日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

消えた男の日記02

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:2 第一夜「いい風呂だった」 と、襖《ふすま》を開けて、入江は言った。「おい、お前も入って来たら」 部屋の中は真暗だった
(单词翻译:双击或拖选)
 2 第一夜
 
「——いい風呂だった」
 と、襖《ふすま》を開けて、入江は言った。「おい、お前も入って来たら——」
 部屋の中は真暗だった。
 入江は、長年の習慣で、一瞬の内に、頭を低くして、身構えた。暗い部屋の中に、誰かがいる!
 これは、普通の状態ではない。ここは大内と入江の部屋なのである。
 もしかすると——入江たちを警察から追い出そうとした連中が、ここまで追って来たのかもしれない、という思いが、頭に浮かんだ。
「誰だ!」
 と、入江が鋭く声をかけると——。
 パッと明りが点《つ》いた。
 入江はキョトンとして、目の前の、およそこんな田舎町の旅館に似合わないものを見つけていた。——それは、五本のローソクを立てた、バースデーケーキだった。
「誕生日、おめでとうございます」
 と、依子がパチパチと拍手をした。「大内さん、ローソクに火つけて」
「よし」
 大内がライターで、五本のローソクに次々に火を点けて行く。
「五十本にしようかと思ったんですけど、一度に消えないといけないので」
 と、依子が言った。
「警部にショックを与えちゃいけませんからね」
「おい、よせよ……。五十にもなって、ケーキか?」
「あら、何歳になっても誕生日は誕生日ですもの」
 と、依子は入江の背中を押して、「さ、一息にフーッと。——ほら、大内さん、カメラ、カメラ」
「写真まで撮るのか?」
 と、入江は、情けない顔になって、「だったら、せめて背広に着替えて——」
「それで充分ですよ! 三脚は?」
「抜かりないさ」
 大内は、三脚でカメラを固定し、「さ、セルフタイマーをセットするよ。——いいかい?」
 シャッターボタンを押すと、ジーッと音がした。大内が急いで、入江の左側につく。
 入江を、依子と大内が左右から挟んだ格好である。
 ジーッという間が長過ぎて、少ししらけたが、ストロボが光り、シャッターが切れると、入江もホッと息をついた。
「やれやれ。——これを消すのか?」
「そうです。大内さん! 写真!」
 大内がカメラを手に取って、構える。
 仕方ない。——とてもじゃないが、咲江の奴《やつ》には見せられないな、と入江は思いつつ、フッと一気にローソクの火を吹き消した。同時にストロボが光る。
「——大内さん、写った?」
「大丈夫、僕の腕を信用しろよ」
「あなたの腕だから、心配なのよ」
 と、依子は言った。
 ——夕食の用意もできていた。
 三人は、純和風の夕食と、バースデーケーキという奇妙な取り合わせの食卓に向ったのである。
「しかし、このケーキ、どうしたんだ?」
 と、入江は言った。
「係長、いくら小さな町だって、ケーキぐらい売ってますよ」
 と、依子が笑って言った。「——さ、ビールでも」
「ああ……」
「柴田さんが、予《あらかじ》め、この町のパン屋の電話を調べておいて、ケーキを注文しておいたんです」
「大内さん」
 と、依子が大内をつつく。
「そうか……。面倒をかけたな」
「いいえ。この程度のことで、面倒なんて言ってたら、係長の部下は勤まりません」
 依子の言葉に、入江と大内は笑った。
 ありがたい、と入江は思った。——もちろん、このケーキを、後で食べることを考えると、それだけで胸やけがしたが、しかし、ありがたいという気持に変りはない。
 今さら入江のことに気をつかっても、何の得にもならないのだ。それなのに……。
 ふと目頭が熱くなって来て、入江はあわててお茶をガブ飲みして、むせ返った。
「大丈夫ですか?」
