日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

霧の夜にご用心24

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:宣 告 男女の仲《なか》というのは微《び》妙《みよう》なものである。 特に女性たちには、どんなにうまく隠したつもりでいて
(单词翻译:双击或拖选)
 宣 告
 
 男女の仲《なか》というのは微《び》妙《みよう》なものである。
 特に女性たちには、どんなにうまく隠したつもりでいても、男女の間の、ちょっとした目配り一つが、目につくものらしい。
 次の日、わざわざ少し時間をずらして出社したものの、私と妙子の仲はあっさりと見破られていたらしい。
 「平田さん、おめでとう」
 と、女の子たちには声をかけられ、
 「おい、やるじゃないか」
 と、男の同僚たちにはからかわれた。
 とうてい、とぼけていられる雰《ふん》囲《い》気《き》ではなかった。
 コピー室にいると、妙子がやって来た。
 「みんなに知れ渡《わた》っちゃったみたいだな」
 と私は言った。「しゃべったんだろう」
 「あら、私、何も言わないわよ」
 と、妙子は澄《す》まして、「ただ、訊《き》かれて否定しなかっただけ」
 「それじゃ同じことだ」
 と私は笑った。
 「いいんでしょ? 私はともかくはっきりさせちゃいたいわ」
 「ここまで来ちゃ、仕方ないじゃないか」
 と私は苦笑したが、実際、内心では悪くないと思い始めていたのだ。
 もちろん、「あ《ヽ》の《ヽ》女《ヽ》」からの電話を忘《わす》れたわけではない。それに、この会社を、事実上クビになっていることも。
 しかし、それでもなお、目の前に立っている妙子の存在感は大きかった。
 「ここを辞《や》める話、どうするの?」
 と妙子が訊く。
 「考えてるけど……。言われる通りにする他ないだろう」
 「そうね。そんなに頑《がん》張《ば》ってまで、いる所じゃないわよ」
 「次の就職先を見付けるまでは、待ってもらわないとね」
 「いいじゃないの。私のほうで当ってあげる」
 「君はどうするんだ?」
 「ここはいやね。——私もどこか、探《さが》すことにするわ」
 少し間を置いて、私は言った。
 「ともかく、今度の一連の事件が片《かた》付《づ》かなくちゃ、何もできないよ」
 「それはそうね。小浜さんも行方《ゆくえ》が分らないままだし」
 ふと、私の胸《むね》が痛《いた》んだ。小浜一美がどこでどうしているのか——生きているのかすら分らないのに、自分は結《けつ》婚《こん》のことまで考えている。
 こんなことでいいのだろうか……。
 ドアが開いて、他の課の女の子が顔を出した。
 「お邪《じや》魔《ま》かしら?」
 と冷やかすように言う。
 「ええ、凄《すご》く邪魔よ」
 と、妙子が言い返した。
 「水をさすようで申し訳ないんですけど、平田さんにお客様」
 「僕に?」
 「ええ、若くてきれいな女の人——じゃなくて、お巡《まわ》りさん」
 「からかうなよ」
 と私は笑って言った。
 川上刑事が、受付の前に立っていた。
 「やあ、どうも昨夜は」
 「刑事さん、あの看《かん》護《ご》婦《ふ》と連絡はつきましたか?」
 「それがどうもね……」
 と川上刑事が渋《しぶ》い顔で首を振る。
 「というと?」
 「いや、ついに昨夜は帰らず終《じま》いだったようです。一《いつ》緒《しよ》に住んでいる男性にも訊いてみましたが、心当りはないそうで……」
 「心配ですね」
 「全くです。——実は今朝、依《い》頼《らい》して、病院の中を捜《そう》索《さく》させているんですよ」
 「つまり……どこかにいるかもしれない、と?」
 「最悪の場合、どこかで殺されているとも考えられますからね」
 「まさか!」
 「とは思いますがね。まあ、万が一を考えてのことです」
 私は、玉川正代が、昨夜電話して来たことを話そうかと思ったが、アパートを留《る》守《す》にしてしまった事情を説明するのに困《こま》るので黙《だま》っていた。——病院にいない、自宅へ戻っていないということになると、玉川正代はどこに行ってしまったのだろう?
