日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

霧の夜にご用心02

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:最初の犯行 「小浜君」 と私が声をかけると、小浜一美は振《ふ》り返って笑って見せた。 さしもの気丈な彼女の目が赤くうるん
(单词翻译:双击或拖选)
 最初の犯行
 
 「小浜君……」
 と私が声をかけると、小浜一美は振《ふ》り返って笑って見せた。
 さしもの気丈な彼女の目が赤くうるんでいるのが、私の胸を突いた。
 「後は私が片付けるから、平田さん、帰っていいわよ」
 「いや、そういうわけにはいかないよ」
 私は、そう言いながら、何をすればいいのか、分らなかった。
 小浜一美は雑《ぞう》巾《きん》で床を拭《ふ》いている。
 「やっときれいになったわ」
 私は、じっと立ちつくしていた。
 あの後の桜田の怒りようは凄《すさ》まじかった。ひたすら謝《あやま》っている小浜一美に、悪態の限りを浴びせかけ、さすがに同席していた顧問の一人がなだめたほどだった。
 不幸な事故で、決して彼女が責められるべきことではないが、こちらが詫《わ》びる立場なのは仕方ない。それにしても、あの桜田の態度は……。
 もう時間は九時を回っていた。
 「悪かったね」
 と私は言った。
 「平田さんが謝る必要ないわ」
 と、小浜一美は肩《かた》をすくめた。「私が、うっかりしていただけなんだもの」
 そうではないのだ。私がすまないと思っているのは、彼女に替《かわ》って、私が桜田の叱《しつ》声《せい》を受けるべきなのに、それをしなかった、ということなのである。
 私は少なくとも彼女より年上で、古顔である。私が、彼女をかばってやらねばならなかったのだ。
 それなのに、私は、体がしびれてしまったように、その場に立って、動けなかったのである。
 「さあ、すっかり遅《おそ》くなっちゃった」
 と、小浜一美は言った。「帰りましょうよ、平田さん」
 「うん……」
 私は、帰り支度をした。席を片付けていると、
 「悪いけど、平田さん、先に帰って。私、電話するところがあるの」
 と、小浜一美が言いに来た。
 「分った。じゃ鍵《かぎ》を——」
 「私が全部見て行くから」
 「じゃ、頼《たの》むよ」
 「お疲《つか》れさま」
 もう会社には、もちろん誰も残っていない。
 私は、エレベーターのボタンを押《お》した。
 ふと、気になって、会社の入口まで戻ってきた。——低い声が聞こえる。
 そっと覗《のぞ》いてみると、小浜一美が、声を上げて泣いているのだった。
 私は、気付かれないようにエレベーターのほうへと足を向けた。
 一階へ降《お》りながら、胸の中は、言いようのない怒りに溢《あふ》れていた。それは桜田への怒り、そして、無力な自分への怒りでもあった。
 無力な?——いや、俺は無力じゃない! 俺は……切り裂きジャックなのだ!
 一階へ着いて、裏《うら》の通用口から外へ出る。
 まだ、霧は充分に濃《こ》く、立ちこめていた。車のライトが、光をにじませながら、ゆっくりと通り過ぎる。
 舞台はできていた。後は、主役の登場を待つばかりだ。
 「しかし……」
 と私は呟《つぶや》いた。
 ジャックは売春婦だけを殺した。それ以外の人間——男をも殺そうと思ったことがあるだろうか?
 私は、ゆっくりと歩きながら、考え込んでいた。
 ジャックは、理由なく、売春婦を殺したわけではない。逆に言えば、理由があれば、売春婦以外の人間をも殺したかもしれない。
 そうだ。理由はある。
 殺すに足る理由かどうかは、個人の判断しだいであろう。少なくとも私には充分だ。
 桜田を殺してやる。
 私はそう心に決めた。
 
