日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

消えた男の日記17

时间: 2018-09-28    进入日语论坛
核心提示:17 囚われの咲江 ここは。 ここはどこだろう?寒い。 咲江は身を震わせた。肌の外側で、何か波打つ感覚がある。 水の中? 
(单词翻译:双击或拖选)
 17 囚われの咲江
 
 ここは……。
 ここはどこだろう?——寒い。
 咲江は身を震わせた。肌の外側で、何か波打つ感覚がある。
 水の中? 私は水の中にいるのかしら?
 目を開くと——何かぼんやりと明るく、白っぽいものが動いているのが見えた。
「——目を開いたわ」
 と、女の声。
「大丈夫か」
「たぶん。あと少しすれば……」
 何人かが、自分の方を覗《のぞ》き込んでいる、と咲江は感じた。はっきりは見えないけれど、たぶん白衣を着て。お医者さん? 私、入院しているんだろうか?
「どう、気分は?」
 と、女の顔が覗き込んできた。
 やっと、視界のピントが合って来る。
 体が、浴槽のようなものにつけられているのだと、分った。
「感じる? 暖かい?」
 お湯。——そう、お風呂に入ってるんだわ、私……。
 咲江は、かすかに肯いた。
「良かった!」
 と、その女がホッとしたように言った。「どうなるかと思ったわ」
 咲江は、自分が裸にされて、浴槽に身を浸し、周囲を四、五人の男たちが取り囲んでいるのに気付いて、ゾッとした。
「やめて! 何してるんですか!」
 舌がよく回らなかったが、精一杯声を上げた。
「もう出て下さい」
 と、女医らしい、白衣を着た女が、男たちに言った。「後は任せて。もうこの娘は大丈夫」
「服を着せたら、連れて来てくれ」
 と、男の一人が言って、「よし、みんな出よう」
 と促した。
 女医らしい女が一人、残った。もう五十歳ぐらいかと思えるが、体つきはがっちりとして、屈強な感じだった。
「もう大丈夫。安心して」
 と、その女が言った。「私はね、黒田とも子。みんな『とも子』とだけ呼んでるわ」
 みんな? みんなって、誰のことだろう?
「さ、あったまってね。危うく、冷凍されちゃうとこだったのよ。全く、馬鹿な連中なんだから」
 冷凍……。冷凍車……。
 そうか。——咲江は、やっと思い出した。
 松本を殴った男が、自分を冷凍車のトラックに入れたのだ。猛烈な寒さの中で、咲江はやがて意識を失った。——このまま死ぬのか、とも思ったのだが……。
 どうやら助かったらしい。
「——さ、立てる?」
「とも子」と名乗ったその女は、咲江の腕を取って、立たせた。裸なので、恥ずかしかったが、咲江は、今はそんなことを言っている時じゃない、と思った。
「ほら、しっかり! 転ぶわよ」
 とも子という女が、浴槽から咲江を出し、タオルで体を拭《ふ》いてくれる。——咲江は、もう足にも力が入れられるようになっていたけど、わざとふらついて、とも子という女に支えてもらうようにした。
 その方が、向うも油断するだろう、と思ったのである。
「あなたの服は全部破れちゃったの。これを着て」
 下着をつけて、それに頭からスッポリとかぶる、寝衣。——入院患者、という格好である。
「ここ……病院なんですか」
 と、咲江はぼんやりした口調で、訊《き》いた。
「そんなものよ」
 と、とも子という女は言った。「さ、こっちへ来て」
「どこなんですか、ここ……」
 咲江の問いには、返事をしてくれなかった。
 廊下は、どこか冷え冷えとして、薄暗い。窓が一つもないので、地下なのかもしれない、と咲江は思った。
 腕をとられて、ゆっくりと歩きながら、咲江は廊下の突き当りに、〈非常口〉という字と、矢印があるのを目に止めていた。矢印の方向へ、廊下が曲って続いているらしい。
「ここよ」
 重苦しい感じのドアを開けると、とも子は咲江を押しやるようにして、部屋の中へ入れた。
 殺風景な、ガランとした部屋に、机が一つ。机の向うに、男が一人、座っていた。
 机の前の固い椅《い》子《す》に、咲江は腰をかけるように手で示された。
「——入江咲江君だね」
 と、その男は言った。
 軍人かしら、と咲江は思った。
 軍服を着ているわけではないが、ピンと背筋を伸ばしたところ、少し短めに刈った髪。そして口のきき方が、そんな印象を与えたのである。
「あなたは?」
 と、咲江は、少しぼんやりした口調で訊いた。
「君のお父さんは入江警部だね」
 と、その男は言った。「君は一人っ子か。さぞ可愛《かわい》いだろう」
 五十がらみの、少し皮肉っぽい笑みを見せる男だった。
「あなたは?」
 と、咲江はくり返した。
「君の友人の松本君はどこに隠れているのかな?」
 と、男が訊く。
「あなたは?」
 ——男が、ちょっと、後ろに立つ、とも子という女の方へ目をやった。
 とも子の太い腕が、がっしりと咲江の両腕をつかんで、椅子の背もたれの後ろへとねじ上げた。
 肩に激痛が走って、咲江は思わず悲鳴を上げた。
「骨を折るなよ」
 と、男が言った。「——いいかね、質問するのはこっちだよ。君は返事をする、分ったか?」
 穏やかな口調が、却って不気味だ。
 額に汗が浮かんだ。——咲江は黙って肯《うなず》いて見せた。
「はなしてやれ」
 と、男がとも子に言った。
 ——咲江は、自由になった両腕を、軽く振った。
「日記も手に入れたし、何が望みなんですか?」
 と、訊いた。
「しかし、この日記は特別だ、分るだろう?」
