日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

忘れられた花嫁01

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:1 大《たい》安《あん》吉《きち》日《じつ》 「いい加《か》減《げん》にしろい、全くもう!」 やくざまがいの男が言ったの
(单词翻译:双击或拖选)
 1 大《たい》安《あん》吉《きち》日《じつ》
 
 「いい加《か》減《げん》にしろい、全くもう!」
 やくざまがいの男が言ったのなら、このセリフ、別に何の不思議もないのだが、今年やっと二十一歳《さい》という、若《わか》き女《じよ》性《せい》が発したとなると、ちょっと苦々しく眉《まゆ》をひそめる向きもあろう。
 しかし、そこには、多少、無《む》理《り》からぬ事《じ》情《じよう》もあって……。
 ところで、この日は十月の初め、そろそろ秋風が時に冷たくも感じられるころ。しかし、この日は晴天で、動き回ると少し汗《あせ》ばむような暖《あたた》かさであった。
 北の風、風力3、気《き》圧《あつ》は——いや、そんなことは、差し当り問題ではない。
 場所は東京の、ある結《けつ》婚《こん》式場。言葉を発したのは——いや、その前に結婚式場のどこなのかを記しておかなくてはならない。
 そりゃそうだろう。結婚式場ったって、玄《げん》関《かん》から披《ひ》露《ろう》宴《えん》会場、調理場からトイレまで、甚《はなは》だ広いのだから。
 そしてここは花《はな》嫁《よめ》の控《ひかえ》室《しつ》なのである。これから、キリスト教式の結婚式を挙げようという物《もの》好《ず》きが——いや、幸せそのものの花嫁がチョコンと椅《い》子《す》に腰《こし》かけている。
 当然、衣《い》裳《しよう》はウエディングドレス。白いヴェールが、フワリと顔の前にかかって、お世辞にも奥《おく》床《ゆか》しいとは言えない顔をカバーしてくれている。
 ただし、断《ことわ》っておかなくてはならないが、冒《ぼう》頭《とう》の捨《す》てゼリフを吐《は》いたのは、この花《はな》嫁《よめ》ではない。そのそばについている、制《せい》服《ふく》を着た若《わか》い女で、当然、制服を着ているからには、この式場の従《じゆう》業《ぎよう》員《いん》なのである。
 仕事で毎日毎日、結《けつ》婚《こん》式《しき》を見ていると、ちっとも感《かん》激《げき》しなくなるとはいえ、それなりに、一生一度の晴れ姿《すがた》(最近は一度とは限《かぎ》らないようだが)が、少しでも引き立つようにと駆《か》け回っている。
 しかし、今日ばかりは……。
 全く、いい加《か》減《げん》にしろ、と言いたくもなったのである。
 「だって……」
 花嫁の方は、グスン、グスンと、風《か》邪《ぜ》でも引いたみたいに、鼻をすすり上げている。泣《な》いているのである。
 「もうここまで来たんだから、諦《あきら》めなさいよ!」
 と、制服の娘《むすめ》は言った。「どうせ、ここで辞めたって、大した男が出て来るわけじゃなし、さ」
 「そりゃ私だって……」
 と、すすり上げ、「あの人となら一《いつ》緒《しよ》になってもいいと思ったから……グスン、ここまでついて来たのよ」
 「じゃ、いいじゃないの!」
 「だけど……あの人ったら、他に女がいて……子《こ》供《ども》まで作って……グスン、それが、ゆうべになって初めて分って……」
 「じゃ、ゆうべやめりゃ良かったじゃないのよ」
 「そんな……いい笑《わら》い者だわ」
 「だけどねえ、今さら、気が変りましたから帰りますなんて言われたって、困《こま》んのよね。ともかく、今日は何の日か知ってる?」
 「——私の結《けつ》婚《こん》式《しき》」
 「馬《ば》鹿《か》。大《たい》安《あん》吉《きち》日《じつ》なの。大安吉日。分る? 大ラッシュなのよ。この式場」