 アパートは、会社から三十分で帰り着く近さである。
 私は、部《へ》屋《や》へ入ると、服を替《か》えた。
 用意しておいたコート、帽子、靴を揃え、ナイフを取り出した。
 これでいい。——後は桜田をどこで捕まえるかである。
 服は濡《ぬ》れたが、あの後、大分乾《かわ》いて来たようで、会議が終ったとき、桜田が同席の友人を飲みに誘《さそ》っていたのを、私は憶《おぼ》えていた。
 桜田の行きつけの店は、私も知っている。二、三度、山口課長と一緒に、桜田のおともをしたことがあるのだ。
 会社の近くにある、小さなバーで、店では必ずしも桜田は歓《かん》迎《げい》されていないようだった。
 それはそうだろう。ああ口やかましくて、威《い》張《ば》りくさっていては、いくら商売とはいえ、相手をして面白くない。
 ホステスが私にそっと、
 「ケチなくせに席は二人分だものね」
 とグチって、私は吹《ふ》き出してしまったものだ。
 行っているとすれば、おそらくあの店であろう。閉《へい》店《てん》までいるとして、十二時頃には出て来る。
 十時を少し過ぎていた。
 窓のカーテンをそっと開けてみた。霧のカーテンが、視界を遮《さえぎ》っている。
 いいぞ。理想的だ。
 少し待って、十時四十分頃、支度を整えてアパートを出た。
 住人とは、幸い顔を合わせずに済んだ。いつも、こんなスタイルをしているわけではないから、見られたら変に思われるだろう。服の着替えは、どこか外でしたほうがいいかもしれない。
 歩きながら、私は、自分が伝説の世界へと足を踏《ふ》み入れて行くのを感じていた。
 霧になじむと、水銀灯の光も、ガス灯のそれのように見えたし、すれ違う人々も、ヴィクトリア朝時代の服《ふく》装《そう》のようにも思える。
 ただ、その場所まで歩いて行くわけにはいかない。それが残念なところだ。
 この格《かつ》好《こう》では目立つだろうか?
 桜田のように「暑い」とは感じなくても、コート姿はやや変かもしれない。
 私はコートを脱《ぬ》いで手にかけると、地下鉄の階《かい》段《だん》を降りた。
 
