日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

消えた男の日記01

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:1 研 修 列車が、いかにも「息切れ」するような揺れ方をして、停った。 体が前のめりになり、入江はあやうく座席から落っこ
(单词翻译:双击或拖选)
 1 研 修
 
 列車が、いかにも「息切れ」するような揺れ方をして、停った。
 体が前のめりになり、入江はあやうく座席から落っこちそうになって、目を覚ました。ブルブルッと頭を振って、
「びっくりした!」
 と、思わず口走る。
 クスクス笑う声がして、顔を上げると、目の前の座席で、柴田依《より》子《こ》が笑っている。
「何だ、おい! 人が悪いな。起こしてくれりゃいいじゃないか」
 と、入江は顔をしかめて、文句を言った。
「だって——」
 と、柴田依子はまだ笑っている。「あんまりよく眠ってらっしゃるんですもの。起こすのも気の毒で」
「こんな固い椅《い》子《す》で、よく眠れたもんだ。我ながら感心するよ」
 と、入江は座り直した。「どうして停ったんだ? 駅じゃないようだけどな」
 窓の外は、ほとんど黄昏れて、木立ちの輪郭さえ定かではなくなっていたが、どう見てもプラットホームらしきものは見えない。
「単線の区間ですから」
 と、柴田依子は言った。「すれ違う列車をここで待つんですわ」
「——なるほど」
 と、入江は肯《うなず》いた。「単線か」
「十五分ぐらい停るんだそうです」
 と、依子は、ガイドブックらしいものを取り出して見ながら言った。「呑《のん》気《き》ですね」
「全くだ。——何だ、いつの間にか、俺《おれ》たちだけか」
 もともと、他には四、五人の客しかいなかったのだが、今や、その客車には、入江たち以外誰も乗っていなかった。
「大内は?」
 と、入江は訊《き》いた。
「デッキに。——腰が痛くなった、って、出て行きました」
「若いくせに」
 と、入江は眉《まゆ》を寄せて、「運動不足だぞ、全く。——刑事が運動不足じゃ、困ったもんだ」
「私のほうが、よっぽど運動してますわ、きっと」
 と、依子は笑顔になって、「毎週、泳いでるし、ゴルフにも行くし……。でも、今度は係長も大内さんも、充分、運動の時間がありますよ」
「それもそうだな」
 と、入江は笑った。「——俺も腰を伸ばして来るか」
 と、立ち上る。
「どうぞ。荷物は見てますから」
 と、依子は言って、どこの駅で買ったのか、女性週刊誌を広げて、読み始めた。
 入江は、通路を歩いて行くと、扉を開けようとした。——扉の、白くまだらに汚れたガラス窓に、自分の姿が映っている。
 ガラスそのもののように、くすんで、くたびれた姿が。
 入江は、ふと思い出した。
 今日は俺の誕生日だ。——五十歳。
 昔なら、「人生五十年」で、もう大往生してもいい年齢《とし》だったのだ。
 しかし——半分以上白くなった髪は、年齢以上に、入江を老けて見せている。
 入江鉄郎という名の通り、小柄に見える体は、頑健で、何十人、何百人の犯罪者を相手に、殴り合い、取っ組み合いをくり返して来た。
 刃物で刺されたことも二回ある。打ち身やかすり傷は、限りない。それでも、入江は、ほとんど休みというものを取ったことがなかった。
 ——そういえば、誕生日のことを、それが来る前に思い出したことなど、この何十年か、なかったのではないか。いつも、気が付くと、一つ年齢《とし》を取っていたのだ。
 それほど、県警での入江の仕事は、忙しかったのである。
 しかし、今は……。
 ガラッと扉が向うから開いて、入江はびっくりした。
「何だ、警部、起きたんですか」
 と、大内が言った。
 大内栄二。二十八歳。入江がこの数年、自分の総ての経験と情熱を、伝えようとして来た、一番の部下である。
 ヒョロリと長身で、いささか頼りなげな二枚目(自称であるが)だが、頭もいいし、身が軽く、射撃の腕では県警一と言われていた。
「お前がデッキに出てるっていうから……」
「寒いですよ。警部にゃ応《こた》えるんじゃないですか」
 と、冷やかすように大内が言う。
「年寄り扱いするな!」
 大内と入れかわりに、入江はデッキへ出た。細長い窓が開いていて、確かに、冷たい空気が吹き抜けていく。
 まだ何両か車両はつながっていたが、人の姿は見えなかった。
 目を覚ますのに、ちょうどいいや。——いささか負け惜しみの感もあったが、入江は、窓から顔を出した。
 ——静かだ。
 異様な、と思うほどの静けさである。騒々しい都会の、それも盛り場を年中駆け回っていたから、そう思うのかもしれない。
 世の中には、こんな所もあったのだ、ということに、入江は気付いたのだった。
 少し冷えて来た。席へ戻ろうかとも思ったが、大内に冷やかされそうで、もう少し頑張っていよう、と思い直す。
