2019-12-30 いちじく 秋になると、葉隠れに大きないちじくが紫色に熟《...
2019-12-30 とうもろこし 唐黍を焼く香に峯雲散りそめぬ 如翠美術院...
2019-12-30 ぶどう 近頃は、ビニールハウスを利用した促成栽培の進歩で...
2019-12-30 秋さば 秋が深まるにつれ、魚屋の店先には、縞目《しまめ》...
2019-12-30 パイナップル パイナップルといえば、戦前は高級くだもの屋...
2019-12-30 いわし 鰯雲日和いよいよ定まりぬ 虚子イワシ雲は、天空...
2019-12-30 洋梨 ひょうたん形をした西洋なしが姿を見せはじめました。...
2019-12-30 みる貝 たゆたゆと船揺れ止まず海松《みる》の岸 香舟女...
2019-12-30 さつまいも 若月紫蘭の『東京年中行事』九月暦に、「九月に...
2019-12-30 さんま 涼風が立ちはじめると、そぞろサンマを焼く煙が恋し...
2019-12-30 ままかり ママカリは、本名ではありません。和名は、サッパ...
2019-12-30 帆立貝『倭漢三才図会《わかんさんさいずえ》』によると、「...
2019-12-30 グレープフルーツ わたくしとグレープフルーツの結びつきは...
2019-12-30 二 十 世 紀 稔りに近い稲田に秋風が立ち、空の青さもいっそ...
2019-12-30 はぜ バス降りしすぐ目の前に鯊を釣る 小鹿ハゼはバカで...
2019-12-30 なす 紫紺色もあざやかな、見るからに涼味を誘う露地ものの...
2019-12-30 ふだんそう 夏菜ぬくや髷に粒置雨細か みさ子平菜、京菜...
2019-12-30 はも ウナギ、ドジョウ、アナゴ、ハモ、キス、ハマチと、夏...
2019-12-30 新ご ぼ う 削り飛ぶ若きごぼうの香に満ちて みつる土か...