 バーの名前を入れた照明が、ぼんやりと霧の中に並んでいる。
 こうして見ると、ごみごみした裏通りも、どこか幻《げん》想《そう》的《てき》な趣《おもむき》ですらある。霧というのは、不思議なものだ、と私は思った。
 十一時半になっていた。客たちも、そろそろ引き上げ始める。
 「また来てね」
 という女たちの声。男たちの、ろれつの回らない声。千《ち》鳥《どり》足の人《ひと》影《かげ》が、霧の中を、泳ぐように進んで行く。
 まだ桜田はいるのだろうか? いや、そもそも、この店に来ているのかどうか。
 それすらも確かではない。いや、逆に言えば、そこに私は賭《か》けているのである。
 桜田が来ていれば、それこそが、私が切り裂きジャックの正統な後継者であることの証《あか》しに他ならない。
 十一時四十分だ。——もう間もなく答えが出るだろう。
 私はじっと霧の中に立っていた。心臓が高鳴り、気持が高《こう》揚《よう》して来るのが分る。
 十一時四十五分だった。
 「じゃ、先生、また」
 という女の声。
 私はハッとして、傍《そば》に身を寄せた。ドアが開いて、桜田の巨体の輪《りん》郭《かく》が、霧の中に浮かび上がった。
 「この次は付き合えよ」
 桜田の声だ。
 「はいはい」
 「約《やく》束《そく》だぞ」
 間違いない。私はそっと微《ほほ》笑《え》んだ。
 「この次」は、もうあるまい……。
 桜田はこっちへ歩いて来た。見られる心配はまずなかったが、私は帽子を少し目《ま》深《ぶか》にして、奥《おく》へ退《さ》がった。
 桜田が、何やら分らない鼻歌を口ずさみつつ、通り過ぎて行く。私は、数メートル後から、ゆっくりと歩き出した。
 あまり離《はな》れては、霧で見失うことも考えられる。といって、ピタリとくっつくのも問題である。
 だが、桜田は、かなり酔《よ》っていた。おそらく気付くことはあるまい。
 問題はどこでやるか、ということだった。私なりの考えはあった。
 この道を行って、おそらく、桜田はタクシーを拾うべく大通りへ向うだろう。途《と》中《ちゆう》、細いわき道があって、そこは、まず人が通ることはない。
 そこへ何とか桜田を引きずり込《こ》むことができればいいのだが……。
 少なくとも、大通りへ出るまでの間で、仕《ヽ》止《ヽ》め《ヽ》なくてはならない。
 私は、コートのポケットから、黒の革手《て》袋《ぶくろ》を取り出してはめた。ぴったりと指にはりつくような手袋で、外国製の高級品だ。
 内ポケットから、砥《と》ぎ上げたナイフを取り出す。革のケースにおさめたまま、コートのポケットへ入れ、しっかりと握《にぎ》りしめた。
 桜田は、のろのろした亀《かめ》のような足取りで進んで行く。すれ違うアベックに何やらからかいの言葉をかけている。
 全く、低《てい》俗《ぞく》な男だ。私は唇《くちびる》を歪《ゆが》めて笑った。もう奴に頭を下げる必要はない。もうあいつは、私にとって、ただの標的に過ぎないのだ……。
 あのわき道が近付いて来る。どうしようか? ナイフを突きつけて、あの奥へ押し込むか。
 私は、ポケットの中で、ナイフをケースから抜《ぬ》いた。鼓《こ》動《どう》が早まる。しかし、恐《おそ》ろしくはなかった。
 こうなる日を待っていたのだから、今さら恐れる必要はないわけである。
 私は足を早めて、桜田に追いつこうとした。
 「ねえ、あんた」
 不意に女の声がして、私はギクリとした。足を止めて周囲を見回す。
 「遊ばない?」
 私に声をかけたのではない。桜田へかけたのだ。桜田は立ち止まって、
 「どうせ婆《ばば》あだろう」
 と言い返した。
 「あら、失礼ね。まだ三十よ。見に来たら?」
 「三十の二倍位じゃねえのか」
 女は、そのわき道から声をかけているのだった。桜田はフラフラと、その声のほうへ歩いて行く。
 「こっちよ。——狭《せま》い?」
 「ちゃんと入れるぞ」
 「却《かえ》って体がくっついていいじゃない?」
 女が笑った。
 「おい待て。金は? いくらだ?」
 「いらないわ。私、寂《さび》しいだけなのよ……」
 「そういうのが怪《あや》しい」
 「信用しなきゃいいわ」
 「待てよ。本当にタダか?」
 「そうよ」
 ——沈《ちん》黙《もく》が続いた。
 布のこすれる音がした。女の呻《うめ》き声がした。
 私は、別に何の興奮も覚えずに、その場に立って、桜田が出て来るのを待っていた。
 死刑囚《しゆう》に与えられる最後の喜びか。それも慈《じ》悲《ひ》というものだろう。
 桜田が唸《うな》った。——私は、じっと様《よう》子《す》をうかがった。
 何かがこすれるような音。そして、不意に、女の影がわき道から現れた。
 はっきりとは見えなかった。白っぽいコート、中肉中《ちゆう》背《ぜい》の体つき。長い髪《かみ》。
 それだけしか見分けられなかった。女は、こっちへ歩いて来かけて、私に気付くと、クルリと背を向け、歩き去った。
 女の靴音が遠《とお》ざかる。
 桜田は何をしているのだろう? 私はなお少し待っていた。
 一向に出て来る様子がない。眠《ねむ》ってしまっているのだろうか?
 私は、そっとわき道へと近付いて行った。
 そして、ナイフをポケットから出すと、道の奥を覗《のぞ》き込んでみた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%