日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

忘れられた花嫁23

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:23 哀《かな》しげな男 「私、永戸明子は、こんなことをしていていいのだろうか? 有《ゆう》能《のう》な人物が、封《ふう》
(单词翻译:双击或拖选)
 23 哀《かな》しげな男
 
 「私、永戸明子は、こんなことをしていていいのだろうか? 有《ゆう》能《のう》な人物が、封《ふう》筒《とう》のの《ヽ》り《ヽ》付などをやるのは、社会的損《そん》失《しつ》ではないか?」
 ——まあ、しかし、アルバイトの身、それも「押《お》しかけ女《によう》房《ぼう》」ならぬ「押しかけバイト」なのだから、あまり偉《えら》そうな口もきけないのである。
 茂木こず枝が働いていた、この会社、まあ「中小企《き》業《ぎよう》」という呼《よ》び名がふさわしい、パッとしない会社であった。
 今どきはやらないタイムレコーダーなどを備《そな》えつけ、コピーの機械も、やたらに大きい、旧《きゆう》式《しき》なもの。封筒だって、今はギュッと手で押《お》すだけでくっつくのがあるのに、大きなは《ヽ》け《ヽ》で、ベタっとの《ヽ》り《ヽ》をつけて一つずつ封《ふう》をするのである。
 オフィスの十年前、といったTV番組でも見ているような気分だった。
 しかし、それだけに、働いている人間も、のんびりしている。
 どうも、現《げん》代《だい》の猛《もう》烈《れつ》なOA戦争、マイコン、コンピューターといったものからは、ポツンと取り残されている感じなのである。
 封《ふう》筒《とう》にの《ヽ》り《ヽ》をつけている今は、午後一時半で、当然、午後の仕事は始まっているのだが、何人かの男《だん》性《せい》社員は、スポーツ新聞などを広げている。
 女子社員は、といえば、これはおしゃべりに時を忘《わす》れているのだ。
 あまり、「充《じゆう》実《じつ》した時間」とはいえないが、明子の如《ごと》く、情《じよう》報《ほう》収《しゆう》集《しゆう》のためにやって来た人間には、ピッタリの職《しよく》場《ば》とも言えた。
 「あんまり精《せい》を出さなくてもいいわよ」
 タバコをふかしながら、フラリとやって来たのは、どこの会社にも、たいてい一人や二人はいる、「主《ぬし》」のような女《じよ》性《せい》。
 四十代か五十代か、見分けのつかない化《け》粧《しよう》をして、女の子たちににらみをきかせている。——社長だろうが部長だろうが、何だってのよ、って感じである。
 「はい」
 ちっとも精を出してなんかいなかった明子は、少々後ろめたい思いで、でも言われるままに手を休めた。
 「うちはバイト料も安いんだからさ、それくらいのことをやっときゃいいの」
 と、大《おお》欠伸《あくび》をする。
 「はあ」
 「よくうちなんかで働く気になったわね」
 「別に、どこでも同じようなものかと思って——」
 「大《おお》違《ちが》いよ、あんた」
 と手を振《ふ》って、「普《ふ》通《つう》の所なら、バイト料はうちの一・五倍よ。あんたも、よそを捜《さが》した方がいいよ」
 やれやれ、こういう人にかかっちゃ、会社も大変だな、と明子は思った。
 「今はいい稼《かせ》ぎ場所があるじゃないの」
 と、その「主《ぬし》」は続けて、「ソープランドとか、ノーパン喫《きつ》茶《さ》とかさ。あんたなんか、結《けつ》構《こう》可愛《かわい》い顔してんだし、そっちでガバッと稼いだら?」
 まさか、このおばさんまで、売春の仕事をしてるわけじゃないだろうな、と明子は思った。
 いや、そんな感じではない。一見怖《こわ》そうだが、実《じつ》際《さい》は——やっぱり怖いのだ。
 しかし、こういう人は、結構、若《わか》い人の相談相手になったりもする。
 大体、この手の人は二通りで、底意地が悪くて、若い子たちに嫌《きら》われるか、口やかましいが、その割《わり》に頼《たよ》りにされるかだ。