 と、依子が呆《あき》れたように、「お茶飲んで、死なないで下さいね」
「誰が死ぬか!」
 と、入江は言い返した。「ともかく——」
 ありがとう、と言いかけて、なまじそんなことを言わない方がいいのだ、と思い返した。
「あの——あの女の子は、妙だったな」
 とっさに、言うべき言葉がなくなって、思い付きを口にした。
「警部のことを、『お父さん』と呼んでた子ですか。十二か三、ぐらいでしょうね」
「十四歳。小さく見えるけど、十四ですってよ」
「どうして知ってるんだ?」
「この旅館の人に訊《き》いたの。笠《かさ》矢《や》祥《しよう》子《こ》っていうんですって」
「柴田さんは、素早いなあ」
 と、大内が笑って言った。
「気になったのよ」
「何がです? あの水島って署長も言ってたじゃありませんか。少しおかしいんだって」
「私、あの水島って人、好きになれないわ。——あの女の子を怒鳴りつけたりして」
「父親を捜してるのか」
 と、入江は言った。
「もともと、少し変った人だったみたいです。——この旅館のご主人にさっき訊いたんですけど、町外れに、あの女の子と二人で住んでた男で、町の人ともほとんど付合いがなかったとか」
「ふーん。何をして暮してたんだ?」
「分りません」
 と依子が言うと、入江はちょっと眉《まゆ》を寄せた。
「そりゃ妙だな」
「ね、そう思うでしょ」
 大内は、わけの分らない様子で、
「何で妙なんです?」
「こんな小さな町だぞ、隣の猫が妊娠したって話も、すぐに伝わる。それなのに、男一人、何をして暮してたのか分らんというのは、妙だ」
「知ってて隠してるのかも」
「そういう様子じゃなかったわ」
 と、依子は首を振った。
「——ちょっと気になるな」
 と、入江は言った。
「係長さん、お食事を」
 ——三人とも、列車で弁当を食べていたわりには、しっかり、旅館の食事もお腹に入れてしまった。
「なかなかいい食事ですね」
「今日の分は特別のようですわ。あの水島って人が、歓迎してくれたつもりなんじゃないでしょうか」
 と、依子は、入江にお茶を注いで、「係長、その笠矢という男ですけど……」
「うん。当ってみたくなるな」
 と、入江は、お茶を一口飲んだ。「手配中の犯人が、身分を隠して暮してたってことも、考えられる」
「なるほど」
 と、大内が肯《うなず》いた。「すると、盗んだ金で?」
「可能性さ、あくまで」
 と、入江は言った。「で、どうして姿を消してしまったんだ?」
「そこまでは、訊く時間がなくて」
「——明日、あの水島ってのに訊いてみよう」
「答えてくれないかもしれませんわ。そんな気がしません?」
「うん」
 入江は、ゆっくりと肯いた。
 何か、疑問に思うことがあると、すぐに調べてみたくなる。これは、長年の刑事暮しから来た習慣なのだろう。
「——さて、寝るか」
 と、入江は言った。「二部屋だ。おい、君らで一つ、俺《おれ》で一つにするか?」
 と、わざと訊く。
「僕の方は構いませんけどね」
「大内さん、冷たい廊下で寝ることになりますよ」
 入江は笑い出した。もちろん、大内と入江で一部屋、柴田依子が一部屋、ということになったのは、言うまでもない……。
 
 コトン。——コトン。
 依子は、ふと目を覚ました。
 何の音だろう? 枕もとの弱いスタンドの光で、時計を見ると、夜中の一時を少し回っている。
 コトン。——窓の方だ。
 二階の部屋である。窓の外に誰かいるわけもないが。
 コトン。——石だ。
 誰かが、窓に向って、石を投げている。
 依子は、布団から出ると、そっと窓へ這《は》い寄って、カーテンを少し開けてみた。
 暗い庭に、ぼんやり白い物が——。
 よく見ると、人間だということが分る。
 カーテンが開いたことに気付いたのか、もう石は飛んでこなかった。
 あれは……。もしかすると……。
 依子は、カーテンを大きく開け、部屋の明りをつけた。
 窓から洩《も》れた光が、下の庭に投げかける白い一角に、その人影が移動した。——やっぱり!