 「私は仏《ぶつ》滅《めつ》だって良かったのよ。でも彼《かれ》のお母さんが大安でなきゃだめだって——」
 「そんなこと関係ないでしょ!」
 と、制《せい》服《ふく》の娘《むすめ》は、かみつきそうな顔で言った。「いい? ともかく、時間通りに式を始めてくれないと、後がつかえてんの。次の組までに五分しかないんだから!」
 「だって……これは一生の問題ですもの」
 と、花《はな》嫁《よめ》の方は、まだこだわっている。
 「迷《まよ》うんなら、もっと早く迷いなさいよ!——ああもう時間じゃないの。前の組が終るころだわ。いい? ちゃんと式を済《す》ませてね!」
 と、制服の娘は、控《ひかえ》室《しつ》を飛び出した。
 前の組が終って、ゾロゾロと出て行く。
 これで式場を空にし、飾《かざ》りつけや花を、注文のあった通りのものに取り替《か》える。それから、両家の参列者を案内して来て、着席させる。
 これを十分間でやってしまわなくてはならないのだ。——式場が空になるのを待って、中へ飛び込《こ》む。
 さて、制《せい》服《ふく》姿《すがた》の娘《むすめ》が、この物語のヒロインである。名前は明子。
 「あきこ」と読む。
 姓《せい》は——忘《わす》れた。いや、本当は永《なが》戸《と》というのだが、ともかく、誰《だれ》でも、ちょっと知り合いになると、
 「明子」
 としか呼《よ》ばない。
 それくらい「明子」という名が、ぴったりしているのである。
 二十一歳《さい》——という年《ねん》齢《れい》は、先に述《の》べた。大学生である。
 といって、ここでさぼってアルバイトをしているわけではない。わけあって、停学処《しよ》分《ぶん》を受けているのだ。
 その辺の事《じ》情《じよう》はまた改めて述べるとして、この永戸明子、いかにも現《げん》代《だい》っ子らしく、スマートで、足もスラリと長い。ちょっと見には、きゃしゃな体つきなのだが、その実、当人も美《び》貌《ぼう》よりは体の方に自信があるというのが本音。
 色は健康に陽《ひ》焼《や》けして、夏に海へ一週間行っていたのが、今もってき《ヽ》い《ヽ》て《ヽ》いる。
 クリッとした目、大きめの口、さぞかし食べるだろうな、と思わせる。そして事実、よく食べる。
 それでいて太らないという、羨《うらや》ましい体《たい》質《しつ》である。
 特《とく》別《べつ》に美女というわけではない。六《ろつ》本《ぽん》木《ぎ》あたりを歩いていても、「モデルにならない?」と声をかけられたことは一度もない。
 可愛《かわい》くないわけじゃない。いつも、ボーイフレンドには、
 「可愛いよ」
 と言われている。
 言わせている、という方が正《せい》確《かく》かもしれない。
 しかし、ともかく、明子は人気がある。性《せい》格《かく》が、サッパリしていて、クヨクヨとか、グズグズとは縁《えん》がないせいだろう。付き合っていて、気持いい、というタイプなのだ。
 元気がよくて、さっぱりした気《き》性《しよう》。少々元気がよすぎるのが玉にキズであるが……。
 ——さて、明子は、式場の手配をすっかり終えると、ホッと息をついた。
 これで、参列者を呼《よ》びに行けば、後は式に移《うつ》れる、というわけである。
 あんな風に、間《ま》際《ぎわ》になって、何のかのと言い出す花《はな》嫁《よめ》も、いないではない。そういう手合は、せかしてさっさと事を運んでしまうのが一番なのである。
 「どうぞ式場の方へ」
 と、両家の控《ひかえ》室《しつ》へ声をかけると、明子は花《はな》嫁《よめ》の控室へ戻《もど》って来た。
 「さあ、すぐ式ですよ。覚《かく》悟《ご》はできま——」
 変なところで言葉が切れた。
 明子はポカンとして、そこに脱《ぬ》ぎ捨《す》てられたウエディングドレスを見つめていた……。
 
 オルガンが、結《けつ》婚《こん》行進曲を奏《かな》でる。
 花《はな》婿《むこ》は先に牧《ぼく》師《し》の前に立っている。花嫁の入場である。
 白いウエディングドレスに身を包んだ花嫁は、いやにうつむいて、足もとが危《あぶな》い感じで進んで来る。