 「——わざわざ知らせていただいて、どうも」
 私は、川上刑事をビルの出口まで送って行った。
 もちろん、私としては、あまり警《けい》察《さつ》も縁《えん》がないほうが望ましいのだが、それでも、あの川上という刑事には、何となく憎《にく》めないものを感じる。
 もちろん、外見、穏《おだ》やかではあるが、実際には腕《うで》ききなのに違いない。しかも、真《ま》面《じ》目《め》で、労を惜《お》しまない感じである。
 しかし、私が一番気に入っているのは、川上刑事が、決して権力をか《ヽ》さ《ヽ》にきないということである。
 大体、警察官というものは、市民の権利を守るために任命されているのに、その実態はといえば、権力者に他ならない。
 その権力は、自らが持っているものではなく、市民から与えられたものなのに、それを一《いつ》旦《たん》手にしてしまうと、まるで生れつきの権利の如《ごと》くに思い込むのだ。
 そうでない、本当の意味での警察官というのは少ないものだが(といって、私自身、そう大勢の警察官を知っているわけではないが)川上刑事は、その珍《めずら》しいほうの部類に属している。
 会社へ戻ると、受付の所で、妙子が心配顔で待っていて、
 「何かあったの?」
 と私の顔を見るなり言った。
 「いや、そういうわけじゃないよ」
 私の説明でも、妙子はあまり安心した様子ではなかった。
 「——その玉川って看護婦も、もしかしたら、殺されたのかしら?」
 「まだ何も分ってないんだ。そう心配しても仕方ないよ」
 と私は極力気軽に言ったが、自分自身でも信じていないことを、相手に信じさせようとしても、むだらしかった。
 「——ともかく、平田さん、気を付けてね」
 「君のほうこそ。僕は大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》さ」
 「そう……」
 「何をそんなに、気にしてるんだい?」
 「何か起こりそうな気がして、不安なのよ」
 「いつも君のほうが僕の心配顔を笑ってるじゃないか」
 「そう……。でもね——」
 と、妙子は私の顔を見て、「本当に、心配しなきゃいけないときに心配しないのは、やっぱり馬《ば》鹿《か》よ」
 「何か具体的に、不安になる理由があるの?」
 「別にないわ」
 「それなら——」
 「口じゃ説明できないのよ」
 と、妙子は、もどかしげに言った。「何かこう……頭の芯《しん》のほうで、モゾモゾ動いてるものがあるのよ」
 「モゾモゾ?」
 「そう。地《じ》震《しん》を起こすのが大ナマズだとすると、それが動き始めたら、こんな気がするんじゃないかしら」
 妙子のた《ヽ》と《ヽ》え《ヽ》は、実にユニークである。
 「まあ心配するなよ。ともかく、会社の中は安全さ」
 私は、妙子の肩をポンと叩《たた》いた。
 いつもは彼女のほうが私を励《はげ》ましてくれるのに、今度ばかりは、逆になってしまっていた……。
 私はトイレへ入って、顔を洗《あら》った。——このところ妙子がいるので寝《ね》不足のせいか、昼間、頭がボーッとしていることがある。だから、こうしてときどき顔を洗って、目を一時的にでも覚ますのである。
 顔を洗っていると、ドアが開いて、また閉《と》じる音がした。ハンカチを出して顔を拭《ぬぐ》って見回すと、誰も入って来てはいない。
 トイレを出ようとして、その貼《はり》紙《がみ》に気がついた。
 〈今夜、あなたを殺す。切り裂きジャック〉
 と、赤いマジックで、白紙に書かれてある。
 それが、トイレのドアの内側に、セロテープで貼《は》りつけてあったのである。
 私は誰か来ない内に、急いでそれをはがして、握り潰《つぶ》しながら、廊《ろう》下《か》へ出た。
 もちろん、左右を見回しても、人っ子一人いない。——何ということだろう!
