日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

忘れられた花嫁12

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:11 大《だい》邸《てい》宅《たく》 雨の中での尾《び》行《こう》、というのは、楽ではない。 といって、明子はタクシーに乗
(单词翻译:双击或拖选)
 11 大《だい》邸《てい》宅《たく》
 
 雨の中での尾《び》行《こう》、というのは、楽ではない。
 といって、明子はタクシーに乗っているので大して困《こま》っていたわけではないが、運転手は必死だった。
 「いや、骨《ほね》だな、畜《ちく》生《しよう》!」
 赤信号で一息ついたとき、首を振《ふ》りながら言った。
 「ごめんなさいね」
 と、明子も珍《めずら》しく殊《しゆ》勝《しよう》なことを言っている、「少し割《わり》増《まし》で払《はら》うわ」
 「そうしてくれなくちゃ合わねえよ」
 と言ってから、運転手はニヤリと笑《わら》って、「と、言いたいところだが、結《けつ》構《こう》だよ」
 「あら、だって——」
 「一度こういうスリルのある仕事をやってみたいと思ってたんだ」
 「まあ、そうなの?」
 「これで、どこまで食いついて行けるか、面白いじゃないか。料金は規《き》定《てい》通りでいいからね」
 「悪いわね」
 本当は、少し安くしてくれないか、と言いたかったのだが、さすがにやめておくことにした。  
 「また走り出したな。——どうも、住《じゆう》宅《たく》街《がい》へ入って行くぜ」
 タクシーは、その外車について、やたら坂の多い、大《だい》邸《てい》宅《たく》の並《なら》ぶ道へと入って行った。
 「凄《すご》い家ばっかりね」
 と、明子は、ついつい、両側の家に目をとられながら言った。
 「この辺はみんなそうさ。俺《おれ》もあんまり入らないけどね」
 「へえ。——あ、曲った」
 外車は、わき道へ入って、ぐるっと回ると、大きな門《もん》構《がま》えの前に出た。
 「停《とま》ったな。あそこへ入るらしいぜ」
 「じゃ、私、ここで降《お》りるわ。どうも、ご苦労さま」
 「頑《がん》張《ば》れよ」
 「ありがと」
 明子は料金を払《はら》って、外へ出た。まだ雨はかなり降《ふ》っている。
 あの車は、門の前に停っていた。目につかないように、電柱の陰《かげ》に立って見ていると、門《もん》扉《ぴ》が、ギリギリと音をたてながら、ゆっくりと開いた。
 「電動なんだわ」
 と、明子は呟《つぶや》いた。
 待てよ。——電動ということは、人動(?)でないということだ。
 つまり、あの門を開け閉《し》めするのに、人はいらないのである。
 車が、静かに邸《てい》宅《たく》の中へと、滑《すべ》り込《こ》んで行くと、明子は、雨に濡《ぬ》れるのも構《かま》わず、突《つ》っ走った。
 車が入る。門が閉《と》じる。——その間に、明子は、中へとうまく入り込んだのだ。
 「どんなもんです」
 と、いばっても、誰《だれ》も賞《ほ》めちゃくれないのだが。
 門がピタリと後ろで閉《しま》った。
 「あ——」
 と、思った。
 出られなくなっちゃった! ま、いいや、何とかなるでしょ。
 ここもまた、隣《となり》近《きん》所《じよ》に劣《おと》らぬ大邸宅であった。いや、他と比《くら》べても、かなりの大邸宅だと言ってもいい。
 車は、前庭を回って、玄《げん》関《かん》へつく。
 明子は、すぐに近くの木の陰《かげ》に隠《かく》れた。
 何しろ、木だの植《うえ》込《こ》みだのがあちこちにあるので、便利である。
 あの初老の紳《しん》士《し》に促《うなが》されて、千春が車から降《お》りる。玄関に姿《すがた》を消すと、車は、ガレージへ入るのだろう、建物のわきへと回って行った。まあ、車はあまり犬小屋には入らないものである。
