日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

忘れられた花嫁06

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:6 にわか探《たん》偵《てい》 「なあに、これ?」 明子は言った。 明子の家の居間。テーブルの上に、包みが解《と》かれて
(单词翻译:双击或拖选)
 6 にわか探《たん》偵《てい》
 
 「なあに、これ?」
 明子は言った。
 明子の家の居間。——テーブルの上に、包みが解《と》かれて置かれている。
 それを見ているのは、明子と志水、それに、成り行きでついて来てしまった社長……。
 弁《べん》当《とう》箱《ばこ》ほどの大きさの包みを開いてみると、中は本当の弁《ヽ》当《ヽ》箱《ヽ》だった。
 しかも中は空っぽ。——一体何のつもりで保科光子は、こんなものを明子へ、預《あず》けたのだろう?
 「妙《みよう》ですな」
 と社長が言う。
 「妙です」
 と、志水は肯《うなず》いて、「手紙は、いやに意味ありげだが。——何の意味なのか」
 「確《たし》かにこの包みなのかね?」
 と社長が言った。
 「だと思うんですけど……」
 そう訊《き》かれると、明子にも自信はない。
 「でも、ずっと家に置いてあったんですもの、他のものと入れ代わるなんてこと、考えられません」
 「それはそうだな」
 社長が考え込《こ》む。大分明子に感化されてきたようである。
 「ともかく、残念ながら警《けい》察《さつ》を事《じ》件《けん》の捜《そう》査《さ》に乗り出させるには、この弁《べん》当《とう》箱《ばこ》ではちょっと無《む》理《り》だろうな」
 「だからって、みすみす怪《あや》しいと分ってるのに……」
 明子は不満げである。
 「そうだ。君、さっき、私を殴《なぐ》ったね」
 「殴《なぐ》ったりしませんよ!」
 と、明子は目をむいた。「放り投げただけです」
 「同じようなもんだ。あの件《けん》に関して処《しよ》罰《ばつ》をしなくてはならんな」
 「あ、ずるいですよ。さっきはあんなかっこいいこと言っといて!」
 しかし、社長は、明子の抗《こう》議《ぎ》には一向知らん顔で、
 「差し当り、謹《きん》慎《しん》処《しよ》分《ぶん》にしようと思うが、どうかね?」
 「お好《す》きなように」
 明子はプーッとむくれて言った。
 「その間、社長の個人的な用《よう》件《けん》を果《はた》してきて欲《ほ》しい」
 「何をするんですか?」
 「伝《でん》統《とう》ある結《けつ》婚《こん》式場で、女を死に追いやるような男が式を挙げたとなると、これは大きな問題だ。私は経《けい》営《えい》者《しや》として、それを許《ゆる》しておくわけにはいかん。そこでだ——」
 と、明子のほうを向いて、「君にその調《ちよう》査《さ》を命ずる」
 「調査ですって?」
 明子は、やっと社長のいわんとするところが分って、今度は目を輝《かがや》かせた。「じゃ、この事《じ》件《けん》を調べていいんですね」
 「やってくれ。費用は私が持つ」
 「分りました!」
 しかし、志水はあまり気が進まないようだった。
 「それは考えものですな」
 「あら、どうしてですか?」
 「万一、あの花《はな》嫁《よめ》衣《い》裳《しよう》で死んでいた女が殺されたのだとすると、それを探《さぐ》る者にも危《き》険《けん》が及《およ》ぶとみるべきです。つまり、あなたにもね」
 と、志水は言った。
 「なるほど。そこまでは考えなかった。これはやめておいたほうがよさそうだ」
 しかし、一《いつ》旦《たん》その考えを吹《ふ》き込《こ》まれて、明子がすんなり引っ込むはずがない。
 誰《だれ》が何を言おうと、絶《ぜつ》対《たい》に事《じ》件《けん》の真相をさぐり出して見せる。そう、固く決心していた。保《ほ》科《しな》光子のためにも……。
 
