日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

天使よ盗むなかれ11

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:11 変質者 江美は、タクシーを降りて、周囲を見回した。「ここでいいのかしら?」 自信がない。ともかく、こんな郊外《こうが
(单词翻译:双击或拖选)
 11 変質者
 
 
 江美は、タクシーを降りて、周囲を見回した。
「ここでいいのかしら?」
 自信がない。ともかく、こんな郊外《こうがい》の方まで、出て来たことがない。もちろん旅行でもするのならともかく。
 確かに、こんな所によくお客が来るわ、と感心したくなるようなスーパーがあって、でも、一応客も入っているようだ。
 駐車場に何台か自家用車が入っている。みんな車でやって来るのだろう。
 このスーパーの前。——確かに、健吾はそう言ったのだ。
 時計を見ると、十分ほど、約束の時間を過ぎている。何といっても、都心から遠いのである。健吾にも分っているはずだ。
 スーパーの前に、小さな公園ができていて、子供たちが三、四人、遊んでいた。
 もちろん、砂場とブランコ、シーソーぐらいしかないのだが、親が買物している間、子供を安全に遊ばせておくための公園なら、これで充分《じゆうぶん》だろう。
 江美は、その中の小さなベンチに腰《こし》をおろした。——日が当っていると、そう寒いこともないのだが、時折吹きつける風は、襟首《えりくび》をかすめて、思わず首をすぼめさせる。
 江美は、手にさげていた袋を膝《ひざ》に置いて、中を覗《のぞ》いた。
「これで全部よね……。お弁当、お茶、ハンカチ、カミソリ……」
 合宿でもやってんのかしら、あの人?
 江美は、子供たちが遊んでいるのを、ぼんやりと眺《なが》めていた。——風を冷たいと感じるほどの余裕《よゆう》もないだろう。子供は、大人《おとな》よりずっと生きることに忙《いそが》しい……。
 江美は、思わず微笑《ほほえ》みながら、子供たちを見ていた。このところ、気が重いことが多いので、こんな風にぼんやりと子供たちを見ているのが、思ってもいなかったくらい、楽しいのである。
 ——子供が一人、転んだ。
 あ、と思って、江美は立ち上りかけた。
 子供が膝をすりむいたらしい。ワーッと泣き出した。他の子たちは、当惑《とうわく》した様子で、それを見ている。
 江美は、声をかけたものかどうか、迷った。親はきっとスーパーの中にいるのだろう。
 泣いているのを見れば、急いで駆《か》けつけて来るだろうが、気付かないのかもしれない。
 江美がためらっていると、
「あらあら」
 と、駆けて来た女の子がいた。
 ショッピングカートを引いて、エプロンをした、まだずいぶん若い女の子だ。十六、七というところではないだろうか。
「どうしたの? あら、すりむいてる。——痛い?」
 その少女は、急いで水のみ場へ駆《か》けて行くと、ハンカチを水で濡《ぬ》らし、泣いている子の方へ駆け寄った。
「はい。——ちゃんと拭《ふ》こうね。大丈夫《だいじようぶ》。もう血も出てないわ。——ねえ、もう大丈夫よね?」
 少女がニッコリ笑いかける。
 泣きべそをかいていた子——こっちは男の子だった——が、その少女の笑顔を見ている内に、何となく泣きやんだ。
「はい。——涙《なみだ》をふいて。——お鼻かんで」
 少女は、子供の頭を撫《な》でてやると、「いい子ね、強いな。じゃ、おとなしく、ママを待ってるのよ」
「ママじゃないや」
 と、その子供が言った。「お母さん、だい!」
「そうか。じゃ、お母さんの前で、ちっとも泣いてないってことを見てもらおうね。——バイバイ」
「バイバイ」
 子供が素直に手を振《ふ》る。
 少女が、ショッピングカートを引いて、歩き出す。
「待たせたわね」
 と、少女が声をかけたのは、黒い大きな犬だった。
 まるで返事をするように、ウーと唸《うな》っている。
「今夜もお客なんだから、しょうがないじゃないのよ。突然だったんだし」
