそうです。——たぶん今は空家なんでしょうけど、誰《だれ》かいるみたいだと……」
「勇治さんは?」
「一人で、見張っています」
「本当にいるのかい?」
 と、ポチが言って、マリにコン、と頭を叩《たた》かれる。
「いてえな」
「勇治さんが言ってました。感じるんだ、と。——きっと兄が近くにいる、って」
 伸子も、心もち青ざめている。
 マリは、ここまでやって来てから、どうしたものか、迷っていた。
 三崎伸子は、宮尾常市を殺す気だ。その気持は分るが、マリとしては、それを黙って見ているわけにはいかないのである。
 それに——マリの役目は常市を見付ける[#「見付ける」に傍点]ことで、殺すことじゃない。といって、説得しておとなしくあの世へ帰る常市とも思えない。
 そんなことより、下手に常市が暴れたら、こっちの方も、けが人が出るかもしれないのだ。
 仕方ない。——ともかく、本当に[#「本当に」に傍点]いるのかどうか、確かめるのが先決である。
「じゃ、用心して近くへ行ってみましょう」
 と、マリは言った。
 刑事の真似事《まねごと》をするのが好きというわけじゃないが、何だかよくやってるような気がする……。
 細い小路の、その裏側へ出ると、何だかビルののっぺりした壁と何十センチかの隙間《すきま》ができている。そこを、
「こっちです」
 と、先に立って伸子が進んで行く。
 勇治が、薄暗い中で、しゃがみ込んでいるのが目に入った。マリたちに気付くと、手で止れと合図をして、自分も足音を殺してやって来た。
「——どうですか?」
 と、マリは訊《き》いた。
「時々、かすかに人の声がするんだけど。——誰《だれ》の声かまでは分らないんだ」
「じゃ、全然別の……」
「そうかもしれない」
 と、勇治は肯《うなず》いた。「でも、何だかね、そばにいる、っていう気がするんだ」
「勇治さん。もし、お兄さんがいるんだったら、危険ですよ」
「分ってる。しかし——生き返って、兄も少しは人間が変ってるかもしれない。そうだろう?」
「でも、変ってなかったら?」
 勇治は肩をすくめて、
「もう一回殺されるかな」
 と、苦笑した。
「私が——」
 と、伸子が勢い込んで身をのり出す。
「いや、だめだ。あなたまで殺させるわけにはいかない」
 と、勇治は首を振った。「ともかく、まず僕が話をする。すべてはその後で」
「私も行きます」
 マリがポチの首を叩《たた》いて、「あんたはここにいな」
「しかし……」
 と、勇治がためらう。
「これ、私の役目ですもの。お巡りさんと同じ。仕事なんです」
「分った。じゃ、用心して」
 勇治が、そっと歩いて行く。マリは、その後からついて行った。
「気を付けな」
 と、ポチが言った。「——優等生め」
 天使の仕事だ、と思っているから、あえてポチを連れて行かないのである。
 変なところに気をつかいやがって、とポチは首を振って……それから、三崎伸子と田崎が息を殺してマリたちの行った方を見守っている、その後ろに回って、別の隙間《すきま》から出て行った。
 ——マリは、その空家を見上げた。
「あそこに?」
「うん」
 勇治は、肯《うなず》いて、「今は静かだよ。しかし、出て来りゃいやでも分るんだ。あのボロ家だろ。階段一つとってもきしんで音をたてるからね」
「そうでしょうね。——じゃ、どうします?」
「僕はこっちの正面から、上って行く。声をかけるよ。——僕のことは、いきなり撃ったりしないと思う。それに銃は持ってないと思うんだ」
「希望的観測っていうんですよ、そういうのを」
「全くだ」
 と、勇治は笑った。「——もし、兄が逃げるとしたら、裏側のベランダからだろう。君、そっちへ回って、見ててくれるかい?」
「分りました。もし、穏やかに話ができるようなら、呼んで下さい」
 勇治は微笑《ほほえ》んで、
「そう願ってるけどね」
 と、言った。「じゃ、行くよ」
「待って。私が裏へ回るまで」
 と、マリは言った。
「分った。じゃ、少し間を置いてから、行くよ」
 マリは、その空家のわきを回って、裏へ出た。しかし——裏はガラクタが山のように積んである。
 身を隠すにはいいけど……。これじゃ、誰《だれ》が出て来ても、止められない!
 ベランダが頭上にはり出している。鉄の支えなんか錆《さ》び切って、人がのったら、落ちてしまいそうである。
 ギイ、ギイ、と音がした。——勇治が階段を上って行く音だ。
 マリは、ガラクタの山のかげに身をひそめて、様子をうかがった。——暗くなる。
 ちょうどビルの影が伸びているせいもあるのか、急激に暗くなった。ベランダの辺りも、ぼんやり見えているだけ。
 何か、ライトを持って来るんだったわ、とマリは思った。
「兄さん」
 と、勇治が呼ぶ声が聞こえた。「兄さん、いるのか?」
 ガタン、と音がした。マリはギクリとして、身が縮まった。
 出て来る[#「出て来る」に傍点]!