 しかし——この家に比《くら》べたら、明子の家は(父親には悪いが)正に、「犬小屋」だった。
 どっしりとした、洋館で、しかも古びているが、一向に汚《よご》れた感じがない。
 「こんな家にお嫁《よめ》に行きたいわね」
 などと、明子は感心していた。
 「——いけね!」
 こんなことをしていられないのだ。
 明子は、ともかく裏《うら》に回ってみることにした。——カサをさしている。
 これが素人《しろうと》なのである。こっそり隠《かく》れて動き回ろうというのに、カサをさす者もあるまい。
 しかも、明子のカサは、真っ赤で、スヌーピーのマンガ入りであった。
 しかし、奇《き》跡《せき》的《てき》に、見とがめられることもなく、建物の裏《うら》手《て》へ出て来る。
 ため息の出るような広い庭。サッカーができそうな——は、オーバーだが、軽い運動をやるには充《じゆう》分《ぶん》な広さであった。
 「——言うことはないのか」
 と、男の声がして、明子は、ハッと頭を低くした。
 えい! ひさしの下まで行きたいけど、そこまで行くと見付かっちゃう。
 そこで、仕方なく、カサをさして、茂《しげ》みの奥《おく》から顔を出してみたのだった。
 明るい居《い》間《ま》が、ガラス戸と、薄《うす》いレースのカーテンを通して見える。
 千春が、両手を後ろへ組んで、立っていた。
 その背《はい》後《ご》には、あの紳《しん》士《し》が立っていて、しかし今の言葉は、別の所から出て来ていた。
 「ありません」
 と、千春が言った。
 「こっちには何もかも、分っているんだからな」
 「そうでしょうね」
 と、千春は、小《こ》馬《ば》鹿《か》にしたような言い方をした。
 「お金をつかえば、できないことはないと思っているんだから」
 「事実、その通りさ」
 ——男の声は、ソファの中から聞こえているのだった。
 つまり、明子の方へ背《せ》を向けているソファに、誰《だれ》かが座っているわけだ。
 「私は調べた。——お前の亭《てい》主《しゆ》が、何もしないで、ただ家を出て、ぶらついて帰って来るだけだってことをな」
 「今は不景気なのよ」
 と千春は言い返す。
 「女《によう》房《ぼう》に、あんなアルバイトをさせて平気でいるのが男《ヽ》なのか?」
 「お父さんには分らないわ」
 千春の言葉に、明子は仰《ぎよう》天《てん》した。
 お父さんだって?
 千春が、この家の娘《むすめ》?——明子は、ただ呆《ぼう》然《ぜん》としていた。
 「分っても分らなくても、事実は事実だ。違《ちが》うか?」
 千春は首をすくめた。
 ソファの男が立ち上った。
 こんな大《だい》邸《てい》宅《たく》の主《あるじ》じゃ、どんなにか立《りつ》派《ぱ》な、堂々たる人物——かと思いきや、何だか見すぼらしい、小《こ》柄《がら》な老人である。
 「旦《だん》那《な》様」
 と、あの初老の紳《しん》士《し》が言った。
 二人のイメージからすると、まるで逆《ぎやく》であった。
 「何だ」
 「当の『のぞき部《べ》屋《や》』の支配人に確《たし》かめてまいりました」
 「何をだ?」
 「千春様は、客と外へはお出にならなかったそうです」
 「外へ?」
 「はあ。つまり——その——」
 と、言い渋《しぶ》っている。
 「体までは売らなかったっていうことよ」
 と、千春が言った。
 ——何だか別人みたいだわ、と明子は思った。
 あの、新《しん》婚《こん》家庭で、ほのぼのとした新《にい》妻《づま》だった千春が、確かに、こうして見ると、この大《だい》邸《てい》宅《たく》の居《い》間《ま》に、うまく溶《と》け込《こ》んでいるのである。
 「体を売らなかった、だと?」
 父親の方は、せせら笑《わら》うように、
 「男に裸《はだか》を見せて金を取ってるんだ。どこが違《ちが》うんだ?」
 と言った。
 「お父さんにとっては、同じかもしれないわね」
 「おい、それはどういう意味だ」
 「分るでしょ?」