 少女が、犬と[#「犬と」に傍点]話しながら、歩いて行く。
「——面白い子」
 見送って、江美は思わず呟《つぶや》いた。
 つい、見ていて微笑《ほほえ》んでしまう。赤ん坊のような、自然の可愛《かわい》さがある。
 だから、犬と話しているような、その光景が、あまり奇妙《きみよう》なものに見えないのだ。
 ——あの男の子は、すりむいたことなどもう忘れてしまったかのように、駆け回っている。
 あの少女のように、ごく自然に、泣いている子へ駆け寄って、手当してやるということは、なかなかできない。——親が見たら、何か言われるかもしれないし。
 それを、あの少女は、本当に当り前のようにやったのである。
 江美は、不思議な少女だわ、あの子、と思っていた。
 さて——もう時間も過ぎているが。
 健吾はどうしたのか。気になって、ベンチから立ち上り、周囲を見回していると——。
 スーパーから大きなエプロンをつけた男が出て来た。当然、スーパーの店員だろう。
 そして、なぜか真直ぐに、江美の方へやって来たのである。
「失礼ですが」
 と、江美に声をかける。
「は?」
「お名前をうかがわせていただけますか」
「私、ですか」
 江美は戸惑《とまど》った。「結城といいます」
「結城さんですか。あの——畑という人をご存知で?」
「ええ」
「畑健吾という人ですか」
「ここで待ち合せてるんです。お店に電話でも?」
「いや、そうじゃないんです。実は——」
 と、店員は言いかけて、「畑さんってのは、何をしてる人です?」
「あの——刑事《けいじ》です。警官ですわ。でも、どうして?」
「そうですか……」
 と、店員は頭をかいて、「いや——ともかく、どうぞ」
「はあ……」
 江美はわけの分らないまま、店員について、スーパーの中へ入って行った。
 店内は、外から見ている印象より広い。よく整理されている、と江美は感じた。
 店を奥《おく》まで突っ切って、
「どうぞ」
 と、店員が、荷物を搬入《はんにゆう》する口の扉《とびら》を開けた。
 段ボールの山の間を抜《ぬ》けて、さらに奥のドア。
「——お待たせして」
 と、店員がそのドアを開けて言った。
 中を覗《のぞ》くと、正面に、畑健吾が、仏頂面《ぶつちようづら》で椅子《いす》に腰《こし》かけている。周囲で、三、四人、戸惑《とまど》ったような顔で立っていたのは、やはりこのスーパーの店員らしかった。
「どうしたの?」
 と、江美は訊《き》いた。
 健吾は、ジロッと左右の男たちをにらんで、
「あの公園で君を待っていたんだ。そしたら、急にこいつらがやって来て、『ちょっと来て下さい』って……。僕《ぼく》のことを、子供を狙《ねら》ってる変質者か何かだと思ったらしくてね」
「まあ、見せなかったの? あの——」
「警察手帳も、証明書も見せたよ。だけど偽物《にせもの》かもしれない、とかぬかしやがって」
「本当に刑事《けいじ》なんです、この人。張り込みの最中で、こんななりしてますけど」
 そう言いながら、江美も、これじゃ疑われても当然ね、と思っていた。
 何しろ、無精ひげをのばし、頭もボサボサ。一歩|間違《まちが》えば、浮浪者《ふろうしや》である。
「——どうも誤解だったようで」
 と、責任者らしい男が謝った。
「冗談《じようだん》じゃない! おかげで尾行《びこう》してた相手に逃《に》げられたじゃないか!」
「いや、全くもって、どうも——」
「そう怒《おこ》らないで」
 と、江美が、健吾に言った。「お店の方も、これだけ防犯に気をつかっているってことなんだから」
 そう言われると、健吾も、ムッとしながらも、黙《だま》らざるを得ない。
「——あの、ちょっとお弁当をここで食べていいでしょうか」
 と、江美が言うと、
「どうぞどうぞ!——おい、お茶をさし上げて! 何なら、売場の方のおそうざいをどれでもお取り下さい!」
 たちまち大サービスで、二人はお茶だけでなく、粉末ながら、ミソ汁も飲めることになった。
「——やれやれ」
 健吾は、弁当を食べて、江美の持って来た電気カミソリでひげを剃《そ》ると、やっと落ちついた様子だった。