 それに……。そう。大内と柴田依子、二人で話したいこともあるだろう。俺のいない所で。
 依子は二十七歳。大内と一つしか違わないのだが、職場では先輩だし、見たところも、ずっと落ち着いて見える。
 依子は、入江にとって、かけがえのない「女房役」だ。上の機嫌をそこねた時は、適当に取りなしてくれるし、入江が説明のつけようのない出費でも、うまく処理してくれる。
 入江にとっては、娘ぐらいの年齢だったが、実際には頭の上らない女房みたいな存在であった。
 しかし……。
 遠くから、かすかに、地を這《は》うように近付いて来る音があった。
 どうやら、反対方向の列車が近付いて来るらしい。それが行ってしまうと、この列車もまたのんびり目を覚まし、動き出すのだろう。
 ——胸が痛んだ。
 俺のせいで……。俺があの二人の「未来」を踏み潰《つぶ》してしまったのだ。
 入江は、ほんのわずかの間に、すっかり暗くなってしまった外の空間へ目をやりながら、こみ上げて来る苦いものを、何度もかみしめた。
 音が徐々に大きくなり、やがて、黒い塊が目の前をかけ抜けて、風を巻き起こして行った。
 入江は目を閉じた。風が、叩《たた》きつけるように顔に当る。
 ——県警でも、凄《すご》腕《うで》として知られた入江が、そのポストを追われたのは、ある殺人事件の捜査がきっかけだった。
 麻薬の売人が殺され、その事件を洗う内、浮かび上って来たのは、黒幕として、資金源になっていた、ある大物政治家だった。
 県知事の親《しん》戚《せき》であり、東京の警察庁にも有力な知人を持つ、その政治家は、入江が捜査の手を伸ばそうとしていることを知って、圧力をかけて来た。
 入江はもちろん、上司の勧告を一切無視して突っ走った。——そして、罠《わな》にはまってしまったのだ。
 密告屋からの呼び出しに、一人で出かけて行った入江は、誰かに殴られ、発見された時には、そのポケットに、ヘロインが入れられていた。
 入江の住むアパートの、戸棚の奥からもヘロインが出て来た。もちろん、入江は罠だ、と上司にかみついた。
 県警の上層部は、入江に、〈特別研修〉の講師を命じた。小さな田舎町の警察署へ出向いて、そこの警官たちに、捜査の方法を教えろという……。
 しかも、その期限は、「無期限」だった。つまり、停年まで、あっちの町、こっちの町と渡り歩いて、戻らせない、ということなのだ。
 県警内で孤立した入江の味方は、大内と、柴田依子の二人だけで——結局、その二人にまで、「入江と同行して、補佐すること」という命令が出されたのだった。
 ——入江自身に悔いはない。
 いや、結局こんなはめに陥ってしまったことは、悔しかったが、だからといって、圧力に負けて、捜査を打ち切っていたら、もっと悔んでいただろう。
 自分のことはいい。ただ、——大内と、柴田依子のことは……。
 俺《おれ》があの二人の将来を閉ざしてしまったようなものだ。そう思うと、入江の胸は痛むのだった。
 扉が開いて、柴田依子が顔を出した。
「係長。——風邪引きますよ」
 そうだ。いつの間にか、また列車は動き出していたのである。
「うん……」
 入江は、肯《うなず》いて、「なに、目が覚めて、良かったよ」
「風邪でも引かせたら、咲江さんに私が叱《しか》られるんですからね。さ、席へ戻って下さいな」
 と依子は、入江の腕をつかんで、強引に引張った。
「分った。——行くよ」
 と、入江は両手を上げて見せ、「連行される側になったか」
「観念するんですね」
 と、依子は、真面目くさった顔で言った。
「いや、大内と君の邪魔をしたくなかったんだ」
「それ、ジョークのつもりですか?」
 と、依子は入江をにらんだ。「私にも選ぶ権利はあります」
 入江は通路を歩きながら、笑い出していた。
 ——咲江は、入江の娘である。一人っ子で、今、東京の大学に通っている。二十一歳。
 入江の妻は、咲江が中学生のころ、ガンで亡くなっていた。咲江は、家事の一切をこなして、父親の面倒を見ていたのである。
 その咲江を、大学入学と同時に東京へ送り出して、入江は独り暮しになっていた。
 もちろん寂しかったが、表には、そんな気配も見せなかった……。
「弁当を食べましょう」
 と、大内が言った。「あと三十分で着きますよ、警部」
「警部と呼ぶのはよせ」
 と、入江は席に落ちついて、言った。「小さな町で、『警部』なんて肩書きをしょって歩いたら、誰も近寄って来ない」
「じゃ、どう呼びます?」
「何でもいい。『入江さん』でもいいさ」
「感じでないなあ。——父さんも変だし」
「俺はお前の親父じゃないぞ」
「じゃ、パパは?」
 と、依子がからかって言った。
「好きにしろ」
 と、入江は苦笑した。
 ——大内と、柴田依子の二人が、何一つ不平も言わず、楽しげにしているのを見ていると、入江はますます辛くなって来る。
 おそらく、半年や一年は、上層部も考えを変えるまい。しかし、せめてこの二人だけでも、再び第一線に戻れるように、話してみよう。——時機を見て、必ず。