 私は、その紙をくずかごへ放り込み、席に戻った。いつの間にか、鼓《こ》動《どう》が早まっている。
 あのとき、やろうと思えばやれたはずだ。私は顔を洗っていて、何も見えなかったのだから。
 しかし、相手は、予告だけを残して、姿を消した。何という大《だい》胆《たん》さだろう。
 会社へ連絡するといっていたが、当然電話がかかるものと思っていた私のほうが甘《あま》かったのだ。
 相手は、会社までやって来た。
 もちろん、トイレは廊下にあるのだから、外部から来た人間でも、入ることはできる。しかし、年中会社の人間が出入りしているというのに……。
 全く何という女だ!
 あの女の狙いは何だろう? ただ私を殺すことでないのは確かだ。それなら、さっきやっていただろうから。
 すると他に何か目的があるということになる……。
 「——どうしたの?」
 昼食のとき、妙子が言った。
 「え?」
 「何だか変よ。考え込んで」
 私たちは、会社の近くの喫茶店で、サンドイッチの昼食の最中だった。
 「そうかい? 君の心配がうつったんじゃないかな」
 わざと冗《じよう》談《だん》めかして言ってみるが、我ながら、役者にはなれない、と思った。
 しかし、妙子は特にそれ以上、訊いては来なかった。自分のほうの考え事に気を取られていたのかもしれない。
 「お二人さん!」
 と、会社の女の子たちが冷やかしの声をかけて行く。「熱そうね!」
 「おかげさまでね!」
 と、妙子が笑って言い返した。
 これで少し、二人の気分がほぐれて来たようだ。
 「少し希望のあることを考えましょうか」
 と、妙子は言った。「結婚のこととか、新居のこととか……」
 「新居?」
 「そう、今のアパート、特別気に入ってるの?」
 「全然。行く所がないから、あそこにいるのさ」
 「じゃあ、どこかへ引っ越しましょうよ」
 「どこへ?」
 妙子の気軽な言い方に、私はびっくりさせられた。
 「捜《さが》すわ」
 「そう簡《かん》単《たん》に見付かるかい?」
 「マンションなら、今、あちこち売れ残ってるわ」
 「安くないぜ」
 「それに、あなたはクビだったわね」
 「そうさ。あのアパートからだって追い出されるかもしれない」
 「まさか」
 と妙子は笑って、「ちゃんと仕事、捜して来るわよ」
 「楽で、休みが多くて、給料のいい会社がいいね」
 「そんな所があったら、私のほうが行っちゃうわ」
 と妙子は言った。「——でも、本当に構わない?」
 「何が?」
 「私が見付けて来た仕事でも」
 「いいとも。そんな無茶苦茶な仕事は押しつけないと信じてるよ」
 「じゃ、任せて」
 と妙子は肯《うなず》いた。
 その様子では、どうやら、もう心当りがあるようだった。
 「ついでにマンションも捜してみるからね」
 「買えやしないのに」
 「分らないわよ、そんなこと」
 妙子はニヤニヤ笑っている。
 「おい、まさか……もう用意してあるっていうんじゃないだろうな」
 「いい場所よ。値段も手《て》頃《ごろ》。いかがですか、ご主人は?」
 と、妙子は楽しげに言った。
 「しかし……払《はら》う金がないよ」
 「払わなくてい《ヽ》い《ヽ》の」
 「——どういうことだい?」
 「うちで買ってくれるんですって」
 「ねえ、君——」
 「待って。買わせたわけじゃないの。でも、どうしても買いたいって言うんだもの」
 大分無理な言い方に聞こえた。
 「ねえ、気にしなくたっていいのよ。これも親孝行だわ」
 都《つ》合《ごう》のいいことを言って、妙子は、自分でも照れくさそうに笑った。
 「しかしねえ……」
 私はためらっていた。
 別に、男の体面がどう、とか言うわけではない。
 ただ、それが私に何かの意味で負《ふ》担《たん》になるのを避《さ》けたかったのである。
 しかし、妙子のほうは、もうすっかり決めている様子で、
 「今日の帰りに、見に行きましょうよ、ね?」
 と言い出した。
 
 「これか」
 まだ建設中のマンションは、外側が八割《わり》方出来上がって、おおよその姿《すがた》を見せていた。