 あの少女——笠矢祥子だ。じっと、窓の方を見上げている。
 依子は、少し迷ったが、少女がこっちを見ているのが分ると、手で、そこにいろ、と合図をした。
 少女が首を振る。指で窓の方を指さした。開けろ、と言っているようだ。
 確かに、こんな時間に外へ出て行けば、旅館の人が気付くだろう。
 依子は、窓を開けた。——凍るような冷気が流れ込んで来る。
 少女が、窓の方へと進み出て来た。そして、何か白い物が飛んで来た。
 依子が、あわてて頭を下げると、ヒュッと耳もとをかすめて、それは部屋の中へ飛び込んで来た。
 もう一度下を見ると、あの少女が、闇の奥へと、逃げるように駆け込んで行くところだった。
 ——依子は窓を閉めた。
 小石を紙でくるんでいる。——手紙である。
 依子は、それを開いた。
〈ぜひお話ししたいんです! 地蔵の谷へ来て!〉
 少女らしい、丸っこい字だが、「頭のおかしな子」の書くものではない。
「やっぱりね……」
 と、依子は呟《つぶや》いた。
 あの駅から町へ入る三人を見送っていた少女の様子に、何か必死で訴えかけるようなものを感じていたのである。
 笠矢祥子。——あの少女は、何か、わけがあって、「おかしくなった」ふりをしてるのだ。
 どんなわけなのか。それはもちろん、見当もつかなかったが。
 依子は、その手紙を、ていねいにたたむと、財布の中へしまって、明りを消し、布団へ入った。——すっかり、体が冷えてしまっている。
 ほとんど頭まで布団をかぶって、目をつぶっていると、やっと依子は眠りに落ちていった……。
 ガタッ、と廊下の側の襖《ふすま》が音をたてて、依子は目を開けた。
 寝入ったところで、まだ体の方は完全に眠ってしまっていなかったのだろう。
 襖が開く。——誰だろう?
 誰かが入って来たのが、気配で分る。
 泥棒?——こんな所に、泥棒が?
 依子も、一通り、護身術などは身につけている。布団の中で身構えていると……。
 布団をはごうとする手を、依子はパッとつかんだ。
「ヤアッ!」
 かけ声と共にはね起きて、相手の腕をねじると、
「いてて!」
 と、呻《うめ》いて、引っくり返ったのは——。
「大内さん!」
「おい——やめてくれ!」
 と、大内は悲鳴を上げている。
 依子は手を離した。
「何しに来たの?」
 と、依子は腕組みをして、大内をにらみつけた。「係長がああ言ったからって——」
「違うよ!」
 大内は、フウッと息をついて、「——トイレに起きて……。寝ぼけてたんだ。てっきりここが僕の部屋だと思って」
「怪しいもんだわ」
「本当だ! 誓うよ」
 と、大内は大げさに、胸に手を当てて、言った。
 依子は肩をすくめて、
「ま、いいわ。一度だけは信じましょ。その代り、二度やったら……」
「もうやらないよ!」
「その方が、身のためね」
 と、依子は言って、「——せっかく来たんだから、話があるの」
「話? お説教かい、また?」
「失礼ね。いつ私がお説教したのよ」
 と、依子は顔をしかめた。
「さっき」
「あれは、優しい忠告。お説教じゃありません」
「まあ、そうかな……」
「ね、聞いて」
 依子は、チラッと隣の部屋の方へ目をやって、「係長、今度のことで、とてもガックリ来てるわ」
「当然だよ」
「でもね、それ以上に、私たちのことを気にしてるの」
「僕たちのこと?」
「そう。自分のせいで、私たちまで、こうして左遷ってことになったから。——悩んでるのよ」
「こっちは勝手に警部について来たんじゃないか。別に、警部の責任じゃない」
「私だってそうよ。でも、係長、私たちにすまないと思ってるわ。私には、よく分るの」
「なるほど」
「だから、係長の気が紛れるように、何か面白い謎にぶつかって行く必要があるわ。分る?」
「うん」
 と、大内は肯《うなず》いた。「何といっても、捜査してる時が、あの人は一番元気がいいからな」
「そうよ。——これを見て」
 と、依子は、さっき、あの少女が投げて寄こした手紙を見せてやった。
「——すると、あの女の子、あんな風に装ってるだけなのか」
「そう! どう? 面白そうでしょ」
「なるほど」
 と、大内は手紙を眺めて、「〈地蔵の谷〉ね。何となく、わけありじゃないか」
「だからね、この事件を第一の目標にするのよ」
 と、依子は熱心に言った。「もちろん、調べてみりゃ、どうってことないのかもしれないわ。父親は、ただ女ができて行っちゃっただけなのかも。——でも、ともかく差し当り、係長の興味はひくと思うのよ」
「そうだな。——じゃ、我ら、特別捜査隊の初仕事ってことにするか」
「なかなか、いい勘してるじゃない」
「そりゃね」
 と、大内はとぼけて、「何しろ、しつけが行き届いてるからね、誰かさんの」
「失礼ね」
 と、笑いながら言って、依子は、「じゃ、おやすみなさい、心強き同志さん」
 と、丁重に、大内を部屋から送り出したのだった。
 そして——朝まで、もう依子の眠りは邪魔されることはなかった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%