 ベランダへ出る窓がガタッと音をたてて外れ、人影が——ぼんやりとしか見えない。
 ベランダがギーッときしんだ。
 黒い人影は、パッと宙へ身を躍らせると、マリの数メートル先に飛び降りた。間には、壊れたTVだの机だのが積んであって、隠れてしまっている。
 逃げられる!——マリは、先に大天使を呼んどけば良かった、と思った。逃げられたら、また大変だ。
「待って!」
 マリは、声をかけた。「警察じゃないのよ。逃げないで!」
 ガラクタの山を押しのけて、マリは進み出た。——誰《だれ》もいない。
 そんな……。逃げたのかしら。でも、どこへ?
 マリは、突っ立っていた。
 そのとき、ポチが吠《ほ》えた。
「危ないぞ! 馬鹿《ばか》!」
 え?
 左右へ目をやる。人影は、いつの間にかマリの斜め後ろに回っていた。
「おい! 伏せろ!」
 ポチが駆けて来る。が、ガラクタの山が邪魔になった。
 マリが振り返ったのと、銃声がしたのは同時だった。銃弾はマリの脇腹《わきばら》を貫いた。
 アッ、と声を上げたのかどうか——。火を当てられたような痛みに目がくらんだ。
 ポチ!——危いよ! 来ちゃいけない……。
 マリは地面に倒れた。逃げて行く足音を聞いたような気もしたが、はっきりしない。
 そして、苦痛は消えた。気を失ったのである。
 
「私が行けば良かったんだわ」
 と、三崎伸子は呟《つぶや》くように言った。
「いや、すべては僕のせいです」
 宮尾勇治は、首を振って、「僕の話ぐらいは聞くだろうと思っていたのが甘かった。あの子に何て詫《わ》びていいか……」
「まあまあ」
 田崎が二人をなだめて、「みんなで落ち込んでいても、あの子が回復するわけではありません」
 ——病院を出たところで、ポチが待っている。やはり見かけが犬では、中に入れてくれないのである。
「おい、どうだった、あいつの具合?」
 と、訊《き》いてみたものの、田崎たちには、ただ「ワン」と吠《ほ》えているとしか聞こえない。
「心配してるんだわ、きっと」
 と、伸子はポチの方へかがみ込んで、「利口な犬ね、お前は。ご主人のことが、心配なんでしょ」
「ご主人[#「ご主人」に傍点]はやめてくれよ」
 と、ポチは渋い顔(?)をした。
 ポチのご主人は悪魔そのもの。マリはあくまで「臨時の相棒」である。
「そんなことより、けがの方はどうだ、って訊いてんだよ」
「犬でも、こんなに胸を痛めてるのね……」
 と、伸子は涙ぐんだりしている。
「全く、言葉が通じねえってのは、困ったもんだな!」
 ポチはため息をついた。
「しかし、弾丸《たま》が貫通して、却《かえ》って良かったと医者も言ってましたよ」
 と、田崎が言った。「半月もすれば退院できるだろうし、一か月ぐらいで完全に良くなるだろう、と。不幸中の幸いというべきですよ」
「やれやれ……」
 と、ポチが言った。「すると、何とか死なずにすんだんだな。運のいい奴《やつ》だよ」
 天使が助かって、悪魔がホッとするってのも妙なもんだが、やはりずっと一緒に旅をしているのと、あの野犬狩りに引っかかった時に、助けてもらったのを、ポチは少々気にしていたのである。
「いけねえな。——俺《おれ》もあいつのおかげで、少し堕落[#「堕落」に傍点]したらしいや」
 と、ポチは独り言を言った……。
「——ともかく、あの子には最高の治療を受けさせるように手配しました。後は私ができるだけ様子を見に来るようにしますよ」
 と、田崎は言った。「今日は一旦《いつたん》屋敷へ戻りましょう」
 三崎伸子は無言のまま、田崎の車に乗り込んだ。宮尾勇治が助手席に、ポチは後部席で伸子と並んで寝そべった。
 車が走り出して、十分ほどすると、
「そうだわ」
 と、伸子が顔を上げた。「すみません。田崎さん、私、一旦家へ戻りたいんです」
「お宅へ?」
「というか——一時的に借りたアパートになんですけど。息子のお葬式も出さなくてはなりませんし、夫も、戻ってくるかもしれませんから」
「分りました。どの辺ですか?」
 伸子が説明すると、田崎はちょっと考えて、
「すると、その先から左折した方が近いな。——分りました。三十分もすれば着くでしょう」
「勝手を言って、すみません」
「今夜はそこへ泊られますか」
「たぶん……。後でご連絡します」
 と、伸子は言った。
 田崎の計算より十分ほど早く、車は伸子の借りているアパートの近くに着いた。
 伸子が車を降りると、勇治が窓から顔を出して、
「奥さん。僕もお邪魔して構いませんか」