 二人には何も言っていなかったが、入江はそう決めていた。
 ——冷たくなった弁当を三人で食べている内に、目的地は近付いていた。
 ガクン、と揺れて、列車は急にスピードを落とした。
「そろそろですね」
 と、大内が立って、「やれやれ、日本も広いや」
「オーバーね」
 と、依子が笑って、「さ、大内さん、重い荷物は全部持ってよ」
「おい、俺だって荷物ぐらい持てる」
 と、入江が抗議した。「君の荷物を持ってやろうか」
「結構ですわ」
 と、依子は言った。「女の荷物には、色々男性には見せられないものが入っておりますので」
「彼氏とか?」
 と、大内が冷やかす。
 ——全く、と入江は思う。この二人も、奇妙なもんだ。
 年齢的にも、ぴったりだと思うのだが、仲は良くても、「恋人」という関係には一向にならない。
 柴田依子も、化粧っ気こそないが、美人である。ただ、いかにも有能な印象で、少々近寄りがたいのかもしれない。
 まあ——みんなこれまで忙し過ぎたのだ。
 凶悪犯とばっかり「お見合」していては、恋を語る気分にもなれない。
 これからは、いくらでも時間がありそうだ。——大内と柴田依子も、変るかもしれない。
 どっちにしろ、俺のような「老兵」の口を出すことではない。色恋の話など、一番苦手なところである。
「——着きましたわ」
 と、依子が言った。
 ガタン、ガタン、と二、三度大きく揺れて列車は停った。
「行こう」
 と、入江はコートをはおって、スーツケースを手に、言った。
 ——ホームは、殺風景だった。
 屋根もない。ただ、中央の、改札口の辺りが、山小屋みたいな駅舎になっているだけである。
「その内、消えるな、こんな駅」
 と、大内が言った。
「係長、誰か……」
 と、依子が言った。
「——俺たちを迎えに来たんじゃなさそうだ」
 と、入江は言った。
 ホームに、たった一人、立っていたのは、十二、三歳と思える少女だった。
「何だろう?」
 と、大内が言った。
 この寒い中で、その少女は、ブラウスとスカートという格好だった。
 そして、停っている列車の中を覗《のぞ》き込むようにしながら、ホームを歩いている。
「——誰かを探してる、って感じね」
 と、依子が言った。
「そうらしいな。しかし——」
 と、入江が言いかけて、言葉を切った。
 少女が、三人に目を止めて、ハッとしたように足を止めたのだ。
 それから——少女は、こわごわと、一歩一歩に大変な努力を要するような足取りで、三人の方へ近付いて来た。
「何かご用?」
 と、依子が声をかけたが、少女の耳には入らなかったようだ。
 少女は真直ぐに、入江の方へ向って歩み寄った。——入江のすぐ前に来て、立ち止ると、まじまじと入江の顔を見つめる。
 ホームの真中に、ポツンと立った電柱から、電球の光が少女の顔に当っていた。
 ——少女は、普通ではなかった。
 髪は、もう何か月もブラシを通したことがないようにボサボサだったし、ブラウスのボタンも、二つ三つは取れてしまっている。
 大きく見開いた目は、ある希望をこめて、入江を見つめているようだった。
「——お父さん」
 と、少女が、呟《つぶや》くように言った。
「何だって?」
「お父さん……」
 と、少女はくり返した。
 すると、
「だめだよ」
 と、声がして、入江たちはそっちへ顔を向けた。
 ホームをやって来たのは、背広姿の初老の男で、その歩き方や姿勢には、どこか入江と似たところがあった。
「入江さんですか」
 と、その男は言った。
「そうです」
「署長の水島です」
 と、その男は手を差し出し、入江の手を握った。「お迎えに上りました」
「どうも。——部下の大内と、柴田君です」
 入江は、チラッと少女の方を見た。
 少女は、どこか物哀しい目で、入江を見つめている。
「だめだ。——この人は、お前のお父さんじゃないんだ」
 と、水島が、少女に言った。「さあ、行って。早く、帰るんだ!」
 強い口調で、水島が言うと、少女はびくっとしたように身を縮め、一気に、駆け出して行ってしまった。
「すみません、どうも」
 と、水島は笑って、「——お荷物は?」
「これだけですから。いや、大丈夫、運びます」
「では、どうぞ。宿へご案内します」
 水島は改札口の方へと歩き出した。「——小さな町です。明日になれば、一目で町のことはお分りになるでしょう」
 依子が、
「今の女の子は、どうしたんですの?」
 と訊《き》いた。
「ああ、気にせんで下さい。父親を捜しとるんです。——少しこっちの方がね」
 と、頭を指して見せる。「退屈かもしれませんな、こんな田舎町では」
 改札口には人がいない。四人とも、素通りである。
 暗い、町の通りを歩いて行きながら、依子は、ふと駅の方を振り向いた。
 あの少女が、四人を見送っている。そのシルエットは、なぜか依子の目を捉えて、離さなかった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%