日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

めざめた花嫁02

时间: 2018-09-29    进入日语论坛
核心提示:1 十五年前「ねえ、読んだ?」「ワン」「お前に訊いてるんじゃないでしょ!」 と、塚川亜由美は、ダックスフントのドン・ファ
(单词翻译:双击或拖选)
 1 十五年前
 
 
「ねえ、読んだ?」
「ワン」
「お前に訊いてるんじゃないでしょ!」
 と、塚川亜由美は、ダックスフントのドン・ファンに言った。
 しかし、ドン・ファンの方は納得《なつとく》せず、
「ワン」
 と、もう一声、抗議[#「抗議」に傍点]したのだった。
「言ったってむだよ」
 と、亜由美と同じ大学に通う親友の神田聡子が、笑いながら言った。「その犬、自分のことを、犬だなんて思ってやしないんだから」
 まあ、ドン・ファンの方にも言い分はあったかもしれない。
 塚川家の二階、亜由美の部屋で、引っくり返って寝そべっている二人と一匹。——どれが人で、どれが犬やら、少なくとも、その態度からは、判断がつけにくいのだから。
 もちろん、いつもいつも、この二人が、暇を持て余しているわけではない。
 ただ——まあ、他の子がデートにいそいそと出かけている時に、決った彼氏とていないこの二人が、時間を持て余していることは、どうしても否定できなかった……。
「何のこと、亜由美?」
「この記事!——ウェディングドレスをまとった白骨ってやつよ」
「ああ、知ってる! 亜由美が喜びそうだなあと思ったの」
「何で私が?」
「だって、そういう話、好きでしょ?」
「嫌いとは言わない」
「ほら見なさい」
「だけど……。十五年も前じゃ、人殺しとしても、もう時効だね」
 いつも殺人事件に首を突っ込んだりしているので、ついそういう点に頭が行く。
「でも、歯医者の鑑定でも、はっきりしなかったって。この人、虫歯なかったのかしら」
「かなわないね、そういうのって」
 と、聡子が言った。
「何が?」
「だって、週刊誌とか読んでると、『誰からも好かれた、すばらしい人』で、『理想に燃えた教師』で、『清楚《せいそ》な美人』でしょ。加えて、虫歯の一つもないなんて! 人間じゃないよ!」
 亜由美も、なるほどと思った。
 世の中には、本当に[#「本当に」に傍点]、善意と努力の人、という人間がいないではない。しかし、そういう人とは、付合っていても、息苦しくなるのは事実だろう。
 それに、いずれにしても、この白骨が、風間涼子という女教師のものであるのは、間違いないらしいから、彼女が、殺されて壁の中へ塗り込められたのだとすれば、誰か一人[#「一人」に傍点]は、彼女を憎んでいた人間がいることになる。
「でも、今さら、十五年前の出来事、ほじくり返されたら、困る人もいるだろうね」
 と、聡子が言った。
「そうねえ。もうそんな関係者は、めいめいの人生を歩んでいるわけだし……」
 十五年前といえば、亜由美など、まだ小学校にも上っていない。遠い昔のこと(?)である。
「でも、まあ、当分は週刊誌とかが、騒ぐでしょうね」
 と、亜由美は言って、アーアと伸びをした。
 それぞれの「人生」に思いをはせているにしては、いささかしまりのない態度で引っくり返っていると——。
「亜由美」
 と、ドアが開いて、母親の清美が、顔を出した。
「お母さん、黙ってドアを開けないでよ」
 と、亜由美はむだと知りつつ、いつもの苦情をくり返した。
「ごめんなさい。でも、そろそろ出かけた方がいいんじゃないかと思って」
 と、清美は言った。
「私が一体どこに行くのよ?」
「お前、言ってなかったっけ? 今日は家庭教師に行く日だって」
 亜由美は、ポカンとして、しばし母親を眺めていたが、やがて、ポンと飛び上って、
「お母さん!」
「何よ、私の勘違いだった?」
「忘れてたじゃないの! どうしてもっと早く言ってくれないのよ!」
 亜由美は机の引出しをあけて、「ええと……問題集、問題集……」
 聡子は呆《あき》れて、
「亜由美、いつから家庭教師なんかやってんの?」
「まだ今日で二回目! だから、うっかりしてたのよ。——ええと、後は、このノートと……」
「誰を教えてるの?」
「小学校の六年生の女の子。中学の受験なのよ。来年!」
「ハハ」
 と、聡子は笑って言った。「そりゃ絶望的だ」
「何言ってんの! じゃ行って来る! 聡子、どうせ暇でしょ」
「引っかかるわねえ」
「留守番しててね、帰ったら、晩ご飯、一緒に食べよ」
 と言って、亜由美は、ドタドタと階段を下りて行った。
「あれじゃあね」
 と、聡子はドン・ファンに話しかけた。「亜由美も当分、色恋とは無縁ね。そう思うでしょ?」
「クゥーン」
 ドン・ファンは、鼻を鳴らすと、聡子の方へすり寄って来た。
「こいつ! 主人がいなくなると、すぐ浮気するんだから! この不倫犬[#「不倫犬」に傍点]め!」
 と、聡子は叱《しか》って(?)やったのだった……。
 