 と、男は言って、机の引出しから、あの日記帳を取り出した。
「中がラテン語だから?」
「そう。私も、五か国語が分るが、ラテン語というのは分らん」
 と、男は首を振った。「君は?」
「分りません」
「しかし、君の恋人は分る。——そうだろう?」
 咲江は答えなかった。
「松本君は、これを読んだのか?」
「いいえ」
「どうかな? 君を信じていいかね」
「そんな時間はありません」
「確かに」
 と、男は肯いた。「しかし、この一部を読んだ、ということは、考えられる」
 男の指先は、日記帳の表紙を、トントンと、ピアノの鍵盤のように叩《たた》いていた。
「一体何が書いてあるんですか」
 と、咲江は訊いた。
「重大な機密さ。国家の機密だ」
「そんなもの、あるんですか」
 咲江はちょっと笑った。
「あるとも」
 男は、真顔で言った。「君たち若い者には分らないようだが、国家というものは、君らのデートする権利とか、映画を見に行く自由より上にあるものなんだ」
「そうは思いません」
 と、咲江は言った。
「残念だね、意見が合わなくて」
 と、男は言った。「君が同じ意見になるまで、君は、ここから出られない」
 咲江は腹が立った。——こんな男に頭なんか下げるか、と思った。
「ここは監獄?」
「いや」
 と、男は頭を振って、「一応、精神病院ということになっている」
 咲江はゾッとした。——一生、ここに閉じ込めるつもりなのだろうか。
 薬づけにされて、何も分らなくなるまで……。
「それでね」
 と、咲江が肯いた。
「何だね?」
「あなたがここにいるわけが分ったわ」
 男は、ちょっと笑った。
「なかなか気の強い娘だな」
「——薬で眠らせますか」
 と、とも子が訊く。
「いや……一人部屋へ入れておけば大丈夫だろう。そんな娘一人だ」
 と、男は立ち上った。「では、ゆっくりしたまえ」
「待って下さい」
 と、咲江は言った。
「何か?」
「話してくれてもいいでしょう。どうせここから出られないのなら」
 咲江は、挑みかかるように男をにらみつけた。
「——なるほど」
 男は腰をおろした。「まあ、君の気持も分る」
「ですが——」
 と、とも子が口を挟む。
「まあいい」
 男は、とも子を押えて、「この日記帳を書いた男はね、医者だったのだ」
「医者?」
「そう、国家のための研究機関で働いていてね。そこで、我々の依頼した研究を行なっていた」
 男は、ちょっと間を置いて、「分るかな、君には」
 と、言った。
 見当はつく。——国家の、おそらくは自衛隊か、公安警察か。
「軍事機密ですね」
「そういうことだ」
「細菌兵器」
 男は、ニヤリと笑って、
「ご名答だ」
 男は肯いて、「さすがに頭がいい。見かけ通りだね」
「何て時代遅れなこと! こんな平和な時代に」
「それは間違いだよ。ソ連は我々を騙《だま》している。あの笑顔を信じていると、とんでもないことになるよ」
「あなたの方が、ずっと恐ろしいわ」
 と、咲江は言った。「日記を書いた人は、その研究をいやがったんですか」
「違う。彼は感染したんだ」
「感染?」
 思いがけない言葉だった。「じゃ……死んだの?」
「それを確かめなければならないので、彼と娘を山中の町外れに移したのだよ」
「その日記帳に、そのことが?」
「おそらくね」
「でも……その男の人は、どうなったんですか」
「それは君とは関係ないことだ」
 と、男は言った。「いいかね、君がここを出られるとしたら、その方法はただ一つ、君が我々の協力者になってくれることだ」
「とんでもない」
 男は首を振って、
「そう簡単に返事をしない方がいいと思うがね」
 と、再び立ち上った。「その若さで、これから何十年もここで過すのかな?」
 咲江は、目を伏せた。
「——ま、時間はある、ゆっくり考えることだね」
 男は、とも子の方に肯いて見せた。
「行くのよ」
 とも子が咲江を立たせる。
 ——廊下へ出ると、咲江は、
「トイレに行かせて」
 と、言った。
「部屋にもちゃんとついてるわよ。——妙な考えを起こさないこと。いいわね」
 とも子の、がっしりした手が咲江の肩をつかんだ。
 それは恐ろしいほどの力だった。
 咲江は、廊下を奥へ奥へと連れて行かれ、ドアの一つの前で、やっと立ち止ると、
「ここがあなたの部屋よ」
 とも子が、ドアを開ける。
 木のドアに見えるが、実際は、鉄板が入っているのだろう、かなり重そうである。ベッドと小さな机。——窓はない。
「ここは地下?」
 と、咲江は訊《き》いた。
「そうよ、窓もない。換気口は小さいからね」
 と、とも子が言った。
 笑顔が、いかにも冷ややかだった。
 咲江は、小さな洗面台の方へと歩いて行くと、水を出そうとした。
 ——うまく行くだろうか?
 咲江は、何とかして、逃げなくては、と思っていた。
 逃げるのなら、今しかない。
 ここで何日か過せば、もう絶対に逃げ出せなくなるだろう。今か、でなければ、永久に敗北するか、だ。
「すみません、とも子さん」
 と、咲江は言った。
「なあに?」
 出て行きかけたとも子が振り向く、
「水が出ないんですけど」
「あら。——変ね。点検をしてないのかしら」
 と、とも子がやって来る。
 咲江は、少し退がって、
「手に力が入らないからかも……」
 と、言った。
「そうね。でも、そんなに固いはずが……」
 とも子が、洗面台に向う。
 咲江は、開いたままのドアに向って、駆け出した。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%