 なかなか高級感のある造りだ。
 〈モデルルーム〉という矢《やじ》印《るし》が目に入った。
 「あっちよ。——ね、中を見てみましょ」
 妙子に引っ張られるようにして、工事現場の一《いち》隅《ぐう》に造られているモデルルームへと足を運んだ。
 中は3LDKの造り。
 今までのアパートから見れば、宮《きゆう》殿《でん》のような——というのは、オーバーかもしれないが、確かに広々として見えた。
 細かく区切った3LDKでなく、一部《へ》屋《や》がかなり広いので、もったいないような気がした。
 「いいじゃないの」
 と妙子は言った。「子供が生れたら、部屋がいるわ」
 子供が……。
 そんなことは、考えてもみなかった。——私の子供。
 改めて、妙子を見ると、不思議な想《おも》いが浮《う》かんで来た。
 今まで、妙子は、およそ妻や母のイメージとはほど遠い存在に思えた。
 しかし、今——こうして見ると、妙子が赤ん坊《ぼう》を抱《だ》いている姿が、ごく自然に浮かんで来るのだ。
 そんなものなのかもしれない。——女というのは。
 モデルルームには、他に客がいなかった。不動産会社の社員も退《たい》屈《くつ》そうで、欠伸《あくび》をくり返している。
 「——ここの部屋が、ちょっとね」
 と妙子は、畳《たたみ》の八畳《じよう》間を覗《のぞ》いて、言った。「もちろん、色々なタイプがあるから、いいけど」
 「どうして気に入らないんだ?」
 「窓がないのよ」
 と妙子は言った。
 なるほど、南北を部屋に挟《はさ》まれて、この部屋は窓が一つもないのだ。
 しかし、私は、どちらかといえば、こういう、暗い部屋のほうが好きである。
 暗がりの中にいると、まるで古い故《こ》郷《きよう》へ帰ったような安心感があるのだ。
 私はその畳の間の中央に座ってみた。
 「何してるの?」
 「座ってるのさ」
 「そりゃ分るけど」
 「ちょっと落ち着いて考えてみたいことがあるんだ」
 「モデルルームで?」
 と妙子は笑った。
 「いいじゃないか」
 「じゃ、私、表にいるわよ」
 「ああ、すぐ行く」
 「どうぞごゆっくり」
 妙子が行くと、私は、畳の上に座って、ゆっくりと部屋を眺《なが》め回した。
 自分の家を持つ……。
 そんなことを考えたのは、初めてであった。
 ——そう。何もかも夢《ゆめ》だったのかもしれない。
 〈切り裂きジャック〉のことも。
 私は、妙子と二人の生活を考えている自分に気が付いたのだった……。
 ——いつの間にか、五分近く、その部屋に座り込んでいた。
 急いで表に出てみると、妙子の姿が見えなかった。
 「——失礼」
 と、入口の所の椅《い》子《す》でウトウトしている不動産会社の社員に声をかける。
 「はあ?」
 と顔を上げ、目をショボショボさせながら、「ご用ですか?」
 「ここから連れの女性が出て行ったでしょう?」
 「ああ、さっきのね」
 「どこへ行ったか知りませんか?」
 「さあ……」
 と首をひねる。「その辺にいませんか?」
 「見当らないんです」
 「そう言われてもねえ……」
 「おかしいな。勝手にどこかへ行くはずはないんだけど」
 「じゃ、その辺をぶらついてるんじゃないですか」
 と男は、また欠伸した。
 「工事現場でですか?」
 「人は色々ですからね」
 男はやけに哲《てつ》学《がく》的なことを言い出した。
 私は表をぐるぐると歩き回った。しかし、どこにも妙子はいない。
 一体どこへ行ったのだろう?
 「——何だね」
 と、工事の男が一人、ヘルメットをかぶってやって来た。
 「実は連れを捜してて……」
 私が説明すると、
 「ああ、若い女かね」
 と肯く。
 「そうです」
 「それなら、車に乗って行ったよ」
 「車に?」
 「そう」
 「タクシーですか?」
 「いや、自家用車らしかったよ」
 どうなってるんだ?
 私は、呆《ぼう》然《ぜん》として、その場に突っ立っていた……。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%