 「何だって?」
 と、うんざりしたように明子を見たのは尾形である。
 「分ってるわよ。言いたいことは」
 と、明子はソフトクリームをペロリとなめた。「そんな危《あぶな》いことはやめとけ、でしょ?」
 「分ってるじゃないか」
 尾形は、ベンチに腰《こし》をおろした。
 「君は大体、無《む》茶《ちや》をやりすぎるよ」
 「いいじゃない。それでも生きてんだもの」
 「当り前だろ」
 尾形は、本を持ち直した。
 大学の庭である。——今は講《こう》義《ぎ》中なので、学生の姿《すがた》はあまり見えない。
 「いいかい、これは、少々の問題とはわけが違《ちが》う」
 「殺人事《じ》件《けん》なんだ」
 「そうさ。君のとこの社長も無《む》責《せき》任《にん》な人だな、そんなことを言い出して」
 「だって、私がぜひ、と言ったんだもの。——ねえ、保科さんは刺《さ》されて死んだのよ。私、同《どう》僚《りよう》として、そして友人として、放っておけないわ」
 明子は、決然として、ソフトクリームをなめた!
 「だけど、万一……」
 と言いかけて、尾形は肩《かた》をすくめた。「OK、好《す》きにするさ」
 「分ってくれると思ってたんだ! ねえ、お金貸《か》して」
 「何だよ、いきなり」
 「軍《ぐん》資《し》金《きん》よ」
 「だって費用はその社長が——」
 「友情のために働くのよ。お金なんかほしくないわ」
 「僕《ぼく》からなら、いいのか?」
 「いいの」
 尾形は苦《く》笑《しよう》した。
 「君にはかなわないよ。いくらいるんだい?」
 「そうね、まあ取りあえず……」
 と明子は言った。「二、三十万もあれば——」
 尾形がベンチから落っこちた。
 
 明子は、バスを降《お》りて、息をついた。
 「この辺なんだけどな……」
 手の中のメモを見る。
 しかし、東京都内、住所だけで家を探《さが》すというのは、容《よう》易《い》なことではない。
 「この探《たん》偵《てい》、貧《びん》乏《ぼう》だからね」
 と、明子は呟《つぶや》いた。
 やはり、多少良心というものがあるので、尾形から借りた(そして、返す気のない)お金で、タクシーを乗り回してはいけない、と思っているのである。
 手にしている住所は、あの、控《ひかえ》室《しつ》で死体が見付かった日に、あそこで式を挙げたカップルの住所だった。
 あの日は十二組の式があったが、被《ひ》害《がい》者《しや》——つまり茂木こず枝との関係がありそうもない男《だん》性《せい》を除《のぞ》いて、結局、可《か》能《のう》性《せい》がある男が四人残った。
 その一人を、訪《たず》ねて行こう、というわけである。
 といって、訪ねて行って、
 「あなた、茂木こず枝さんと関係があったんじゃありませんか?」
 と訊《き》いても、答えるはずがない。
 そこはそれ、一《いち》応《おう》式場の職《しよく》員《いん》という立場をうまく利用するのである。
 あちこちで訊いて、やっと訪ね当てる。
 「ここか」
 ——男の名前は、湯《ゆ》川《がわ》元《もと》治《はる》。妻は雅《まさ》代《よ》である。
 昼の時間だから、男の方はいないかもしれない。しかし、妻の方と話をして、却《かえ》って何か得《う》るところがないとも限《かぎ》らないのである。
 家は、小さな建売で、うっかりすると、素《す》通《どお》りしてしまいそうだ。
 玄《げん》関《かん》のチャイムを鳴らすと、
 「はい」
 と声はあったが、なかなか出て来ない。
 どうしたのかな、と思っていると、ドアが開いた。
 「あの、先日挙式のお手伝いをさせていただきました者ですが——」
 と言いかけて、明子は言葉を切った。
 出て来たのは妻の雅代だろう。大《おお》柄《がら》で、迫《はく》力《りよく》がある。
 旅行仕《じ》度《たく》で、玄関にもトランクが見えていた。
 「あ、失礼しました。まだお戻《もど》りになったばかりでしたか」
 「いいのよ。何なの?」
 「はい。実は、私どもの会計の手《て》違《ちが》いで、料金を一万円多くいただいておりましたので、お返しに参りました」
 これは、明子の苦心の作である。
 ——金を返してもらって怒《おこ》る者はいないだろう、という計算だ。
 もっともその金は、尾形からの借金でまかなっていたが。
 「まあ、そうなの?」
 「おそれいりますが、印をいただけますでしょうか」
 明子の作戦は図に当り、向うは急に愛想が良くなった。
 「はいはい。ここじゃ何だから、ちょっと上って」
 と、促《うなが》す。
 遠《えん》慮《りよ》なく上り込《こ》むと、居《い》間《ま》へ通された。
 ちゃんとお茶まで出てくる。一万円のご利《り》益《やく》である。
 「じゃ、ここに領《りよう》収《しゆう》印《いん》を。——ありがとうございます」
 と、明子は言って、「でも、ずいぶん長いこと、ハネムーンへ行ってらしたんですねえ」
 と、居間を見《み》渡《わた》す。
 「違《ちが》うのよ」
 と、雅代は言った。
 「といいますと?」
 「私、家出しようとしてたところなの」
 雅代の言葉に、明子は唖《あ》然《ぜん》とした。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%