 と、言った。
「勇治さん——」
「いや、もしご主人がおられたら、引きあげます。もし、おられなかったら、せめてお線香の一本でも。やったのは僕の兄なんですから」
 伸子は、勇治の言葉に胸を打たれた。
「そうしていただけると……」
「じゃ、田崎さん、僕はタクシーでも拾って帰ります。先に戻っていて下さい」
 と言って、勇治が車を降りる。
「助かったぜ」
 と、ポチが独り言[#「独り言」に傍点]を言った。「これ以上晩飯が遅れたら、こっちが死んじまう」
 ——田崎の車が行ってしまうと、伸子と勇治は、夜の道を歩き出した。
「おっと」
 勇治は空を見上げた。「雨か。——すぐですか?」
「ええ、その先」
「走りましょう」
 雨足は一気に強くなったが、二人はアパートへ駆け込んで、何とかそれほど濡《ぬ》れずにすんだ。
「本降りだな」
 と、勇治はアパートの入口から表へ目をやって、息を弾《はず》ませた。
「傘があったかしら。——憶《おぼ》えてないわ」
「大丈夫ですよ。雨に濡れて冷たいと感じるのも今の内だ。せいぜい楽しみますから」
 勇治が微笑《ほほえ》んで言った。——伸子が胸をつかれる。
 そう、この人は一旦《いつたん》死んだのだ。そして、間もなく、また死の世界へと帰って行かなくてはならない。
 伸子の胸がキュッと痛んだ。こんないい人が……。なぜずっと生きていてはいけないのだろう。
「——どの部屋ですか?」
 勇治に訊《き》かれて我に返る。
「あ——あの、奥の部屋ですの。たぶん……主人は戻ってないと思います。外から見た時、明りが点《つ》いていませんでしたから」
 先に立って、表札もないそのドアの鍵《かぎ》をあける。ドアを開け、明りをカチッとつけて、
「何もないんですけど——」
 と、言いかけ、上ろうとして……。「あなた……」
 上ってすぐの六畳間に布団が敷かれ、そこで起き上ったのは、夫だった。
「帰ったのか」
 と、伸子をジロッとにらんで、「誰《だれ》か一緒なのか」
 勇治は、伸子の後ろに、隠れるように立っていた。
「俊男の写真に、お線香を上げて下さるって……。あなたが帰ってるって、知らなかったから、私——」
 伸子は言葉を切った。
 奥の浴室のドアを開いて、女が——湯上りの、バスタオルを体に巻きつけただけの女が、出て来たからである。
「のぼせちゃった」
 と、女は赤い顔で息をついて、「あなたも入ったら?——あら」
 伸子に気付く。伸子も、やっと思い出した。
 そんな格好なのですぐには分らなかった。夫の下で働いている二十四、五の女の子で、前に伸子が世話して見合いさせたことがあった。
 女も伸子を思い出したらしく、ちょっと気まずそうに目をそらして、
「奥さん、帰ったじゃない」
 と、三崎の方へ言った。
「うむ」
「あなた……」
 伸子は、やっと目の前の光景の意味[#「意味」に傍点]を理解して青ざめた。しかも、二人はすでに「終った」後だったのだ。
「俊男の前で……何てことを!」
 伸子の声は震えた。
「何か文句があるのか」
 三崎は、少しアルコールも入っている様子だった。「俺《おれ》はお前みたいに俊男を見殺しにしたわけじゃないぞ。それに、どこへ行ってやがった? その男は何なんだ?」
 多少は後ろめたいのだろう。上ずりがちな声で伸子へ言葉を叩《たた》きつけて来る。
「私は——私は俊男の敵を討つんです!」
 と、伸子は叫ぶように言った。「あなたはもう一度[#「もう一度」に傍点]、俊男を殺したんだわ!」
「何だと、こいつ——」
 三崎がよろけながら立ち上りかけた時には、伸子は玄関から走り出ていた。
 そして雨の中へ、夢中で駆け出す。——吐き気がした。あんな男と夫婦でいたのかと思うと、やり切れなかった。
 ぐい、と腕をつかまれて、思わず、
「はなして!」
 と、振り払おうとした。
「奥さん! しっかりして下さい!」
 ——宮尾勇治だった。
 伸子は肩で息をしながら、雨に打たれていた。もちろん勇治も。
「すみません、私……」
「忘れるんです」
 と、勇治は言った。「赤の他人だと思うことですよ」
 伸子は、頬《ほお》を伝い落ちて行くのが涙なのか、それとも雨なのか、分らなかった。ただ、誰かを身近に感じていたい、と切実に思った。
 そして——伸子は勇治の胸に顔を埋めていた。流れ落ちる雨も、二人の間へ忍《しの》び込むことは、できないようだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%