日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

めざめた花嫁04

时间: 2018-09-29    进入日语论坛
核心提示:3 夜の花嫁「ごちそうさまでした」 と、頭を下げて、亜由美は津田家の門を出た。「ああ苦しい!」 食べ過ぎてしまった。とも
(单词翻译:双击或拖选)
 3 夜の花嫁
 
 
「ごちそうさまでした」
 と、頭を下げて、亜由美は津田家の門を出た。
「——ああ苦しい!」
 食べ過ぎてしまった。ともかく、味といい、量といい……。
「金持だ!」
 と、亜由美は呟《つぶや》いた。
 本当は、帰りも、
「運転手に車で送らせましょう」
 と、津田誠一が言ったのだが、それこそ、ロールスロイスで家の前に乗りつけたりしたら、聡子に何と言われるか。
 ドン・ファンだって、かみついて来かねないのである。
 それに、このお腹の苦しさは、少し歩きでもしなきゃ、とても解消しそうになかった。
「あーあ」
 と、亜由美が、思い切り伸びをすると——。
「今晩は」
 と、声がして、亜由美は、
「キャアッ!」
 と、飛び上ってしまった。
 そこには吸血鬼ドラキュラが——いたりするわけがない。
「いや、すみません。びっくりさせるつもりじゃなかったんですよ」
 と、その男は笑いながら言った。
「あれ?」
 亜由美は目を丸くした。「殿永さん!」
 いつも、亜由美がお世話になっている(といっても、捕まってるわけじゃないが)、殿永刑事である。気のいい、しかし凄腕《すごうで》の刑事だ。
「何してるんですか、こんな所で?」
 と、亜由美は訊《き》いた。
「私も、そう訊こうと思ってたんですよ」
 と、殿永は楽しげに、「どうも、我々は縁がありますね」
「本当。——もしかして、殿永さん、例の白骨死体のことで?」
「ほらほら」
 と、殿永は、冷やかすように、「その目の輝くところ。危ないな、どうも」
「こんなにおとなしい娘をつかまえて、危ないなんて」
「いや、冗談です。——どうです、お茶でも?」
「ええ、もちろん。ただ——」
「何です? 食事でもおごりますよ。定食くらいなら」
「結構です!」
 さすがの亜由美も、あわてて言った。「帰りに家まで送ってくれません?」
「はあ?」
 殿永はびっくりして亜由美を見つめた……。
 
「——なるほど」
 と、殿永はコーヒーのカップを持ち上げながら、「家庭教師ですか、塚川さんが」
「何かご不満?」
「いやとんでもない。しかし家庭教師をやっていても、ちゃんと事件に巻き込まれてしまうんですな」
 喫茶店は静かで、空いていた。
「でも、殿永さん、どうしてあの事件のことを? 十五年前に、担当してらしたんですか?」
「だとドラマチックですがね。——いや、実はあの事件を担当していた板谷という男がいましてね。今、彼は父親の仕事を継いで、『壊し屋』なんです」
「殺し屋[#「殺し屋」に傍点]?」
「まさか! ビルの解体業者ですよ」
「ああ。びっくりした!」
「板谷は、あの事件で、必死に風間涼子を捜したんです。しかし、ついに発見できなかった。ところが——」
 と、殿永は一息入れて、「あの校舎を壊して、あの白骨を見付けたのが、何と板谷自身だったんです」
「へえ! 運命ですね」
「面白いでしょう? しかし、板谷は、ただの偶然以上の何かを感じたようです」
「というと?」
「つまり、あの死体は、彼に発見されるのを待っていた、と……。犯人を捕まえてくれと訴えかけているんだ、というわけです」
「なるほどね」
 亜由美にも、その板谷の気持は分るような気がした。
「しかし、板谷はもう刑事ではない。そこで古いなじみの私の所へやって来た、というわけです」
「じゃ、殿永さん、この事件の調査にのり出すんですね?」
「そう迫って来ないで下さい」
「前へ出てるだけです」
「ご承知の通り、十五年もたっていますからね。今さら……。しかし、風間涼子が姿を消した日から数えると、十五年目まで、あと半月ほどあるんですよ」
「じゃあ……」
「もし犯人がいるとしたら、きっと焦《あせ》っているでしょうね。あと半月の間に、犯人と立証され、逮捕される可能性もあるんですから」
「やりがい、あるじゃないですか!」
「そう飛びはねないで下さい。——しかし、容易なことじゃありませんよ。もう当時の関係者だって、どこにいるか分らない者もいる」
「でも——少なくとも津田恵一と、その父親はいます。それに、恵一の妻の郁江」
「ええ、それは分ってます」
「実は、今日、娘の恵子ちゃんから、聞いたんです」
 亜由美は、郁江が、夫に女ができた時、決死の覚悟で迫った、という話を殿永に聞かせた。
 もちろん、相手が殿永だから、話したのである。恵子の打ちあけ話を、勝手に人にしゃべるわけにはいかないが、殿永は特別な存在だ。
「——なるほど、それは意味深長なエピソードですな」
 と、殿永は肯いた。「もちろん、郁江に、風間涼子を殺す動機はあったかもしれませんね。しかし、実行したとして、それを立証するのは大変です」
「分ります」
 と、亜由美は肯いて、「それに、恵子ちゃんのこともあるし……。郁江さんがやったかどうかは私にも——」
「よく分ってます。安易に動くことはしませんよ」
 と、殿永は請け合った。
「それと——風間涼子のことと、直接関係ないとは思いますけど、ちょっと気になることがあったんです」
「ほう?」
 亜由美は、郁江の夫、津田恵一が、もう帰国しているらしいことを、説明した。
「それを聞いて、奥さんの顔色が変りました。あれ、きっと、ご主人にまた女ができたんじゃないかしら」
「なるほど」
 と、殿永は言った。「それを、秘書の井川という男が言ったんですね」
「ええ」
「妙ですな」
「——何が?」
 と、亜由美は訊いた。
「その井川という男、津田誠一の秘書をやるぐらいだから、かなり優秀でしょう」
「ええ。いかにも、って感じ」
「おかしいですよ。津田郁江が、夫は帰ってないと思っていることを、口にしている。それなのに、井川は、帰っていると、わざわざ教えています。これじゃ、『社長は浮気してます』と、郁江に教えているようなもんだ」
 亜由美にも、殿永の言わんとすることが分って来た。
「つまり——」
「いい秘書なら、それぐらいのことは察するべきですよ」
「じゃ、黙ってれば良かった、と?」
「別に、夫の方の味方をしろ、というわけじゃない。ともかく、その場でそんなことを言えば、夫婦の不仲の原因を作るようなものですよ」
「そりゃそうですね」
「井川という男、何か考えているのかもしれませんね」
「でも、風間涼子さんのことと……」
「もちろん、それとは別でしょう。ただ、気になったのでね」
 ——二人は飲物を空《から》にして、喫茶店を出た。
「じゃ、約束通り、送りましょう」
「いいんですか?」
「もちろん。役に立つ話も、聞けましたしね」
 二人は一緒に歩き出した。
「何から手をつけるんですか?」
 と、亜由美が訊くと、
「さて……。取りあえず、津田恵一には会って話を聞かないとね。それから、風間涼子の死体をどうやって壁の中へ隠したか。——取り壊す前の校舎について、図面を見たり、通っていた学生の話を聞かなくては」
「そうですね。部屋になっていたのなら、捜したでしょうし」
「当然です。それから、今、ウェディングドレスのメーカーを当っています。彼女が、本当に式で着るはずだったのは、もちろん別の物でしたから」
「でも十五年も前じゃね」
「ま、だめでもともとですよ」
 と、殿永は明るく言った。「お宅のワンちゃんは元気ですか?」
「相変らず、女の子を追い回してます」
 と、亜由美は言った。
 そのころ、ドン・ファンはクシャミしていたかどうか……。
 