 大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》かな、というように、花婿は首をかしげた。——しかし、辛《かろ》うじて、転びもせずに花嫁が到《とう》着《ちやく》する。
 花婿はホッとして、微《ほほ》笑《え》みかけた。花嫁が顔を上げる。——花婿は、アッと声を上げるところだった。
 花嫁は別人だったのである。
 「君……」
 と言いかけた花婿のわき腹《ばら》を、花嫁が肘《ひじ》でどんとついた。
 「静かに」
 と低い声で囁《ささや》く。
 「どうしたんだ?」
 「彼女《かのじよ》、逃《に》げちゃいましたよ」
 「何だって?」
 「気が変ったんですって」
 「君は……」
 「私、ここの従《じゆう》業《ぎよう》員《いん》」
 「一体どうして——」
 「困《こま》るんですよ、もめごとは。ちゃんと時間通りに終ってくれないと」
 「だけど——」
 「この場はともかくおとなしくして下さい。対《たい》策《さく》を立てるのは、後で」
 もちろん、この花《はな》嫁《よめ》、明子である。
 式が終って送り出しちまえば、明子の責《せき》任《にん》の範《はん》囲《い》の外になる。——何とか、そこまでは強引に持って行きたい。
 「参ったな……」
 と、花《はな》婿《むこ》は当《とう》惑《わく》顔《がお》(当然だ)。
 「自《じ》業《ごう》自《じ》得《とく》でしょ」
 「うん……しかし……。君、披《ひ》露《ろう》宴《えん》の方にも出てくれるの?」
 「冗《じよう》談《だん》じゃない! 忙《いそが》しいんですよ」
 「じゃ、どうすりゃいいんだ?」
 「知るもんですか」
 明子は肩《かた》をすくめた。
 ——何しろ、この大《たい》安《あん》吉《きち》日《じつ》。こんなとぼけた事《じ》件《けん》はあったのだが、この程《てい》度《ど》のことなら、あまり害はない。
 もっと大きな事件が、明子を待ち構《かま》えていたのだ。
 ところで、この式、そのものは、一《いち》応《おう》無《ぶ》事《じ》に終った。
 明子は控《ひかえ》室《しつ》へ戻《もど》ると、急いでウエディングドレスを脱《ぬ》いだ。——これでこっちはお役ごめんだ。後のことなんか知るか!
 制《せい》服《ふく》を着ようとしていると、急にドアが開いて、明子は、飛び上りそうになった。
 「いや——失礼」
 見れば、たった今、式を挙げた花《はな》婿《むこ》である。
 「何よ! 出てって!」
 「いや——つまり——その、今、一《いつ》緒《しよ》に式を挙げて、君に惚《ほ》れちまったんだ」
 「何ですって?」
 「ねえ、どうせ、これから披《ひ》露《ろう》宴《えん》だし。僕《ぼく》と結《けつ》婚《こん》しないか?」
 「気は確《たし》かなの?」
 「もちろん! いや、そうでもない」
 と、いきなり花《はな》婿《むこ》は控《ひかえ》室《しつ》へ入りこんで来ると、「君を離《はな》さないぞ!」
 と、叫《さけ》んで、下着姿《すがた》の明子めがけて飛びついた。
 ここで、ヴァイオレンスポルノ並《な》みの強《ごう》姦《かん》シーンを期待される向きにはお気の毒ながら、明子は、そんなときにキャーキャーとわめいているだけの娘《むすめ》ではないのである。
 明子がサッと身を沈《しず》めると、花婿の方は目標を失って前のめりになる。
 次の瞬《しゆん》間《かん》には、花婿の体は宙《ちゆう》を一転して、床《ゆか》へいやというほどの勢いで叩《たた》きつけられていた。ウーン、とうめいて、花婿、しばし起き上る気力もないらしい。
 「甘《あま》く見ないでよ」
 と、明子の方は息も乱《みだ》さず、制《せい》服《ふく》を着ると、
 「じゃ、毎度どうも。この次もぜひ当式場でね」
 とPRしてから、控室を出て行った……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%