「——やれやれ、参った、参った」
 と、息を弾ませながら、亜由美は呟《つぶや》いていた。
 バスを降りて、目指す家へと急ぐ。しかし、もう約束の時間に二十分も遅れてしまっていた。
 途中で、何か口実をつけて電話してやろうかとも思ったが、先週、第一回目に来た時には、道に迷って二十五分遅れ、先方の母親に、いやな目で見られていたので、今度も何の口実にせよ、遅れるというのは、うまくなかった。
「二回でクビかな」
 と、思いつつ、角を曲って、やっとその屋敷が——。
 津田家は、この閑静な住宅地でも、目立って大きな屋敷の一つである。
 高い塀に囲まれた、木々の緑に恵まれたその家は、なかなか趣のある和風の造りだった。
 この広い家に、まあお手伝いさんはいるといっても、親子三人で住んでいるのはもったいない、と亜由美は思ったものだ。
 しかし——今日、角を曲った亜由美は呆気《あつけ》に取られてしまった。
 津田家の門の前に、車が何台も停《とま》って、カメラマンだの記者だのが、何十人もワイワイ集まっているのである。
 何事だろう?——亜由美は目をパチクリさせて、その光景を眺めていた。
 まさか、「よく遅刻する家庭教師を槍玉《やりだま》にあげてやろう」というので、マスコミが集まって……いるわけがない。
 津田家の主人は何をしている人間か、亜由美はよく知らなかった。
 政治家で、汚職でもしたのかしらね。もしそうなら、早く調べとくんだった!
 呑気《のんき》なことを考えていると、
「先生。——先生」
 と、誰かが呼んでいる。
 先生?——どこに先生がいるの?
 キョロキョロ見回すと……、
「あ、恵子ちゃん」
 と、亜由美は言った。
 自分の教えている子が、ランドセルをしょったまま、電柱のかげから、呼んでいるのだ。
「先生……。どうしよう?」
 と、津田恵子は言った。「さっき帰って来たけど、中へ入れないの」
 小柄ながら、しっかりした子で、また目立って可愛い。頭も良くて、亜由美なんか、何も高い月謝払って、こんなひどい家庭教師なぞ(自分のことである)つけることないのに、と思ってしまう。
「どうしたの、一体?」
 と、亜由美は訊《き》いた。「あなたの家に、石油でも出たの?」
「そんなんじゃない」
「分ってるわ、ジョークよ。何なの?」
「先生……知りません? ウェディングドレス着て見付かった、十五年前に消えた女の先生のこと」
「ああ、知ってるわよ、もちろん。週刊誌とかで騒いでるじゃない」
「あの、見付かった女の人と結婚するはずだったの、うちのお父さん」
 と、恵子は言った。
「本当?」
 亜由美は目を丸くした。
「だから、週刊誌とかTVの人が……。私、行ったら、色んなこと、訊かれそうで」
 確かに、恵子の心配は正しいだろう。
「分った。——任せといて」
 と、亜由美は言った。「いい? 先生がね——」
 ——門の前に集まったカメラマンや記者たちは、誰かがチラッとでも姿を見せると、
「ご主人の感想を一言!」
「何かコメント!」
 と、口々に怒鳴っていた。
 しかし、いくら何でも門の中には入れない。
「しょうがねえな。夜明しするか」
 などと言い出すのもいた。
「——皆さん!」
 突然、記者たちの背後で高らかな声が聞こえて、みんながびっくりして振り向いた。
 もちろん亜由美である。
「皆さん! こっちを向いて下さい!」
 と、甲高《かんだか》い声で呼びかける。
 退屈していたところへ、何だか変なのが現われたというので、みんなが亜由美の方を見る。
「あんた、何だい?」
「私は——風間涼子です」
 と、亜由美は言った。
「そんなタレント、いたか?」
「馬鹿、例の白骨で見付かった女じゃないか」
「あ、そうか。——じゃ、あんたは?」
「私は風間涼子です」
 と、亜由美はくり返した。「この娘さんの肉体を借りて、私は皆さんに語りかけているのです」
「神がかりだぜ」
「お黙り!」
 と、亜由美は目をカッと見開いて、「神の声を馬鹿にする者は地獄へ落ちるであろう!」
 亜由美の迫力に、記者たちはたじたじである。
「よく聞け!——私の魂は、毎夜、真夜中になると、人の姿を借りて現われる。私の死の真相を知りたい者あれば、真夜中、あの学校へやって来るがいい……」
 亜由美は、我ながら、芝居っ気があるのでびっくりしていた。
 記者もカメラマンも、呆気に取られて、亜由美を眺めている。
 その間に、津田恵子がそっと門のわきの通用口の鍵《かぎ》をあけた……。
 恵子が中へ入って一旦《いつたん》戸を閉めるのを見た亜由美は、
「そこをどけ!」
 と、記者たちを左右へ割って、「私はこの家に用があるのだ!」
「入れないよ」
「見ているがいい……」
 亜由美は、通用口の前に立って、「さあ、私のために、戸よ開け!」
 スーッと戸が中から開いたので、みんなが目を丸くした。
「ではさらば……」
 と、亜由美は記者たちに会釈《えしやく》して、スイッと中へ入り、戸を閉めてしまった。
「——何だ、あれ?」
「さあ……」
 誰もが、顔を見合わせ、首をかしげていたのだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%