「ハクション!」
 と、Nデパートの警備員、松山は派手なクシャミをした。「——ハクション!」
 何しろ、ごく普通のクシャミでも、閉店後の夜中のデパートの中では、雷でも落ちたかと思うような大音響になる。
「ああ、畜生! 誰か噂《うわさ》してやがるな」
 と、松山はこぼした。
 一人でいるのに、つい口に出して、言ってしまう。
 何かしゃべっていた方が、歩いていて気楽なのである。何しろ、夜中のデパートなんて、あまり気持のいいものではないのだから。
 上の階から、一つずつ見回りながら、降りて来て、今、松山は四階の婦人服の売場に来ていた。
 松山には最も縁のない売場だが、ただ歩いているだけなら、金がかかるわけでもないし……。
 しかし、ともかくデパートの中でも、この辺の売場が一番気味が悪いのも、また確かだった。開店中に女房を連れて歩いて、
「あれ、買おうかしら」
 と言われる度にドキッとする。というのとはまた違って、夜中に歩いていると、もちろん照明はほとんど消してあるし、白い布をかけたマネキンたちが、まるで誰か人が立っているかのようにも見えて、ゾッとしない光景ではあった。
 いつも、この辺は松山としても、足早に通り抜けることにしていて、今夜もまた——。
 バタン、と何かが倒れる音がして、松山は足を止めた。
「——何だ?」
 まさか誰かが隠れてるなんてことが……。それなら、俺がいなくなってから出て来てくれりゃいいのに。
 しかし、松山も真面目《まじめ》な性格である。
 聞こえなかったふり[#「ふり」に傍点]をして、行ってしまうということはできないのだ。——仕方ない。
 渋々、音のした方へと歩いて行った。
 どうやら——ウェディングドレスのコーナーらしい。
 あんな物盗む奴《やつ》もいないだろう。
 大体、閉店後に見付かる人間というのは、トイレで眠っていた酔っ払いとか、浮浪者みたいなのが、ほとんどである。
 大方、今の音も、その類《たぐい》の……。
 スッと何かが動く気配があって、松山は飛び上りそうになった。
「誰だ!」
 と、怒鳴《どな》ったものの、声は震えている。
 心臓が飛び出さんばかりの勢いで打っている。
「おい。——誰かいるのか?」
 と、懐中電灯の光を、向けてみると……。
 ウェディングドレスを着た女が、ゆっくりと、歩いて行く。
 ——松山はポカンとしていた。
 何だ? こんな所で何してるんだ?
 ウェディングドレス……。
 松山も、あの事件[#「あの事件」に傍点]のことは、知っていた。でも、もちろん、このデパートとは何の関係もないのだ。
「おい……。誰だ?」
 と、松山はこわごわ、声をかけた。「おい……」
 すると、その女が立ち止った。そして、ゆっくりと松山の方を向いたのである。
 ヴェールの下の顔は、よく分らなかった。
「何してんだね、こんな所で……」
 松山は、できるだけ平気そうな声を出そうと努力していた。それでも、やっぱり声は少々情ないくらい、小さかった。
 女が、手でヴェールを持ち上げた。
 そこには顔が——なかった[#「なかった」に傍点]。顔の所は、ポッカリと黒く、空洞のようで……。
「ワッ!」
 と、一声、松山はその場に座り込んでしまった。
 腰が抜けたのである。そして、そのままいとも安らかに気を失って、引っくり返ってしまったのだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%