 この人の場合は、いい方じゃないのかな、と明子は思った。
 「ここはね、三時から三十分間休めるのよ」
 と「主」は言った。
 「え? でも、そんなこと、説明されませんでしたけど」
 「当り前よ。これは慣《かん》例《れい》、ってやつなの。既《き》成《せい》事実よ。——社長だって、何も言わないのよ」
 「へえ」
 「だから、バッチリ休んで構《かま》わないのよ」
 と、ウインクして見せる。
 「また、八《はつ》田《た》さんは——」
 と、若《わか》い男の声がした。「だめですよ、純《じゆん》情《じよう》な若い女の子に、そういうことを教えちゃあ」
 やって来たのは、声の印象ほど若くもない、三十前後の、こんな会社にしては、ちょっと目につく、いい男だった。
 「よっ、色男」
 と、八田、と呼ばれたその「主《ぬし》」が、からかった。
 「早速若い子の所へ寄《よ》って来たね」
 「人聞き悪いなあ」
 と、その男は苦《く》笑《しよう》した。
 丸《まる》顔《がお》のポチャッとした、童顔で、目がクリッとして可愛《かわい》い。
 しかし、あまり明子の好《この》みではなかった。
 「僕《ぼく》は丸《まる》山《やま》。——このおばさんは、八田吉《よし》子《こ》っていうんだ。あんまり近寄《よ》らない方がいいよ。売れ残り病が移るからね」
 「何よ、こいつ!」
 と、八田吉子が殴《なぐ》るふりをする。
 適《てき》当《とう》にじゃれ合っている感じなのだ。明子は笑《わら》ってしまった。
 「永戸明子です」
 「丸山君はね、三十になって独《どく》身《しん》なのよ。プレイボーイの評《ひよう》判《ばん》高いの。——気を付けなさい」
 「噂《うわさ》だけですよ」
 丸山はタバコに火を点《つ》けた。
 「あんた大学生?」
 と、八田吉子が、明子に訊《き》く。
 「ええ。でも、停学処《しよ》分《ぶん》を食らっちゃって——」
 「へえ! 何をやったの?」
 「強《ごう》盗《とう》か、殺人か——」
 「まさか」
 と明子は笑って、「自殺未《み》遂《すい》なんです」
 と言った。
 「まあ! その若《わか》さで、もったいない!」
 これは明子の、もちろんでたらめである。
 何とか、茂木こず枝のことへ、話を持って行きたいので、創《そう》作《さく》したのだった。
 「どうしてまた……」
 「正《せい》確《かく》に言うと、心中未《み》遂《すい》なんです」
 と、明子は言った。
 「まあ、今でも心中する人なんているの!」
 と、八田吉子は感心したように言った。
 「私も、カーッとなってたもんですから」
 「で、相手は? 死んだの?」
 「いいえ、二人とも大したことなくて。睡《すい》眠《みん》薬《やく》服《の》んだんですけど、今の睡眠薬って、そう死なないんですよね。——結局、見付かって大《おお》騒《さわ》ぎ」
 「で、その彼《かれ》とは?」
 「変なもんで、そんなことがあると、フッ切れちゃうんです。別れて、今は未《み》練《れん》もありません」
 ウム、なかなか名《めい》演《えん》技《ぎ》である。明子は自分でも感心していた。
 さり気ない哀《かな》しさ、というのは、なかなか出せないものである。——私、女《じよ》優《ゆう》になろうかしら、などといい気になっている。
 「そうよ。男なんて、どれも似《に》たり寄《よ》ったりで、大したことないの。それを悟《さと》ると、私みたいに独《どく》身《しん》も楽し、ってことになっちゃうのよ」
 と、八田吉子は言った。
 ふと、明子は、丸山が、目をそらしているのに気付いた。
 どこかわざとらしい。話を聞いていないふ《ヽ》り《ヽ》をしているようだ。
 「この会社だって、あのこず枝さんがさ——」
 と八田吉子が言いかけると、
 「八田さん、だめですよ」
 と、丸山が遮《さえぎ》った。「社長から、しゃべるなと——」
 「何よ、あんなカボチャ」
 カボチャ?——社長をカボチャとは、大したもんだ。
 「こず枝さんって?」
 と、明子が訊《き》く。
 「茂木こず枝、ってね、ここの社員だったのよ。ところが自殺。——ほら、結《けつ》婚《こん》式場で花《はな》嫁《よめ》衣《い》裳《しよう》のまま死んでいた、って、記事、見なかった?」