「お腹《なか》、大丈夫《だいじようぶ》?」
「急に食べたら、痛いよ」
 と、健吾は顔をしかめた。「でも、快い痛みってやつだ」
「何だか大仕事なのね」
「うん。有名な泥棒《どろぼう》なんだ。今、僕が見張ってるのは、その共犯者だけどね」
 と、健吾が言った。
「——食後のデザートを」
 と、店員が、アイスクリームを持って来た。「コーヒーもすぐにおいれします」
「お構いなく」
 笑いをこらえながら、江美は言った。
「——連絡がなかなかできなくてね」
「お仕事だもの。仕方ないわ」
 と、江美は言って、「共犯者ってどんな——」
「屋敷《やしき》で働いてる女の子さ。泥棒の手引きをしてるんだ。まだ十六ぐらいだけどね。今、親父が身許《みもと》を洗ってる」
「へえ。——十六ぐらいの女の子?」
「黒い大きな犬を、いつも連れて歩いてる」
 江美はドキッとした。
「見たわ、その子なら。犬を連れて帰って行った」
「そうか。——ま、逃《に》げやしないと思うけどね」
「でも……。そんな子に見えなかったわ」
「昼間、どこだかへ出かけてたんだ。尾行しそこなったけどきっと、〈夜の紳士《しんし》〉に会いに行ったんだよ」
「〈夜の紳士〉?」
「そう名乗ってる、有名な泥棒なんだ」
「そう」
「もし、僕《ぼく》がそいつを捕まえたら……。きっと課長が目をむいて失神するだろうな」
 健吾が、こんなに張り切っているのを、江美は初めて見た。もちろん、それはいいことなのだろうが……。
 しかし——江美は、あの膝《ひざ》をすりむいた子供に笑いかけた、あの少女の輝くような無邪気《むじやき》さを、忘れられなかった。
 
「——どうも先日は」
「畑さんでしたね」
 と、加津子は言った。「今日は急の来客がありますので、ここでお話をうかがいますわ。手短にお願いします」
「結構です」
 と、畑健一郎は、言った。
 玄関《げんかん》ホールに、簡単な応接セットは置いてあるが、二人は立ったままだった。
「実は、あのマリという娘《むすめ》のことですが」
「今、買物に出ていますわ」
「分っています。それでこうしてうかがったんです。——あの娘をどうして雇《やと》われたのか、話していただけませんか」
 加津子は、車ではねたとも言えないので、あの娘と犬が道で倒れているのを見つけて、連れて来たのだ、と説明した。
「——奇妙《きみよう》な話ですな」
「記憶《きおく》を失ったというのが本当かどうか、私も分りませんわ。でも、本人がそう言っているのを、嘘《うそ》だと決めつける気にもなれませんし」
「しかし……。当ってみたところ、ああいう娘の行方《ゆくえ》不明の届は出ていません。犬と一緒《いつしよ》、という届もね」
「そうですか。でも、私には何の関係もないことですわ」
「犬の鑑札《かんさつ》を調べれば分るかもしれませんな」
「その必要がありまして?」
「そう思います」
 加津子は、真直ぐに畑健一郎を見つめて、
「私が[#「私が」に傍点]そう思わないのですから、問題はないと思いますが」
 と、言った。
「しかし、もしあの娘《むすめ》が、わざとこのお宅へ入りこんだとしたら? 身許《みもと》も分らない娘を雇《やと》い入れるのは、こういうお宅では甚《はなは》だ物騒《ぶつそう》ですよ」
「構いません」
 健一郎は、ちょっと戸惑《とまど》って、
「おっしゃる意味が——」
「たとえそうでも構わない、と申し上げているんです」
 と、加津子は言った。「ここは私の家です。あの娘《こ》は、私が信頼して雇ったのです。ですから、あなたに色々と口出ししていただきたくありません」
 健一郎は、肩《かた》をすくめた。
「分りました。——お邪魔《じやま》しました」
「失礼します」
 加津子は、さっさと行ってしまう。
 健一郎は細川|邸《てい》を出ると、首をかしげた。
「——どうしてあんなにあの娘をかばうのかな」
 そして、ちょっと息をつくと、
「健吾の奴《やつ》、うまくやるといいが……」
 と、呟《つぶや》いて、車の方へと歩き出した。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%