 雰《ふん》囲《い》気《き》が険《けん》悪《あく》になって来た。
 「まあ、お二人とも、冷静になって下さい」
 と、あの紳《しん》士《し》が言葉を挟《はさ》む。
 「私は冷静よ」
 「私も冷静だ」
 これじゃ、話が進まない。
 当人たちとしては深《しん》刻《こく》なのだろうが、明子は、申し訳《わけ》ないと思いつつ、おかしくてたまらなかった。
 「ともかく、佐田という男の所へ、お前を帰すわけにはいかん!」
 と、父親が言う。
 「私は法《ほう》律《りつ》的《てき》に、自由に夫を選べるのよ」
 と、千春が言い返す。
 「私はお前のために言っとるんだ」
 「大きなお世話よ」
 やれやれ、この分じゃ、当分終りそうにないな、と明子は思った。
 「おい、大《おお》原《はら》」
 と、父親があの紳《しん》士《し》に声をかける。
 「はあ」
 「千春をどこかへ閉《と》じこめておけ」
 「しかし、旦《だん》那《な》様——」
 「早くしろ!」
 「いやよ! 私、帰る!」
 と、千春がドアの方へ歩き出す。
 「怖《こわ》いのか」
 と、父親が言った。
 千春が、ピタリと足を止めて、
 「どういう意味なの?」
 と、振《ふ》り向いた。
 「お前の亭《てい》主《しゆ》に会ってやる。そして、金をやるから別れろ、と話をする」
 「馬《ば》鹿《か》言わないで」
 「本気だ」
 千春は、じっと父親を見《み》据《す》えて、
 「そんな話にあの人が乗ると、本気で思ってるの?」
 「思っているとも」
 「残念ながら、あの人は、そんな男じゃないわ」
 「そう思うのか」
 「私の夫よ」
 「だからといって、どれくらい、分っているのかな?」
 「お父さんよりは分っているつもりよ」
 「それをためしてみようじゃないか。どうだ?」
 なるほど、なかなか、説《せつ》得《とく》力《りよく》のある人物である。
 金持になるだけの才覚のある人間なのだろう。
 千春と父親は、長いことにらみ合っていたが、やがて千春は肩《かた》をすくめた。
 「やりたければやりなさいよ」
 「そうか。——よし。じゃ、今夜、彼《かれ》をここへ招《しよう》待《たい》することにしよう」
 「好《す》きにしたら」
 千春は、居《い》間《ま》を横切って、庭へ面したガラス戸の方へ歩いて来た。
 いけない、と明子は思ったが、逃《に》げるには遅《おそ》すぎて——。
 千春が、明子を見て、アッと声を上げた。
 「どうした?」
 と、父親が振《ふ》り向く。
 「いえ。——何でもないわ」
 と、千春は言った。「ちょっと、欠伸《あくび》をしただけよ」
 明子はホッと息をついた。
 「そうか。大原、一《いつ》緒《しよ》に来てくれ。——お前は?」
 「私、ここにいるわ。少し、一人になりたいの」
 「まあ、好きにしなさい」
 男二人で、居間を出て行くと、千春は、ちょっとの間様子をうかがってから、ガラス戸を開けた。
 「入って! 早く!」
 明子はためらったが、どうせ見付かっちゃったのだ。ここは一つ、「ご招待」を受けることにしよう。
 「——すみません、こんな所から」
 「いいから、早く入って!——カサを貸《か》して。そのソファの下へ——」
 千春は、ちょっとドアの方へ向いて、「たぶん、あれでしばらくは戻《もど》って来ないと思うわ」
 「そうですか」
 と明子は言った。
 どう言っていいものやら、分らないのである。
 まさか、
 「今日は、お元気ですか? 私も元気です」
 なんて、英語の初歩みたいなことは言えない。
 「びっくりしたわ」
 と千春は言った。
 「お互《たが》い様でしょ」
 「それもそうね」
 と、千春は笑《わら》った。「でも、どうしてここへ?」
 答えないわけにはいかない。
 明子は、仕方なく、この一《いつ》件《けん》に関り合いになるきっかけから喋《しやべ》り始めた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%