 明子は、少し考えるふりをして、
 「——ああ、憶《おぼ》えてますわ。ウエディングで死んでいたんでしたわね。じゃ、ここの方だったんですか?」
 「そうなのよ。もしかしたら他殺かも、なんていわれてね、警《けい》察《さつ》が来て、何だかんだ訊《き》いて行ったりして、大変だったのよ」
 「そうでしょうね」
 と、明子は肯《うなず》いた。
 「あ、そうだ、電話をしなきゃ」
 と、丸山が、ちょっとわざとらしく言って、席へ戻《もど》って行く。
 どうやら、丸山と茂木こず枝の間に、何《ヽ》か《ヽ》あったらしい。
 明子のアンテナは、鋭《するど》く第六感を働かせていた。
 「そのこず枝さんって方は、やっぱり失《しつ》恋《れん》だったんですか?」
 と、明子は訊《き》いた。
 「さあ、それが分らないのよ」
 と、八田吉子は首を振《ふ》った。「私も、そういうことはよく知ってるんだけどね。でも、あの子は、割《わり》合《あい》にいつも一人でいる子だったわ」
 「お友だちでもいれば違《ちが》ったんでしょうけどね」
 「そうね。やっぱり、あれこれ推《すい》測《そく》が飛んでたけど、きっと、許《ゆる》されない恋《こい》に身を焦《こ》がしてたんじゃない?」
 八田吉子の口から、思いもかけず、ロマンチックな表《ひよう》現《げん》が出て来て、明子はびっくりした。
 働いていると、一日は短い、とよく言われている。
 しかし、明子のこの一日は、至《いた》って長かった。——あまり熱心に働いていなかったせいかもしれない。
 「ご苦労様」
 と、隣《となり》の席の女の子が声をかけて来た。「真直ぐに帰るの?」
 「いえ、別に、どうでも——」
 「じゃ、ちょっと飲んでかない?」
 「お酒ですか?」
 「コーヒーとケーキ」
 と言って、クスッと笑《わら》う。
 なかなか、気さくな感じの女の子だった。
 「——茂木さんって変ってたのよ」
 と、その女の子——小《こ》沼《ぬま》宏《ひろ》子《こ》は、ケーキを食べながら言った。
 ——会社の近くのケーキ屋。二階が、喫《きつ》茶《さ》になっているのである。
 「変ってるって?」
 「どう言ったらいいのかしら……。つまり変ってるのよ」
 明子はため息をついた。——今の若《わか》い世代の表《ひよう》現《げん》力《りよく》の貧《まず》しさたるや!
 「恋《こい》人《びと》って社内の人だったのかしら?」
 「そう思うわ」
 と、小沼宏子は肯《うなず》いた。
 「よく分るわね。八田さんは、分らないって……」
 「私、電話を取るもの」
 と、小沼宏子は言った。
 「え?」
 「外からの電話を取るの。だから、男《だん》性《せい》からかかって来れば、私には分るのよ」
 「ああ、なるほど。で、茂木さんにはかかって来なかったのね?」
 「そう。といって、彼女、休み時間にも、外へあまり出なかったから、自分からも電話してないわけでしょ。——男とそんな深い仲《なか》になって、一回も電話のやりとりがないなんて考えられないわ」
 これは、なかなか、説《せつ》得《とく》力《りよく》のある意見だった。
 座席からは、ちょうど会社の入っているビルの出入口を見下ろすことができた。
 ちょっと話が途《と》切《ぎ》れて、何気なく外を見た明子は、あの丸山という男が、出て来るのを目に止めた。
 あの人、きっと何か知っている。
 「あっ!」
 と、明子は突《とつ》然《ぜん》、声を上げた。
 びっくりした小沼宏子が、ケーキをつまらせてむせ返る。
 「ごめんなさい! 大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》?」
 「ええ——何とか」
 「ちょっと、約《やく》束《そく》があったの、忘《わす》れてた。悪いけど失礼するわ」
 代金を置いて、まだむせている小沼宏子を残し、明子は表に飛び出した。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%